翌日は10時くらいまでゆっくり寝てから雪と雨と霧と・・・その他もろもろで汚れきってしまった愛車ステップワゴンを洗いにガソスタ行ってきてから旅の間に撮ってきた写真の整理などをしたあと特に何をするでもなくテレビ見ながらグダグダしていたら最終更新していなかったことに気付き書いているうちに日も変わってしまいました。
-----
滋賀の旅 簡単まとめ 
なんとなく旅に行きたいなぁという欲求から企画した今回の旅。
最終的にはあまりにコロコロ変わる天気に翻弄されっぱなしの旅になったなぁと・・・2日目なんて
晴れ・
曇り・
雨・
雪・
強風となんなんだこれはという天気のフルコースを堪能してしまった。
大津の市街地などでは晴れているにも関わらず比叡山の麓では強風とともにずっと霧雨が降り続き傘も何の役にもたたなかった。そしてメインとなる比叡山 延暦寺に行くため山を登っていくと雨から雪に変わり比叡山ドライブウェイからは雪の降る中晴れ渡って太陽の陽を浴びた琵琶湖南岸の町や京都の町を眺めるというなんとも複雑な気分になるような状況に・・・・
ここまで超局地的に天気が違うとはホントびっくり
でした。比叡山の周辺の山なんてそんなに高い山が連なっているわけでもないのにねぇ。近江八幡あたりでも車道以外は完全な冬景色だったし。冬型の寒波が来ていたとはいえ天気のチェックをして降水確率の低いのを確認して出かけたのにねぇ。
でも、最終的に無事帰ってきたあとになれば今回は旅の名前でもあるように景色というより比叡山延暦寺をはじめとする寺社の古刹を周る旅だったので特に紅葉や新緑などの風景的には時期はずれだったので思いがけず雪の積もった雪化粧の寺社を見れたのはラッキーだったのかもしれないなと。年明け前のおかげか一応名のしれた観光スポットばかり行ったのに参拝客も少なくじっくり静かな雰囲気の中見ることが出来たしね。
どこの寺も初詣の支度で坊さんたちがバタバタと忙しそうしいていたけどね。
旅の計画としては初日に予定していた世界遺産「比叡山延暦寺」を天候不順から2日目にまわした(結局2日目も好転しなかったが・・・)のと思いのほかひとつの寺を見るのに時間がかかりたださえ参拝時間が決められてるうえ夜も17時には暗くなってしまい観光が出来る時間が短かったので行きたかったところを全てを周ることが出来なかったのは少々残念だったな。最近の旅はこんなんばっかだな予定どうりにすすんだためしがない。
最終的に今回周った寺は訪問順に
27日
・三井寺(大津市)
・石山寺(大津市)
・日牟礼八幡宮(近江八幡市)
28日
・日吉大社(大津市)
・日吉東照宮(大津市)
・比叡山 延暦寺[東塔・西塔・横川](大津市)
・満月寺・浮御堂(大津市)
の7つの寺社でした。駐車料金や参拝料・有料道路の通行料などけっこうお金がかかってしまった。もう京都・奈良を中心にこの辺の有名な寺社はどこにいっても参拝料とられるのはどうにかならんもんなんだろうか。
おまけ程度ではあるが寺社ばかりでなく琵琶湖周辺の綺麗な景色も見たし最終的には満足できる旅になったかな
・・・・ただ、これからも冬の時期に旅に行くかとなると微妙ですな。今回も寒さや天候なども大変だったけど一番大変というかうっとおしかったのが何もすることのない時間がひっじょ~~~に長かったこと。夜は17時には暗くなってしまうし朝も参拝時間の開始は9時からって寺社がほとんどだったのでこの間の20時間近くは観光ができないので基本的に風呂・食事・寝る以外はやることがなかった移動にかかる時間があるとはいえ時間を潰すのが一苦労だった
。そのため1泊だけだったとはいえゆっくり寝ましたなぁ
今回は。
行く場所にもよるけど車中泊ってスタイルの旅では日の短い冬の時期ってのはやっぱりきついかなぁと思いましたね一日の半分以上が真っ暗なんですから
まぁ来年も行くかどうかは分かりませんが少なくとも今回の旅で訪れた寺社は日本の伝統を感じることの出来る荘厳なところばかりで見ごたえも十分あったし思いがけず雪に覆われた冬景色も見ることができたし満足できる旅になりました。
最後に今回のリアルタイムブログでは寺社の写真ばっかだったのでほかの写真をいくつかのせときましょう。

△比叡山ドライブウェイから見る琵琶湖(大津方面)

△奥比叡ドライブウェイから見る琵琶湖(琵琶湖大橋方面)

