goo blog サービス終了のお知らせ 

tomo's MotorHome +2

tomoの気まぐれ日記 + 旅行記・ドライブレポ

北海道物産展2010・冬

2010年02月21日 19時33分44秒 | 物産展
今年もいつも行くデパートの北海道物産展の季節がやってきた。

で、今日のぞきにいってきたけど・・・・いまいちだった。
まぁ何年も前から通っている物産展だから初出店の店がピンとこないと新鮮味のない物産展になってしまうからなんだけどね。

とりあえずせっかく来たからなんかひとつくらいはと思って買ってきたのが

『北菓楼の北海道 開拓おかき』



以前、北海道で大泉洋がやっている「おにぎりあたためますか」って番組でうまいって言っていたのを覚えていて試しに買ってきた。

今回買ったのは「帆立味」と「いか味」の2つ、他にも「秋鮭味」と「えりも昆布味」があった。帰ってから北菓楼のHPみたら他にもいろいろな味があるみたい。
おかきと一緒にイカにはするめ、帆立味には帆立の貝ひもが入っる。まだ帆立味しか食べてないけど普通に美味しかった。

このデパートの北海道物産展は来週第2弾があって出店店舗も一部入れ変わるようなので期待しよう。

-----

北菓楼HP http://www.kitakaro.com/

ひっぱりだこ飯

2010年01月17日 20時25分29秒 | 物産展
兵庫県明石市の有名駅弁

「ひっぱりだこ飯」



明石市と淡路島を結ぶ世界最長の吊り橋”明石海峡大橋”の開通記念で出来た淡路屋の駅弁。

以前一度買って美味しかったのでまた買ってきた。もちろん明石まで行ったわけじゃなく近くのデパートの駅弁・空弁大会でだけど。

この弁当に入ってるタコが柔らかくておいしいんです。炊き込みご飯もうまいし。
陶器で出来た蛸壺風の器は食べた後も使えます。

菓子工房もりもと

2009年12月17日 20時30分45秒 | 物産展
千歳『菓子工房もりもとのゆきむしスフレ&ミルフェ』



ミルフェは以前買っておいしかったので2度目の購入。ゆきむしスフレは今回初めてゲットしてきた。前回の物産展でも出店していて買おうと思ったけど数量限定で行列ができていたので諦めたけどたまたまいつも行くデパートに行ったら普段よりもずっと小規模の物産展をやっていて行列もなく普通に購入できたのでゲットしてきた。



フワフワのスフレとフレッシュチーズのクリームが美味しかった。
これからの北海道物産展の定番になるかも。

菓子工房もりもとHP http://www.haskapp.co.jp/

かに鮨

2009年11月09日 21時04分19秒 | 物産展
新千歳空港名物の『佐藤水産のかに鮨』



新千歳空港で売っている空弁です。近くのスーパーで駅弁・空弁大会をやっていたので買ってきました。
ズワイガニの押鮨。酢飯の中心には椎茸も入ってました。

が、酢飯の酢と椎茸の香りが強く強すぎてカニの味が完全に負けてしまっていまいちよく分からない・・・・
なんだかなぁって感じでした・・・残念

椎茸はいらんだろうと思ったな。もしくはもっとたっぷりのカニをのせるかだな。

北海道物産展・秋 その2

2009年11月04日 21時04分14秒 | 物産展
前回から少々間が空いてしまいましたが北海道物産展のその2です。

-----

その4

富良野『菓子司 新谷のふらの雪どけチーズケーキ(ショコラ)』





以前「ふらの雪どけチーズケーキ」は2回くらい買ったことがあって美味しかった。今回はショコラ味が売っていたので試しに買ってみた。味は非常に濃厚。ただチーズっぽさはほとんど無かったな完全にチョコのひとり勝ち状態でした。個人的にはノーマルのふらの雪どけチーズケーキのほうが好みだな。

http://yukidoke.co.jp/

その5

池田町『おかしの小松のワッフル』



いろいろあった味の中から今回は生クリームとカスタードをチョイス。感想は・・・甘さも控えめだったので美味しかったけどいたって普通のワッフル。

その6

中札内町『花畑牧場の生キャラメル(ハスカップ)』



いわずと知れた生キャラメルブームの火付け役。田中義剛がオーナーの花畑牧場の生キャラメル、いままで生キャラメルは食べたことはあったけど花畑牧場のものは未経験だったので一度くらい食べてみるかと買ってみた。味は北海道でお馴染みのベリーであるハスカップ。口に入れたとたんあっという間に溶けて無くなります。美味しいけどハマるほどではなかったな。まぁ値段もそこそこするし話のネタで一回食えばいいかなって感じだな。

http://www.hanabatakebokujo.com/index.php

-----

ということで終了です。他にも豚丼とか僕の定番のものもいくつか買ってきたけどこれまで何度か紹介しているので割愛。今回は比較的初めて買ったものが多かったな。

北海道物産展・秋 その1

2009年10月20日 20時13分34秒 | 物産展
またまた北海道物産展がやってきた。毎回のように買ってくるものからはじめて買うものまでいろいろかったんだけど今回は初めてのものを紹介します。

