goo blog サービス終了のお知らせ 

tomo's MotorHome +2

tomoの気まぐれ日記 + 旅行記・ドライブレポ

南国物産展

2007年10月29日 11時51分42秒 | 物産展
今回行ってきたのは「南国物産展」です。といっても正直あまり食指の動くものは少なかったのですが。そんななか2つほど買ってきたので紹介します。

-----

その1

鹿児島県『三清屋の放牧薩摩黒豚ハンバーグ』



有名な鹿児島の黒豚を100%使ったハンバーグですが、なんか味というか食感がいまいちであった。牛が使ってないからなのか肉汁が少なくみょ~~~にパサパサしていてジュ~シ~感がまったくなかった。ハンバーグソースもついていなかったので普通のソースぶっかけて食べたのもいけなかったのかもしれないが・・・・・ちと残念でしたな。

三清屋HP http://www.minc.ne.jp/~sansinya/index.html

その2

同じく鹿児島県『天文館むじゃきの白熊』



これもいまや全国的に売っている有名な白熊の”元祖”のお店ですな。こいつは普通においしかったです。こんど見かけたときはまた買いたいと思えるあじでしたな。

天文館むじゃきHP http://www.mujyaki.co.jp/

今回は以上の2つを買ってきました結局かってきたものは両方とも鹿児島の物でした。
では今日はこの辺で・・・・

九州物産展

2007年09月07日 08時17分21秒 | 物産展
いつもいくデパートでまたまた物産展が開催されたので行ってきました。
今回は『九州物産展』です。それでは買ってきたものを紹介しましょう。

-----

その1

宮崎県『エムランドのチキン南蛮』



東国原知事就任以来、注目度No.1の県、宮崎県の名物です。宮崎の地鶏「日南どり」のチキン南蛮たっぷりのタルタルソースをつけて食べます。とっても美味でした。

その2

長崎県『桃太呂の長崎豚まん』



もはや僕の九州物産展の時に買ってくる定番商品、もう5回目くらいではないでしょうか。

その3

長崎県『荒木商会の長崎揚皿うどん』



もともと皿うどんは大好き普段からスーパーで売っているものを買ってくるのですが本場長崎県の商品が売っていたので購入。

モヤシやらウズラ卵なども一緒に買ってきて豚まんと一緒に後日食べました。



豚まんはレンジでもいいようだがせっかくなので蒸し器で蒸しました、相変わらず美味しい。皿うどんは、まぁおいしく出来たんだけど普段買ってくるのとあまり変わらなかったかな。

いやぁ今回もいろいろおいしいものを食べられて満足でした。

大江戸物産展

2007年07月09日 00時15分42秒 | 物産展
ひさびさの物産展ネタです。行ってきたのは『大江戸物産展』今回は家族に頼まれた物もあったのでいろいろ買ってきました。一気に紹介してしまいます。

-----

その1

”常盤堂雷おこし本舗”『雷おこし』



よりどり3袋で100円ってことで3つ買ってきました。雷おこしは地元でもいつでも買えるので特に目新しさもないのですが普通においしかったです。

常盤堂雷おこし本舗のHP http://www.tokiwado.com/

その2

”浅草 舟和”『芋ようかん』



こいつは頼まれ物で、僕は食べてません・・・・・もともと羊羹はあまり好みじゃないので、とりあえず紹介だけ。

浅草 舟和のHP http://ryoma.cantown.jp/cgi-bin/WebObjects/Cantown.woa/wa/shop?id=121

その3

”ミニたいやき 東京花園”『東京花園ちっちゃいたいやき』



このたいやきの中には十勝あん・カスタード・プレーン・キャラメル・マロンの5種類のアンが入っています。焼きたてを買ってきたのですごく美味しかった。

その4

”LA BETTOLA da ochiai”『ティラミスロール』



有名なシェフ落合務さんの経営するラ・ベットラ(少し前に名古屋にも出店したらしいですが)のロールケーキです。もともとティラミスは大好きなので買ってきました。甘さ控えめのクリームとココアのスポンジともあっていて美味しかった。ついけっこうな大きさだったのですが一気に食べてしまいました。

