21日にも書いたけど地元の山々でも紅葉がピークを迎えたようなので友人誘って紅葉を見に行ってきた。
行ったのは地元豊田市(旧足助町)にある『香嵐渓』
、前回行ったのは2006年だから4年ぶりになるな。
この香嵐渓は、東海圏屈指の有名な紅葉スポットで昨日も平日であるにも関わらず道路も3キロほどの渋滞に会うほどの大混雑。普段なら30分程度で行けるところが1時間半もかかってしまった
県外ナンバーの観光バスも多数・・・平日なのにちょっと誤算。
ちょうど先週末あたりからピークを迎えた香嵐渓
4000本を超える紅葉も真っ赤に染まっている
。

ちょっと離れたところから飯森山、赤・黄・橙・緑と色とりどりに染まっています。

巴橋から香嵐渓全景・・・ここからのアングルが一番好きだな。巴川の川面に紅葉した木々が写っていて綺麗。


”待月橋”と”五色もみじ”
香嵐渓で一番有名なスポットが待月橋、この橋は前回僕が見に来た翌年に架け替えられたので初めて見る新しい待月橋。袂にある”五色もみじ”も美しいグラデーションで色付いていた。ただあまりに人が多すぎてこの時はまともに橋の写真が撮れなかった。
2時間ほどブラブラと散策してきたけどちょっと残念だったのは晴れて青空も見えていたけど雲も多くて太陽がすぐ雲の陰に隠れてしまったこと・・・
ただでさえ木々に覆われているところだから晴れていても太陽の光がないと見た目も写真も薄暗く感じてしまう。太陽の光を浴びればよりいっそう美しく光って映えて見えるのに。
で、実は1週間くらい前の夜にも香嵐渓に行っていてライトアップした香嵐渓を見てきていたのです


金色に燃える飯盛山と香嵐渓です・・・美しい。
ピークにはまだまだの時期だったけどライトアップの時間だったら大きな問題なし。
一応、今週末くらいまでが見頃の時期だと思われます。行きたい方は早めにどうぞ、ライトアップは今月末までやっています。
とりあえず今回の紅葉狩りに関しては僕のHP「北海道ひとり旅行記」でも紹介する予定です。まぁアップするのはいつになるか分かりませんが・・・
行ったのは地元豊田市(旧足助町)にある『香嵐渓』

この香嵐渓は、東海圏屈指の有名な紅葉スポットで昨日も平日であるにも関わらず道路も3キロほどの渋滞に会うほどの大混雑。普段なら30分程度で行けるところが1時間半もかかってしまった

ちょうど先週末あたりからピークを迎えた香嵐渓

4000本を超える紅葉も真っ赤に染まっている


ちょっと離れたところから飯森山、赤・黄・橙・緑と色とりどりに染まっています。

巴橋から香嵐渓全景・・・ここからのアングルが一番好きだな。巴川の川面に紅葉した木々が写っていて綺麗。


”待月橋”と”五色もみじ”
香嵐渓で一番有名なスポットが待月橋、この橋は前回僕が見に来た翌年に架け替えられたので初めて見る新しい待月橋。袂にある”五色もみじ”も美しいグラデーションで色付いていた。ただあまりに人が多すぎてこの時はまともに橋の写真が撮れなかった。
2時間ほどブラブラと散策してきたけどちょっと残念だったのは晴れて青空も見えていたけど雲も多くて太陽がすぐ雲の陰に隠れてしまったこと・・・

ただでさえ木々に覆われているところだから晴れていても太陽の光がないと見た目も写真も薄暗く感じてしまう。太陽の光を浴びればよりいっそう美しく光って映えて見えるのに。
で、実は1週間くらい前の夜にも香嵐渓に行っていてライトアップした香嵐渓を見てきていたのです



金色に燃える飯盛山と香嵐渓です・・・美しい。
ピークにはまだまだの時期だったけどライトアップの時間だったら大きな問題なし。
一応、今週末くらいまでが見頃の時期だと思われます。行きたい方は早めにどうぞ、ライトアップは今月末までやっています。
とりあえず今回の紅葉狩りに関しては僕のHP「北海道ひとり旅行記」でも紹介する予定です。まぁアップするのはいつになるか分かりませんが・・・