goo blog サービス終了のお知らせ 

tomo's MotorHome +2

tomoの気まぐれ日記 + 旅行記・ドライブレポ

北海道物産展 その伍

2007年03月12日 00時46分29秒 | 物産展
今日はなんとがちらついていました。もちろん積もるほどではありませんが・・・いい加減にして欲しい日が続いています。
雪が1日も積もらなかった年も珍しいけど、3月に雪が降るところを見るのもめずらしい・・・よく分からん冬ですな

-----

前回に続き翌週にも北海道物産展 第2弾『北海道の食べ歩き特集』ってのが行われていたので早速物色に行ってきました・・・・が正直今回はあまり食指が動くようなものが少なかったですねぇ

と・・・言うことで一気に紹介してしまいます。

1個目


帯広市にある全国的にも有名なお菓子屋『”六花亭”の”サクサクカプチーノ 霜だたみ”』
サクサクのパイにカプチーノクリームがはさんであります、これはおいしいお菓子でした。今回は買ってきませんでしたがマルセイバターサンドが有名なお店ですね。
HP http://www.rokkatei.co.jp/

2個目


これも帯広市の名物 豚丼のタレ『”ソラチ”の”十勝 豚丼のたれ”』
後日豚のばら肉買って試しましたが・・・当然のことながらお店のようにはいかないですねぇ。
HP http://www.sorachi.ne.jp/

3個目、最後です!


小樽市にあるアイスクリームとお菓子のお店『”サングリーン”の”夕張メロンソフトクリーム”』
まぁ夕張メロンのソフトはよく見かけますがメロンの風味が濃厚でおいしかったです。
HP http://www.sungreen-net.co.jp/

-----

あと余談ですが前回の第1弾でも買ってきたポテトハウスのスイートポテト、また買ってきました。
前回、食べたあとにクランベリーのホームページ見たら温めて食べてもおいしいと書かれていて「しまった全部冷たくして食ってしまった」と思っていたら第2弾でも引き続き出店していたので買ってきて温めて食べることに、これもまたうまい!!すごく滑らかな口当たりの焼き芋みたいでした。甘いけどしつこい甘さじゃないのでけっこういけます!

北海道物産展 その四

2007年03月11日 01時15分38秒 | 物産展
北海道物産展で買ってきたスイーツ紹介はまだ続く

3個目です。今回は、

富良野市の 『”菓子司 新谷”の”ふらの雪どけチーズケーキ”』です。



見た目は、生クリーム・クリームチーズ・ブルーベリー入りの山ぶどうジャムの三層がザクザクしたパートシュクレの土台にのっている合計4層になってタルトのようになってます。



このケーキは冷凍で保存していて解け具合によって味が微妙に変わるそうです。箱に書いてあったものをそのまま書くと
「濃厚な味がお好きな方は完全解凍で、アイス感覚のミルキーな味をお好みの方は半解凍でお楽しみください。」
ということだそうです。両方とも試しましたが、僕は完全解凍のほうが好きですねふんわりした生クリームがいい感じで口の中でとろっと溶けるところがよかった。
半解凍だとけっこう他にもある味って感じでした。

このふらの雪どけチーズケーキが今回買ってきた3つの中では一番おいしかった、いままで食べたことのない感じの食感がよかったです。今度みかけたらまた買おうと思える一品でした

北海道物産展 その参

2007年03月09日 01時16分17秒 | 物産展
この前タンポポを見つけました。気温も20度を越え、すっかり春だなぁと思っていたら。
見つけた次の日から急に冬に逆戻り最高気温も10度くらい・・・寒くてしょうがない日が続き、北陸など各地で今年最高の積雪だったところもあったとか・・・異常気象にもほどがありますな。おかげでちょっと風邪気味になってしまった・・・今日この頃でございます。

-----

ここ数回、SuperGTのネタを優先させていたので中途半端になっていた物産展ネタをまた再開します。
この間にいつものデパートの北海道物産展の第2弾と鈴鹿の帰りに三重県四日市市にある近鉄百貨店で『諸国味くらべ大会』ってのをやっていたので帰り道だし時間もあったので寄ってきたので、そのネタも含めて数回に分けて更新していく予定です。