LA BETTOLA da ochiaiのHP http://www.la-bettola.co.jp/

-----

以上でございます。今回はお菓子ばかり買ってきましたねぇ。ティラミスロールは美味しいだろうと思って買いましたが、ちっちゃいたいやきが思った以上に美味しかった。焼きたてってのもありましたが色んな味が楽しめてよかったです。

東海3県味めぐり

2007年06月11日 00時16分10秒 | 物産展
いつものデパートで、初めて行われるらしい『東海3県味めぐり』というイベントが行われていたのでちょっと覗いてきました。まぁ地元の物産展ということでチラシを見てもあまり食指が動かされる物は少なかったのですが大好きな美濃地方の五平餅も出店されるということでいくことに。

-----

で、買ってきたのは、まずは最初の目的どおり

その1
岐阜県中津川市『”木曽ごへ~本舗”の”ごへ~もち”』



ホント好きなんですよねぇ~~この地方の五平餅はこのブログにも度々登場していますが、特に好きな決まった店があるわけではないですが、何かの用でこの周辺にいくとお土産で買ってきたり現地で食べてきたりします。この辺の五平餅の特徴は団子型でクルミやゴマなどをタレに使っているので非常に香ばしい、もうやみつきになります。

木曽ごへ~本舗のホームページ http://www.takenet.or.jp/~shizumo/main.htm

その2
岐阜県高山市『”銀家”の”牛玉焼 生姜タレ”』



こちらは冷凍の物を買ってきて後日自宅で食べました。名前の通りたこ焼きのタコの代わりに牛肉が入っています。冷凍のこういう物は初めて買ったのですが思いのほか美味しかった醤油系の生姜タレもあっていてまた食べたいと思える味でした。

-----

今回は東海三県という地元の物産展でしたが思いのほか楽しめました

京都物産展 & 滋賀うまいもの

2007年05月21日 15時06分14秒 | 物産展
今回は一気に2つの物産展で買ってきたものを紹介しちゃいます。
・・・・ただたんにあまり気になるものも少なく1個づつしか買ってこなかっただけなのですけどね

-----

ということで、まずは京都から

京都のきぬかけ路にある”まざあぐうすのプチシュークリーム”



このお店はロールケーキが有名らしいのですが今回はプチシューを買ってきました。
ふつうに美味しかったです一気に全部食ってしまいました。

まざあぐうすのホームページ http://www.mazaaguusu.jp/

-----

続いて滋賀のほうへこっちの方はかなり規模が小さかったのですが午前中に行ったので昼ごはんのオカズにできるなってことで

近江八幡市にある”岡善本店の近江牛コロッケ”をかってきました。



揚げたてをくれたので速攻で家に帰って食べたのですが揚げたてはよかったのですが、ただちょっとここのコロッケは甘めの味付けだったのは好みとは違ったソースいっぱいかけて食べました、まぁでもこれは完全に個人的な好みの問題だから普通美味しいと思う人は多いと思います。

ということで今日はここまで・・・・

四国物産展 その弐

2007年04月24日 01時41分30秒 | 物産展
前回の続きです。

-----

その4

香川県のしおのえふじかわ牧場『”牧場生まれの生チーズケーキ”と”牧場生まれのソフトクリーム”』



生チーズケーキは冷凍の状態で売られてました。一緒にストロベリーやブルーベリーなど5種類ほどあるフルーツソースから1つ選べます。この時はバレンシアアレンジをチョイス。



解凍して食べるのですがこの解凍中に熟成がすすむそうです・・・むずかしいことはわからんが。とてもさっぱりした味で酸味のきいたオレンジソースにも合ってました。



ソフトクリームも非常にさっぱりした牛乳のソフト、ただ僕にはさっぱりしすぎって感じでしたもう少し甘みとクリーミーさがあったほうが好みかな。さっぱりというより味が薄いって感じ。

