goo blog サービス終了のお知らせ 

tomo's MotorHome +2

tomoの気まぐれ日記 + 旅行記・ドライブレポ

北海道物産展

2011年02月20日 13時32分51秒 | 物産展
いつの間にか2月も後半にはいり今月はブログの更新をさぼりまくってしまってますな・・・まぁマイペースで更新するのでお付き合い下さい。

で、今日は地元のデパートの北海道物産展に行ってきた。毎回同じところが出展していて代わり映えしないので最近の物産展ではお気に入りの物数点を買ってくるだけだけど新商品も一つ買ってきたので紹介。

江別『ベイクド・アルルの飲むケーキ』



ぶっといストローで食べるケーキ。この店のスイーツはけっこう好きで毎回出店しているけどいつも新商品を出してくるので買ってくる機会も多かったりする。いちごショート・チョコ・モンブランの3種類の中からいちごとチョコを買ってきた。

まぁぶっちゃけストローじゃなくて普通にスプーンで食べてもいいような気もするが味のほうは美味しかったのでよかったな。


あとは、最近の北海道物産展で買ってくる定番商品になっている
千歳の『モリモトのミルフェ』北斗の『ジョリ・クレールのチーズスフレ』を買ってきた。



このデパートでは来週も北海道物産展第2弾があるみたいだから、いいものあったら又いいって来ようかと思っております。

ドームうまいもんワールド おまけ

2010年12月11日 21時18分59秒 | 物産展
前回までで食べてきた物は全部紹介したけどおまけでもうひとつ紹介。

今回は「全国ご当地レトルトカレーwithあいち米」っていう企画も会場でやっていて全国各地のレトルトカレーを100種類以上集めて地元のあいち米で食べ比べてみようって企画なんだけど、それだけじゃなく普通にご当地レトルトカレーも購入できた。

僕は他にいっぱい食べたんでカレーまで食べる余裕が無かったから2つほど選んで買ってきた。


それが



「秋田 神代カレー」「東京X豚ポークカレー」

の2つ

神代カレーは昔風と現代風の2種類のカレーを相いがけして食べるカレーで秋田県仙北市のローカルフード"あいがけ神代カレー"としてB1GPにも出ていて以前から知っていたから買ってみた。

東京...のほうは東京Xというブランド豚の名前に惹かれて購入。


この2つまだ食べていなかったりするからまた食べたら気が向けばアップします。




あと、もうひとつおまけ

ドームを見終わってから移動して名古屋パルコで開催されていた

『GUNPLA EXPO JAPAN tour in名古屋』



を見てきた。

そんなに大きい規模でもなかったけど新旧ガンプラが勢ぞろい

有名人のオリジナルモデルのガンプラなんかもあってなかなか面白かったな。




これはロンブーの淳モデルのギャン!!

マイナーだけど僕が一番好きなモビルスーツが”ギャン”だったりする。
かっこいいと思うんだけどな西洋騎士みたいで・・・まぁテレビ放送で出てきた場面も少ないし乗ってたのが悪名高い壷野郎マ・クベだったから人気が出る要素が少ないからしょうがないけど。

ドームうまいもんワールド その2

2010年12月07日 19時13分37秒 | 物産展
前回のドームうまいもんワールドの続きです。

-----

その4

山形の『秋場ファーマーズグループのどんどん焼き』





「どんどん焼き」は山形のローカルフードで、ネギ・紅しょうが・天カスなどを加えた生地の上に青海苔・海老の粉末・のり・魚肉ソーセージを乗せて焼いて、食べやすいように箸に巻かれて出されるようになったもので味のバリエーションもいろいろあるみたい。今回は最もオーソドックスなソース味だった、まぁ不味くはないけど・・・びっくりするほど美味しいもんでもないかな。縁日などでよく見かけるらしいので食事というよりおやつ感覚で食べるものみたい。


その5

山形の『四代目 亀之助の玉こん』



「玉こんにゃく」通称玉こんも山形のローカルフード・・・と言うより郷土料理と言ったほうがよいのだろうか直径3・4センチの丸いこんにゃくを醤油ベースの出汁で煮込んで食べる料理で今回のような催し物や縁日などでは串に刺して出される。素朴な味で美味しい。こういうのは大好き!!好みでカラシをつけても美味い。


その6

栃木の『栄久食品の宇都宮餃子』





いわずと知れた餃子の街、栃木県宇都宮市の宇都宮餃子。今回は栄久食品の生餃子を買ってきて自宅で焼いて食べました。自分で言うのもなんだけどうまく焼けたと自画自賛!!
餃子も普通に美味しかった。是非一度宇都宮市まで行って食べたいもんだ。


