goo blog サービス終了のお知らせ 

tomo's MotorHome +2

tomoの気まぐれ日記 + 旅行記・ドライブレポ

香嵐渓の紅葉

2010年11月25日 23時11分11秒 | モバイル旅行記2010
21日にも書いたけど地元の山々でも紅葉がピークを迎えたようなので友人誘って紅葉を見に行ってきた。

行ったのは地元豊田市(旧足助町)にある『香嵐渓』、前回行ったのは2006年だから4年ぶりになるな。

この香嵐渓は、東海圏屈指の有名な紅葉スポットで昨日も平日であるにも関わらず道路も3キロほどの渋滞に会うほどの大混雑。普段なら30分程度で行けるところが1時間半もかかってしまった 県外ナンバーの観光バスも多数・・・平日なのにちょっと誤算。

ちょうど先週末あたりからピークを迎えた香嵐渓

4000本を超える紅葉も真っ赤に染まっている




ちょっと離れたところから飯森山、赤・黄・橙・緑と色とりどりに染まっています。




巴橋から香嵐渓全景・・・ここからのアングルが一番好きだな。巴川の川面に紅葉した木々が写っていて綺麗。






”待月橋”と”五色もみじ”

香嵐渓で一番有名なスポットが待月橋、この橋は前回僕が見に来た翌年に架け替えられたので初めて見る新しい待月橋。袂にある”五色もみじ”も美しいグラデーションで色付いていた。ただあまりに人が多すぎてこの時はまともに橋の写真が撮れなかった。

2時間ほどブラブラと散策してきたけどちょっと残念だったのは晴れて青空も見えていたけど雲も多くて太陽がすぐ雲の陰に隠れてしまったこと・・・

ただでさえ木々に覆われているところだから晴れていても太陽の光がないと見た目も写真も薄暗く感じてしまう。太陽の光を浴びればよりいっそう美しく光って映えて見えるのに。



で、実は1週間くらい前の夜にも香嵐渓に行っていてライトアップした香嵐渓を見てきていたのです





金色に燃える飯盛山と香嵐渓です・・・美しい。
ピークにはまだまだの時期だったけどライトアップの時間だったら大きな問題なし。

一応、今週末くらいまでが見頃の時期だと思われます。行きたい方は早めにどうぞ、ライトアップは今月末までやっています。



とりあえず今回の紅葉狩りに関しては僕のHP「北海道ひとり旅行記」でも紹介する予定です。まぁアップするのはいつになるか分かりませんが・・・

『日本一の富士山を見にいこう!弐 2010』最終更新

2010年11月07日 20時57分22秒 | モバイル旅行記2010
え~っと昨日は足を襲う筋肉痛にヒ~ヒ~言いながら一日だらっと写真の整理なんぞしながら過ごしてブログを書こうと思う気力まで無かったので日があいてしまったけど旅の最終更新です。

あと、たいしたことじゃ無いですけど旅の名前を『静岡山梨・秋の富士見スポットめぐり2010』から『日本一の富士山を見にいこう!弐 2010』に変更しました。

-----

 富士山の旅2 簡単まとめ 

今回は一ヶ月ほど前から行こうと計画していた静岡方面のドライブを急遽、旅に変更して行った旅だったけど長いこと待った甲斐あって連日の快晴で美しい霊峰”富士”を2日間かけてこれでもかと見ることが出来た。

特に1日目に行った静岡の富士見スポットとして以前からずっと行きたかった

「薩埵(さった)峠」「三保の松原」「日本平」

の三ヶ所から見ることが出来たのは、まさに念願かなったって感じ。三ヶ所ともこれまで行ったことは有ったけど富士山は雲隠れしていて見れなかったところ。特に今回天候にこだわっていたのはここから見たかったから。

その中でも特に行きたかった薩埵峠の写真を載せておこう。


△「薩埵峠」

東海道五十三次にも描かれている名所。切り立つ山が駿河湾にそのまま落ち込みそこに沿って伸びる交差した道路の先に富士山。昔からある風景に近代構造物のコラボが絶景を生み出した。ガイドブック等でもよく見る風景。


あとは「ガンダム」、そもそも静岡方面にドライブに行こうと決めたのがこの

『REAL GREDE 1/1 RX-78-2ガンダム』を見たかったから。


△暗闇に立つREALGREDE ガンダム

昨年、東京お台場に立てられていたガンダムをこの夏からJR東静岡駅前の広場に立てられたのを知ってからずっと見に行きたかった。
お台場には行きたいと思いつつ結局都合がつかずに期間終了で行けなかったからね。