-----

で、再開一発目その参でございます。

北海道物産展で買ってきたスイーツ紹介 2個目です。今回のスイーツは、

江別市にある 『”arles2(アルル2)”の”木苺のレアチーズ”』



カマンベールのレアチーズケーキの中に木苺ソースが入っています
甘酸っぱくておいしかったけど・・・土台のスポンジがもう少しフワフワしていた方が個人的には好みだった・・・。



とはいえチーズ系のスイーツはキホン大好きなので満足できる味ではありました

To be continued・・・

北海道物産展 その弐

2007年02月28日 00時58分32秒 | 物産展
前の日記の続きです。
北海道物産展で買ってきたスイーツ紹介 1個目です。

釧路市にある 『”ぽてとはうす”の”スイートポテト”』 です。



自然なサツマイモの甘さで甘すぎずおいしいかったです。
中にはカスタードクリームが入っているこのスイーツ、皮までおいしく食べられます



ほとんど同じものを2005年に行った北海道旅行の時に帯広市にある「クランベリー」という有名なお店のものを食べました。行った時になんかその時のことを思い出して買ってきたんですが、どうもこのぽてとはうすというお店は、クランベリーの元工場長がスイートポテトの専門店として出したらしいです。


△これがクランベリーのスイートポテトです。

で、ちょっと余談なんですが、このブログを書いたあと自分のホームページのクランベリーのスイートポテトを食べた時の旅行記を読み返してみたら味の表現が全く同じ・・・・・もう2年近くブログだ旅行記だと書いてきてるんですが表現力の進歩はないようだ、ちょっとショックだった

-----

まだスイーツ紹介は続きます・・・・

北海道物産展 その壱

2007年02月27日 00時15分15秒 | 物産展
またまた物産展に行ってきました。いつものデパートに今回は物産展の王様と個人的に思っている

『北海道物産展』

今回は2週続けてやるらしく今週は「北のスイーツ特集」でした。
いやぁ今日は給料日直後ってこともあり思いっきりたくさん買ってきてしまいました・・・
とても1日じゃ食べきれないほどに・・・・・なので食べたものから何度かに分けて更新していこうと思っております。
それにしてもやっぱり北海道は食の宝庫・・おいしいものが多い、それはスイーツでも一緒ですね。

で、スイーツも一杯買ったのですが、午前中にいったので昼に食うもんでもないかと物色していたら、
札幌のサンマルコ食品というところのコロッケが売っていたので3個ほど買ってきました。味はまぁ普通でしたね、それほどうまいって感動もなかった。



で、今回は一緒に『ばんえい競馬』のPRもやっていました。実物大のばん馬の模型が置いてあったり、帯広市からきたと思われる一団も会場内におりました。一度は廃止が決定しながらも帯広市の単独開催でなんとか今年も存続のきまったばんえい競馬、北海道でしか開催されていないのでこっちの方ではいままで全く触れる機会がなかったのにいろいろ続けていくためにやってるんだなぁと思ったりしましたね。



時間があれば次回の北海道物産展も行きたいなと思っております。

長崎・桃太呂の「長崎ぶたまん」

2007年02月05日 23時20分20秒 | 物産展
昨日も書いた九州物産展で買ってきた

長崎・桃太呂の「長崎ぶたまん」



昨日は他のものを食べたので、残していたのですが”生もの”なので早く食べてしまおうと早速今日食べました
電子レンジでも出来るようでしたが、せっかくなのでちょっとめんどくさかったけど蒸し器でむしました。