宇都宮餃子会ホームページ http://www.gyozakai.com/index.shtml


その7

鳥取の『あぶい蒲鉾のとうふちくわ』





最後に鳥取のローカルフード「とうふちくわ」、これはB1グランプリにも出ているので名前は知っていたけど食べるのは初めて、とうふ7割と魚のすり身3割程度で混ぜて作られているちくわ。そのまま食べるときは”わさび醤油”とか”しょうが醤油”をつけて食べるのが一般的らしく食べてみたけどかなり淡白な竹輪だねパンチ力がないというか・・・

生食は好み的にいまいちだったので試しにちょっと手を加えてみようということで普段ほとんど料理をしない僕でも出来る”天ぷら”と”麻婆豆腐”にしてみた。天ぷらは美味いきにいった。麻婆豆腐は・・・とうふで自分でも簡単に出来るのでやってみたが(当然、麻婆豆腐の素を使用)う~~~んちょっと厳しい2回目はないな。


鳥取とうふちくわ総研 http://www.tottori.to/chikuwa2/


-----

ということで本日も終了、あと一回おまけ的なものを更新します。

ドームうまいもんワールド その1

2010年12月02日 20時48分17秒 | 物産展
ちょっと最近HP制作もブログの更新もさぼり気味・・・いや完全にさぼってしまい、ちょっと前のことなりますが11月の20日から23日までナゴヤドームで行われた

「秋の食楽市 ドームうまいもんワールド」

という全国から集められたご当地グルメ・名産特産品のでっかい物産展に行ってきたので紹介します。



今回はいっぱい買ってきたので何回かに分けて紹介していきます。

-----

その1

北海道森町の『阿部商店のいかめし』





こいつはもう全国的に有名な駅弁ですね。僕は初めて買ってきましたけど。
これは持ち帰ってから自宅で食べましたが冷めても味が濃くなりすぎなくてイカも柔らかくて十分おいしかった。見た目では量的にちょっと少ないかと思ったけど意外とこれ1つだけでもボリュームあった。

http://www.ikameshi.co.jp/


その2

東京の『とんかつ まい泉のヒレカツサンド』



これもテイクアウト。テレビでもたまに出ていて知っていたから買ってみたけどやわらかいヒレカツとソースがいい感じでおいしかった。

http://mai-sen.com/


その3

札幌の『札幌ステーキランド フォーシーズンの十勝ワイン漬けステーキ弁当』





こいつは当日の昼飯としてドーム内で食べてきた。運のいいことに通常1575円が1000円で買えたのラッキーだった。肉も柔らかくて大きいしライスもただのご飯じゃなくて多分サフランライス?だと思われる少し黄色いライスであった。このボリュームと内容なら通常料金でも納得できる内容ではないでしょうか。

-----

とまぁこんな感じで本日は終了、以下続く・・・

北海道物産展2010・秋 その1

2010年11月09日 20時38分08秒 | 物産展
もうだいぶ前になりますがいつも行くデパートで開催された北海道物産展で買ってきた物の紹介です。

-----

その1

札幌の『ティフィンコトニの北海道ティラミス』



札幌にある野菜スイーツ専門店のティラミス。野菜専門なのに野菜とは関係ない物を購入してしまった・・・でもが好きだからいいんです。
なんでも生クリームにマスカルポーネ、卵や牛乳、小麦粉、砂糖、バターまで、原材料のほとんどを北海道産の物を使って作られているそうで濃厚で美味しかった。


その2

札幌の『キッチンアクティブの北の大地のオムライス』





冷凍されたオムライス。そのままではつまらないと思い市販のデミグラスソースを買ってきてかけてみました。食べた感じは・・・いたって普通のオムライス。
ただ、かけたデミソースがかなり濃い目だったからオムライスの味を消し去ってしまうというミスを犯してしまった。
また機会があれば買ってみて今度はそのまま食べてみよう。


その3

帯広の『モア・フーズのザンギ盛り合わせ』



ザンギってのは北海道独特の呼び方で一般的にいうから揚げのこと。こいつは鶏・イカ・イカゲソ・ホタテ・つぶ貝のザンギの盛り合わせ。最近毎回買ってきてます。濃い目の味付けで柔らかくてご飯のおかずに最適なんでお気に入りの一品。


その4

池田町の『ハッピネスデーリィのとかちハッピネス生ソフト』



ここも毎回出店していていつも新商品を出しているお店。けっこうな頻度で買っています。ということで今回も買ってみた、ホイップクリームのような軽い口ざわりのソフトクリーム。エアーインソフトクリームとでも行ったらいいようなフワフワした食感。甘さもほどよくミルクの濃厚なソフトであった。

ズームインSuper 全国うまいのも博 その3

2010年10月03日 20時04分06秒 | 物産展
え~~またまた別ネタをはさみましたが「ズームインSuper 全国うまいのも博」の最終更新です。今回はスイーツをまとめて紹介。