ただ、ひとつ残念だったのは行く前までの行程で時間が押しまくってしまい着いたときには陽が暮れ始めていたこと・・・出来れば青空バックのガンダムも見たかったから少し消化不良・・・

ということでこのガンダムは2011年3月27日まで立っているのでそれまでにもう一回見に行くかと少し思ってたりする。静岡くらいなら日帰りで余裕で行けるしな。


で、その時間が押してしまった原因が「久能山東照宮」、最近国宝に指定されたらしく日本平のすぐ近くなので行ってみたのだが・・・ここって下から行くと1000段以上の階段を登らないといかんのね・・・まったく知らなかったそこまで思い入れなかったから止めようかとも思ったけど駐車場代を無駄にしたくなくて頑張って登ったよ・・・確実にここが筋肉痛の原因です

まぁただの下調べ不足だけど今回はドライブを旅に変更してから出発まで時間がなかったから後付けのスポットはしっかり下調べ出来無かったんだよね。


2日目はもう何度も行っている定番スポット「富士五湖」周辺の散策、今回は初めて富士山スカイラインを通って「富士宮口5合目」まで行ったり、久しぶりの「山中湖」にも行ってきた。

富士五湖では紅葉も少し期待して行ったけど山中湖周辺ではけっこういい感じに色付いていたな。


△紅葉した木々に囲まれた山中湖畔沿いの道


△山中湖パノラマ台

この日は少々足早の移動だったけど山中湖~本栖湖までを周って無事五湖全てから眺める富士山をコンプリートしてきた


あと今回もローカルフードやら名物グルメをいくつか食べてきたけどその中からひとつ紹介。

まずは写真から



煙突のようにそそり立つ掻き揚げの天丼

『魚河岸 丸天』という店の名物料理「海鮮かき揚げ丼」

ちょうど計画を練っている時にテレビで紹介していて見た瞬間に食ってみてぇと思った一品。本店は沼津市にあるらしいけど富士市にも支店があったので行ってきた。ただ見た目通りボリュームありすぎ・・・うまい~とか思って食べれたのは半分くらいだった最後は無理やり押し込んでなんとか完食

最終日の夜にこの店に行っんだけど、このあと温泉入って帰るだけなのに富士市からわざわざ30キロ以上離れた静岡市の温泉に行ったのはこいつのせい。富士市の温泉もちゃんと調べてあったけどすぐに温泉はいったら逆噴射しそうなくらいお腹パンパンで腹ごなしの時間を少しでも取るために移動したっていう経緯があったりする。

まぁそんな感じで予定外の出来事もちょこちょこあったり、時間が無くて行けなかったスポットや紅葉も色付き始めで期待はずれだったところもあったけどここでは紹介しきれないほど色んな場所から富士山をいっぱい眺められたので大満足。ちなみに総走行距離は915㌔でした。

----

といことで、これから僕のHP「北海道ひとり旅行記」の旅行記の制作に入りますが・・・なんとまたまた旅行記4つがかぶるという異常事態に陥りました(ただ単に僕がさぼっているのが原因だけど)
伊勢志摩の旅はほぼ出来上がってるけど四国が50%くらい、上信越に関してはアップしてあるトップページ以外ほぼ手付かずって現状なので、今回の旅行記に関してはホントにいつになるか分からない、とりあえずトップページは早めに作るつもりだけど、いつも以上に気なが~~にお待ち下さい。みなさんの記憶から完全に消滅した頃にアップできると思います・・・。

無事、帰宅しました。

2010年11月06日 01時51分47秒 | モバイル旅行記2010
1時間ちょっと前に無事、静岡より帰還しました。帰った勢いで残り少ない体力を使って荷物整理をあらかた終えてやっとまったりしてます。

前回の更新の後はすぐ高速に乗って、途中PAによって時間調整がてら車内整理を始めたら思いのほか時間かかって調整でも何でも無くなってしまった。

まぁそんな感じで帰ってきました。帰りも大型多くて走りにくかった

とりあえず疲れと筋肉痛で体が悲鳴をあげているので今日はこれまで・・・

最終更新は近日中にアップします。では、おやすみです

静岡市にいます。

2010年11月05日 21時34分50秒 | モバイル旅行記2010
河口湖で観光を全部終えて富士市まで戻って飯食ってから静岡市まできて温泉入って休憩してます。

とりあえず今日も午後から少し雲がかかったけど丸一日ずっと晴れてくれて色んな富士山を見れました(^O^)

このあとは帰宅しますけど日が変わってから地元のインターを出て休日割引適用させたいから適当に時間調整しつつ帰ります。