やっぱりおいしかったですねぇ
小ぶりなぶたまんが10個入っているのですが一気に全部食べてしまいました。
いやぁ満足でした。また、見かけたら買おうかな。

九州物産展

2007年02月04日 21時07分46秒 | 物産展
今日もデパートで開催されていた物産展に行ってきました。

今回は『大九州物産展』

食品関係の店が多く出店されていてよかった。
いろいろ見て周っていくつか購入してきました。
買ってきたのは



福岡・仁志甲の「地鶏おむすび」
長崎・桃太呂の「長崎ぶたまん」
鹿児島・芋蔵の「唐芋のスウィーツ」の3つ。

ぶたまんは以前行った物産展で買ったときおいしかったので今回も購入してきました。
他の2つは初めて・・・

味のほうはというと・・・・
おむすびは、はかた地鶏とえびの高原ごぼうを使っているらしい、おこわのおむすびでいい味でしたよ。
スウィーツは、唐芋と紫芋のタルトモンブラン、レアスイートの4個で甘すぎずさつまいもの自然な甘さでおいしかったです。
ぶたまんは、さすがに全部は一度に食べれないのでまだ食べてないのですが、まえに食べた時は小ぶりのぶたまんでタレとラー油をつけて食べるのですが肉汁いっぱいで好きになりました。

前回行った新潟物産展では食品の店が少なくて残念だったけど、今回は多くの出店があり面白かった。やっぱり物産展はこうでなくっちゃね!!

-----

桃太呂のHP http://www.butaman.co.jp/
芋蔵のHP http://www.banrai.jp/

新潟物産展

2007年01月30日 00時03分25秒 | 物産展
またまたいつものデパートで物産展が開催されていたので行ってきました。

今回は『新潟物産展』

ただ行ってちょっと残念だったのは、食べ物の店は少なくて工芸品のお店が半分くらい占めていたのはいまいちだったな。
やっぱり物産展は全国各地のローカルな食べ物を地元にいながら食べられることがいいところ・・・と、僕は思っている。

それでもいろいろ見て周り買ってきたのが


この「あやめ団子」・・・こういう呼び方をする地域もあるんですね。

「あやめ団子」=「みたらし団子」らしいです。僕は後者しか知らなかった。

みたらし団子は大好き!米どころ新潟だけにおいしいかとおやつにいいなぁと買ってきました。
おいしかったですよ普通に

2月にも他のデパートで物産展あるので行く予定。
今年もいろんな物産展に行きたいなぁと思っております。

東北物産展

2007年01月19日 00時41分42秒 | 物産展
いつも行くデパートで東北物産展があったので前の休みに覗きに行ってきました。
東北6県のいろいろな特産品が出てたので見ていたんだけどその中で買ってきたのが

宮城名物の 牛タン


以前仙台に行った時に食べたのを思い出し買ってきて食べてみました

『べこ正宗』ってところの味噌ダレのを買ってきたんだけど・・・・まぁこんなもんかなって感じでした。

やっぱ店で食べるのと一緒ってわけには行きませんなこういうものは。
仙台に行った時に食べた店もそんな高級なお店ではなかったんですけどね。

九州物産展

2006年10月24日 14時32分42秒 | 物産展
前の休みに北海道物産展でも行った近所のデパートで今度は九州物産展が開催されていたので行ってきました。
午前中に行ったので昼に食べれるものでもないかなぁと物色してきました。

いろいろ見て周って来たのですが、2つ買ってきました。
1つは大分県佐伯市の「おおむろ」という店の『栄螺(さざえ)めし』貝類が大好きな僕は見た瞬間に購入しました。
もうひとつは長崎県の「桃太呂」という店の『長崎豚まん』を買ってきました。


▲長崎豚まん と さざえめし

早速家に帰りその日の昼に食べることに。
「さざえめし」はさざえがたくさん入っていてこりこりの歯ごたえがいい感じでおいしかったです。
「豚まん」はレンジでオーケーということでしたがせっかくなので蒸し器で蒸して食べました。
普通のより小さめで一緒についていたタレとラー油(餃子のタレみたいな感じかな)を付けて食べるのですがこっちもおいしかったです。やっぱり豚まんみたいのはレンジでも簡単でいいですけど蒸し器で蒸した方が絶対おいしくできますよねぇ。

ほんと物産展はいいですねぇいろんな地域のおいしいものが手軽に食べれる大好きです。
また開催されればいろいろ行きたいですねぇ。

おおむろのホームページ http://www.cts-net.ne.jp/~unimeshi/index.html
桃太呂のホームページ http://www.butaman.co.jp/