-----

その5

大阪府大阪市『アンドリューのエッグタルト』



この店は大阪にあるエッグタルトが有名なお店で、僕も大阪に行ったときに何度か買って来たことがあって以前から好きだったスイーツ。前は名古屋にも支店があって2回ほど近くに行った時に買ったりもした。ただここ2年ほど大阪へも行ってないしいつのまにか名古屋の支店もなくなっていたので、このうまいのも博に出店していたので久しぶりにゲットしてきた。

ほどよい甘さでやっぱり美味しいな。このエッグタルトはそのまま冷やして食べてもおいしいけど、レンジで軽く温めて食べてもクリームがとろとろになって美味しい。

アンドリュー公式サイト http://www.eggtart.jp/


次は名古屋スイーツを2つほど


その6

愛知県名古屋市『ミセスハートの天使のババロア』



これは名古屋に昔からある有名なスイーツ。ただ僕は知ってはいたけど食べるのは始めてだったりします。今回はプレーンと青りんごジュレが乗せられた2種類を買ってきた。とろけるようなババロアで甘さも控えめ。青りんごも甘酸っぱいジュレとあっていて美味しかった。当然、名古屋に店舗があるので名古屋へきたときは一度行ってみてはいかがでしょう。直営店の他に名古屋駅にも取扱店があるようです。

ミセスハート公式サイト http://www.mrs-heart.co.jp/


その7

愛知県名古屋市『シャチボン』



これは番外編です。うまいのも博ではなく名古屋駅構内の店で買ってきました。名古屋城の天守閣のてっぺんにある「金のシャチホコ」を模したシュークリーム。2000年にジェイアール東海フードサービスが「新・名古屋駅名物宣言」と銘打って作った”名古屋駅限定”で売っているスイーツ。

シャチの胴体・胸びれ・尾びれはシュー生地・舌はいちご、目はチョコレートで出来ています。クリームはカスタードと生クリームの2層。まぁ味は特に斬新な食材を使っている訳でもないので普通のシュークリーム。まぁ味よりもこの姿に価値があるのでしょう。シャチボンは名古屋駅構内のカフェアロームというジェイアール東海フードサービスのやっている喫茶店でのみ売っています。テイクアウトもOK。僕もテイクアウトしてきました。

ジェイアール東海フードサービスのシャチボンのページ
http://www.jrt-food-service.co.jp/shachibon/index.html

-----

ということでうまいのも博の紹介はこれで終わり・・・ですけど最近また近くのデパートで開催された北海道物産展に行ってきたので近日中にアップします。

ズームインSuper 全国うまいのも博 その2

2010年09月25日 15時29分13秒 | 物産展
前回の続きです・・・

その3

長崎県佐世保市『佐世保バーガー Big Manのベーコンエッグバーガー』



すでに全国区で有名になっている佐世保バーガー、僕の住む町にもあるけど今まで一度も食べたことがなかった。なので、今回は佐世保でも有名な人気店”Big Man”が出展していたので佐世保バーガー初体験。佐世保は日本のハンバーガー発祥の地である。今では当たり前にファーストフード店などなどでも出している”ベーコンエッグバーガー”は、このBig Manが初めて作った元祖のお店である。写真じゃ潰れかけて見えないけど

上からレタス・卵(目玉焼き)・マヨネーズ・トマト・タマネギ・ベーコン・ビーフパティ・トマトケチャップがバンズに挟まれています。

美味い。やっぱそこら辺のファーストフード店とはわけが違うね。見た目どおりボリュームも満点だし・・・今治焼豚玉子飯食べたあとほとんど間を空けることなく食べたのでちょっと腹が苦しくなるくらいだった。

佐世保バーガー Big Man公式サイト http://bigman.lolipop.jp/
佐世保バーガー公式サイト http://www.sasebo-burger.jp/


その4

富山市射水市『割烹かわぐちの白えび天ぷら』





こいつは名物というより富山の特産品といったほうがよいかな。日本では富山湾でのみ漁獲されている”白えび”の天ぷら。こいつは家に持って帰ってトースターで軽く温めてから”白えび天丼”と”天そば”にして食べました。殻がついたままだから香ばしくて美味しかった。揚げたてが一番美味しいだろうけどね。

割烹かわぐち公式サイト http://www.kappou-kawaguchi.jp/

-----

まだ続きます。次回が最後・・・近日中にアップします。

ズームインSuper 全国うまいのも博 その1

2010年09月23日 17時56分47秒 | 物産展
えーーっと、2回ほど別ネタを挟みましたが先週行った名古屋の続きです。



今回行った物産展は名古屋駅にあるJR名古屋高島屋で開催された

「ズームインSuper 全国うまいのも博」



久しぶりに名古屋の百貨店で開催される物産展にきた。さすが地元でやってる物産展より規模も大きくて初めて見るメニューもたくさんあったな。ということでいくつかネタを仕入れてきたので何回かに分けて紹介していきます。