しおのえふじかわ牧場のホームページ http://www.sionoe.com/

その5

愛媛県の安岡蒲鉾店『手造りじゃこ天』



じゃこ天といえばほたるじゃこなどの小魚のすり身を油で揚げたもので松山市の名物。そしてこの日出店していた安岡蒲鉾店はそれ以上に中京圏ではテレビで知っている人も多いでしょう、もう何年か前になりますが名古屋のCBCテレビのノブナガという深夜番組(この番組は現在も放送中)の中に”ワッキー(ペナルティーのワッキーです)の地名しりとり”という人気コーナーがありました。番組の説明は省きますが他の地域でも放送されていたようなので知っている人も多いと思います。そのなかでかなりの回数登場した松山市の”じゃこ天おばちゃん”がいたお店です。揚げたてで売っていたので急いで帰ってきて即食べましたがウマかった、やっぱりこういうのは揚げたてが一番最高ですな。

安岡蒲鉾店のホームページ http://www.rpm.or.jp/yasuoka/

-----

これで四国物産展で買ってきたものは終わりです。以前から一度香川県にいって讃岐うどんを思う存分食べ歩いてみたいという願望があったのですが、今回いってもっと行きたくなりましたねぇ。
どうせ行くならついでに四国全部をまわってみたいし、そうなるとそれなりの日数が必要だしとなかなか実現できないのですが絶対実現したいですな、四国めぐりの旅を。

四国物産展 その壱

2007年04月23日 00時23分14秒 | 物産展
今回は四国物産展で買ってきたものの紹介、四国といえば『うどん』ということでうどん目当てに行ってきました。他のものとあわせて紹介します。

-----

その1

四国各地で見られる様々なうどんでも一番有名なもはや全国区でお店も急増した讃岐うどんのお店ですがこの日は下で紹介するお店が出店していました。

香川県のめりけんや『讃岐うどん』を2種類ほど



いろいろな種類が売ってましたが今回は「手打ち千年」と「太切り」を買ってきました。
手打ち千年は、さぬきうどんのためだけに品種改良をした’さぬきの夢2000’という香川県内限定生産という小麦が使われているそうです。
写真は太切りを”釜玉うどん”にして食べました。おいしかったですよ。他のはかけうどんやざるうどんで食べました。どれも美味しかったのですが中でも「太切り」がえらく気に入ってこの時は物産展の初日に行ったのですが再度いって3袋ほどまた買ってきました。

めりけんやのホームページ http://www.merikenya.com/

その2

高知県の弘法食品『弘法うどん』



ここのはざるうどんで食べました。うどんは美味しかったのですがちょっと残念だったのがつゆが別売りだったこと1袋買うだけで10人分くらいのつゆはかえねぇ。家にあった市販のつゆで食べました。どうせならめりけんやのように一緒につけて欲しいもんです。

その3

愛媛県の亀井製菓『”坊っちゃんだんご”と”まったーほるん”』



”坊っちゃんだんご”は夏目漱石の有名な小説「坊っちゃん」にも登場する(どっちが先かは知りませんが)松山の銘菓、行った当日の奉仕品として通常より安かったので購入、甘かったです中に餅らしき物が入ってはいたのですがすごく小さいほとんど全部があんこ・・・甘すぎでした。



もうひとつの”まったーほるん”、見て分かると思いますがカステラの中にクリームが入っているスイーツ、この時はプレーンと愛媛ってことでなんとなくみかん味を買ってきました。甘さも控えめでおいしい、見た目よりボリュームがあって2つくらい一度に食えると思ったのですが1つでも十分、2日に分けて食べました。

亀井製菓のホームページ http://www.kameiseika.jp/

-----

まだありますが長くなったので今日はここまで・・・・その弐に続きます。

諸国味くらべ大会 その弐

2007年04月07日 00時18分01秒 | 物産展
前回にひきつづき近鉄百貨店四日市店で開催された「諸国味くらべ大会」で買ってきたものの紹介をします。

-----

その3
島根県の”てれすこ”『蟹いなりセット』


松江の郷土料理店で45年前から作られている蟹のちらし寿司と蟹の入った寿司飯のいなり寿司のセットです。蟹がたくさん入っている割には値段も手頃で帰ってすぐ食べましたが美味しかったです。