△西の湖の夕陽(安土町)
-----
それではこれでリアルタイムブログは終了です。これから僕のHP「北海道ひとり旅行記」での旅行記制作に移ります。まぁ毎度のことですが制作にはかなりの時間がかかりますので気長にお待ち下さい。
さぁ連休もまだまだあるしちょっとでも進めておこうかな・・・・・
・・・・・・
それより先に部屋の大掃除やらなければ・・・・忘れてた
-----


なんとなく旅に行きたいなぁという欲求から企画した今回の旅。
最終的にはあまりにコロコロ変わる天気に翻弄されっぱなしの旅になったなぁと・・・2日目なんて





大津の市街地などでは晴れているにも関わらず比叡山の麓では強風とともにずっと霧雨が降り続き傘も何の役にもたたなかった。そしてメインとなる比叡山 延暦寺に行くため山を登っていくと雨から雪に変わり比叡山ドライブウェイからは雪の降る中晴れ渡って太陽の陽を浴びた琵琶湖南岸の町や京都の町を眺めるというなんとも複雑な気分になるような状況に・・・・
ここまで超局地的に天気が違うとはホントびっくり

でも、最終的に無事帰ってきたあとになれば今回は旅の名前でもあるように景色というより比叡山延暦寺をはじめとする寺社の古刹を周る旅だったので特に紅葉や新緑などの風景的には時期はずれだったので思いがけず雪の積もった雪化粧の寺社を見れたのはラッキーだったのかもしれないなと。年明け前のおかげか一応名のしれた観光スポットばかり行ったのに参拝客も少なくじっくり静かな雰囲気の中見ることが出来たしね。
どこの寺も初詣の支度で坊さんたちがバタバタと忙しそうしいていたけどね。
旅の計画としては初日に予定していた世界遺産「比叡山延暦寺」を天候不順から2日目にまわした(結局2日目も好転しなかったが・・・)のと思いのほかひとつの寺を見るのに時間がかかりたださえ参拝時間が決められてるうえ夜も17時には暗くなってしまい観光が出来る時間が短かったので行きたかったところを全てを周ることが出来なかったのは少々残念だったな。最近の旅はこんなんばっかだな予定どうりにすすんだためしがない。
最終的に今回周った寺は訪問順に
27日
・三井寺(大津市)
・石山寺(大津市)
・日牟礼八幡宮(近江八幡市)
28日
・日吉大社(大津市)
・日吉東照宮(大津市)
・比叡山 延暦寺[東塔・西塔・横川](大津市)
・満月寺・浮御堂(大津市)
の7つの寺社でした。駐車料金や参拝料・有料道路の通行料などけっこうお金がかかってしまった。もう京都・奈良を中心にこの辺の有名な寺社はどこにいっても参拝料とられるのはどうにかならんもんなんだろうか。
おまけ程度ではあるが寺社ばかりでなく琵琶湖周辺の綺麗な景色も見たし最終的には満足できる旅になったかな

・・・・ただ、これからも冬の時期に旅に行くかとなると微妙ですな。今回も寒さや天候なども大変だったけど一番大変というかうっとおしかったのが何もすることのない時間がひっじょ~~~に長かったこと。夜は17時には暗くなってしまうし朝も参拝時間の開始は9時からって寺社がほとんどだったのでこの間の20時間近くは観光ができないので基本的に風呂・食事・寝る以外はやることがなかった移動にかかる時間があるとはいえ時間を潰すのが一苦労だった


行く場所にもよるけど車中泊ってスタイルの旅では日の短い冬の時期ってのはやっぱりきついかなぁと思いましたね一日の半分以上が真っ暗なんですから

まぁ来年も行くかどうかは分かりませんが少なくとも今回の旅で訪れた寺社は日本の伝統を感じることの出来る荘厳なところばかりで見ごたえも十分あったし思いがけず雪に覆われた冬景色も見ることができたし満足できる旅になりました。
最後に今回のリアルタイムブログでは寺社の写真ばっかだったのでほかの写真をいくつかのせときましょう。

△比叡山ドライブウェイから見る琵琶湖(大津方面)

△奥比叡ドライブウェイから見る琵琶湖(琵琶湖大橋方面)

△西の湖の夕陽(安土町)
-----
それではこれでリアルタイムブログは終了です。これから僕のHP「北海道ひとり旅行記」での旅行記制作に移ります。まぁ毎度のことですが制作にはかなりの時間がかかりますので気長にお待ち下さい。
さぁ連休もまだまだあるしちょっとでも進めておこうかな・・・・・
・・・・・・
それより先に部屋の大掃除やらなければ・・・・忘れてた