-----

その1

愛媛県今治市『今治焼豚玉子飯世界普及委員会の今治焼豚玉子飯』



このメニューは最近けっこう注目株のローカルフード。テレビとかでもちょこちょこ見かける。僕も以前から食べてみたいと思っていたメニューで今年のゴールデンウィークに四国に行ったときに出来れば今治に行って食べたかったけど時間的な都合で愛媛だけは全く立ち寄れなかったので諦めたメニュー。はっきり言ってこのメニューの出店があったことがこの物産展に行こうと思ったきっかけ。

このメニューはご飯の上にチャーシューと目玉焼きをのっけて甘辛いソースをかけただけのシンプルな料理。なんでも約40年前に、市内にあった中華料理店「五番閣」(閉店)のまかない料理として生まれその「五番閣」から独立した「白楽天」「重松飯店」がメニュー化した事で口コミで広がっていった今治のソウルフードらしい。買ってその場ですぐ食べたけど目玉焼きを潰して甘辛いソースのかかったご飯と混ぜて焼豚といっしょにかっ込んで食べる。いやぁシンプルだけどボリュームもあって美味しかった。今度はぜひ愛媛までいって食べたいな。

今治焼豚玉子飯世界普及委員会公式サイト http://i-ytm.com/


その2

兵庫県姫路市『喃風のどろ焼き』



関西に多い粉もの料理の一品。姫路に本店のある「喃風(なんぷう)」のオリジナルメニューでお好み焼きともんじゃ焼きと明石焼きを足したような料理。なんとも表現しにくいがソースを塗ってあるもんじゃのようなどろどろのお好み焼きをスプーンですくって明石焼きのように出汁に浸して食べる。こいつも美味しかったけど帰宅してから温め直して食べたので一度焼きたてを食べてみたいと思ったメニュー。この店はフランチャイズ展開していて名古屋にも支店があるから一度行ってみようかな。

喃風公式サイト http://www.nanpuu.co.jp/

-----

ということで今回はここまで近日中に続きをアップします。

肉巻きおにぎり

2010年05月24日 19時53分53秒 | 物産展
九州物産展に行ってきた。いつも行くデパートの物産展なのであまり目新しいものは少なかったけどひとつ初めてのものを買ってきた。

宮崎県『南九州商事の肉巻おにぎり』



宮崎県発祥の食べ歩きができるファーストフードである。単純におにぎりの周りを焼肉で包んである。タレ味とチーズ味の2種類を買ってきた。といっても両方ともタレ味でチーズが付いてるか付いてないかだけの差だけど。

味の方は、正直・・・だった肉汁なのか水分なのかは分からないけど中のご飯がビショビショに水分吸っててなんとも喉を通りずらい、味というより食感が個人的にNGだった。けっこう期待していたのでちょっと残念
この原因が購入後、自宅に持ち帰ってから食べたので時間が経ってこうなったのかどうかは分からんけど、一度できたてをその場で食ってみたい気はするな。


あと、今回の物産展が開催されたデパートに別件の用もあって土日の2日間いって両日とも物産展をのぞいてきたんだけど、やっぱり口蹄疫の影響なのか宮崎の豚肉使ってるメニューだからか他の店に比べるとこの店はちょっと寂しい客の入りだったな。でも口蹄疫も関係ないよね、市場には流通してないし人体に影響が無いことは実証されているんだから気にしちゃいけません。抜群に美味しかったら言うこと無し味だったけど・・・でも一日でも早くこの騒動が鎮静化することを願っておきましょう

-----

本家 みやざき肉巻きおにぎりのHP http://nikumaki.up.shopserve.jp/

四国物産展2010

2010年03月21日 18時40分39秒 | 物産展
いつも行くデパートで四国物産展が開催されていたので行ってきた。
今回は初出店の店でこれはって店がなかったから昼にでも食べるかと

香川県の「めりけんやの讃岐うどん」





愛媛県宇和島市の「安岡蒲鉾のじゃこ天」



を買ってきた。両方ともいつも買っている定番だ。

それと昨日も書いたけど今度のGWには四国まで旅に行く予定なので物産展の片隅に置かれてあった観光パンフももらってきた。



ちょっとでも旅の参考になればいいからね。

あと物産展とは関係ないけど今日は黄砂がひどい。見通しがきかないってほどじゃないけど遠くが黄色くかすんでるよ。もうホント最近不安定な天気が続いている週末はほとんど天気が悪い・・・いつになったらNOAHのWAXがけが出来るんだろう。いくらなんでも天気の悪い日にやりたくないし。