その4
兵庫県の”神戸ピッコロ”『メレンダ』


中にいろいろなあんが入っています。今回はクリームチーズとキーマカレーが入ったものを買ってきました。次の日に食べたのでトースターで温めなおして食べたんですが特にカレーはかなり美味しかった。スパイスが効いて絶妙の辛さ、また食べてみたいなと思える一品でした。

その5
京都の”古都芋本舗”『ほうじ茶ソフト』


緑茶系や抹茶のソフトクリームはよく見かけますが珍しいほうじ茶のソフト、香ばしい苦味も効いてました。いかにも和菓子屋さんが作ったって感じの上品なソフトクリームでした。

-----

ついでとはいえわざわざ自宅から遠く離れた四日市市の物産展に行った今回でしたがいろいろ美味しいものを買ってこられたので行ったかいがありました。

諸国味くらべ大会 その壱

2007年04月05日 08時01分52秒 | 物産展
ちょっと前・・・いやかなり前の3月はじめに行った鈴鹿サーキットのモータースポーツファン感謝デーの帰りに、三重の四日市市にある近鉄百貨店 四日市店で開催されていた『諸国味くらべ大会』に寄ってきたのでその時に買ってきた物を紹介していきます。

----

その1
大阪の551蓬莱『豚まん』


この日の大本命です。今回わざわざ三重の百貨店で行われる物産展に寄ってきたのはこれが販売されていたから。関西圏に住んでいる方は知っている人も多いと思う。この豚まんかなり美味しいです。僕も過去何度か大阪へ遊びに行ってますが毎回買ってきます。

551蓬莱HP http://www.551horai.co.jp/

その2
同じく大阪の浪芳庵『みたらしとろとろ』


みたらし団子みたいなものですが普通のとは違い団子の中にみたらしのタレが入っています。普通に美味しかったですが、まぁよくあるみたらし団子の味だった気がしますね・・・とくにそれほどインパクトのあるものではない。みたらし好きなら普通に美味しいと思いますよ。

浪芳庵HP http://item.rakuten.co.jp/namiyoshi/c/0000000100/


-----

他に買ったものはまた次回アップいたします。
そんなに期待せずに好御期待!!・・・・なんじゃそりゃ、ということで今日はおしまい

その弐につづく・・・・・・

北海道物産展 最後

2007年03月15日 02時49分04秒 | 物産展
今回行ってきた北海道物産展で見つけたもの。最後の品でございます。

以前からそのまぬけな風貌とネーミングがかなり気になってたキャラクター

『まりもっこり』

このところすごい流行っているらしく・・・・北海道土産として完全に定着している人気キャラだそうです。

元は阿寒湖にいる有名な”まりも”のキャラクターグッズとして生まれたらしい・・・いまでは「マリー・モコリン」「じゃがいもっこり」「ポテ子」などの新キャラクター・新バージョンも増殖しているようです。
いやぁ笑けますなぁ・・・どんなのが流行るかわからんですねぇ

といいつつ僕も携帯のストラップを買ってしまった。
買ってきたのは”パイロット”バージョン

ズボン下ろしてるし・・・・・「アテンションブリーフ」だそうです・・・・


さっそく携帯に装着しました・・・・・これはなかなか・・・・・どうなんでしょう
まぁしばらくつけておこう・・・・・かな

これで今回の北海道物産展ネタは終了でございます。
いやぁ今回は一杯買った・・・・次の物産展も楽しみである。今月末にいつものデパートで「四国物産展」が行われるので時間があれば行く予定です。本場の「讃岐うどん」食べてみたいですなぁ

-----

まりもっこり公式ブログ http://marimokkori.kitaguni.tv/