-----

その1

帯広『モア・フーズのザンギ盛り合わせ』



ザンギってのは北海道独特の呼び方で一般的にいうから揚げのこと。こいつは鶏・イカ・イカゲソ・ホタテ・つぶ貝のザンギの盛り合わせ。こいつは美味かった!!とくに地元ではあまり見かけないつぶ貝がコリコリして一番気に入った。

その2

興部町『ノースプレインファームのショートブレッド』



みたまんまクッキーです。どっちかというとしっとりタイプのクッキーだった。なんか懐かしい感じのクッキーではじめて食べたけど意外と癖になる味。

http://www.northplainfarm.co.jp/

その3

千歳『菓子工房もりもとのミルフェ』



以前どっかのサイトで見た覚えがあって買ってきた。けっこう人気のようで9時開店で11時くらいにいったけどスイートチョコ1個とホワイトチョコレート2個しか残って無くて全部買ってきた。パイ生地にアーモンドペーストがベースのプラリネクリームというのが何層もサンドしてある。ミルフィーユみたいな感じだね。美味しいんだけどけっこう甘い。出来ればビターチョコかなんかでコーティングしてほしいって思った。

http://www.haskapp.co.jp/

-----

今日はここまで後日その2をアップします。

室蘭やきとり弁当

2009年10月04日 18時03分37秒 | 物産展
近くのスーパーで”駅弁&空弁大会”がやっていたのでひとつ買ってきた。

それが『室蘭やきとり弁当』



名前のとおり北海道室蘭市のローカルフード室蘭やきとりの乗ったお弁当。

この室蘭やきとりは以前いったB1グランプリでも食べたことがある。



一般のとは一風変わった焼き鳥。

・焼き鳥なのに使うのは豚肉
・長ネギではなく玉ネギが挟まれている
・洋辛子をつけて食べる

そのときに美味しかったのでこいつをゲットしてきた。
見てくれはまったく焼き鳥っぽくなく拍子抜けしてしまったが・・・・せめて串に刺さった状態で乗せるとかすればいいのに。
味のほうは、自宅で食べたのでレンジで温めたこともあって美味しかった。

-----

室蘭やきとり逸品会 http://cm.my.yahoo.co.jp/

全国うまいもの大会

2009年05月26日 20時10分09秒 | 物産展
ちょっと前にいつも行くデパートで全国うまいもの大会があったので覗いてきた。
いろいろ見てまわって昼飯に言いなってことで

沖縄『うちなあ屋の沖縄そばとポークたまごおにぎり』





を買ってきた。
沖縄そばは適当に具を入れて食べたけどそれなりに美味しかった。
もうひとつのポークたまごおにぎりはポークランチョンミートと卵焼きをはさんだおにぎりなんだけど・・・・正直いまいちだった。味というか多分温かいままラップで包んであったから水気が多くなって米がちょっと水っぽいというか湿っぽいというか・・・もっと米がしっかりしていればもっと美味しかったような気がする・・・残念。もう少し包装の仕方を考えるべきだね。

うちなあ屋HP http://www.uchinaya.com/index.html

四国・瀬戸内物産展

2009年03月21日 21時30分31秒 | 物産展
四国・瀬戸内物産展へ行ってきた。これまでは両方とも別々の開催であったが今年はまとめてひとつの物産展での開催となっていた。個人的にお決まりの物から初めての物までいくつか買ってきたので紹介しよう。

-----

まずは四国から2つ

1つ目

香川県『めりけんやのさぬきうどん』



こいつはいつも買ってくる半生タイプの讃岐うどん。スーパーとかで売っている讃岐うどんよりはうまいと思う。いつか本場香川までいって讃岐うどん巡礼をしたいものである。

めりけんやHP http://www.merikenya.com/

2つ目

愛媛県宇和島『安岡蒲鉾店のじゃこ天』



こいつも毎年ではないが買たこともある。愛媛で有名な練り物じゃこ天だ。揚げたてを買ってきてすぐ食べるのでとってもうまい。名古屋のテレビ番組「ノブナガ」で以前”ワッキーの地名しりとり”というコーナーでよく登場していた松山のじゃこ天おばさんのいたお店である。

安岡蒲鉾店HP http://www.rpm.or.jp/home/yasuoka/


で、瀬戸内のものを2つ。大好きな粉物である。

3つ目

広島県『サンフーズの広島名物お好み焼き』



個人的に大阪風よりも好きな広島風のお好み焼きである。美味しかったけど焼き立てとはいえ自宅に戻る時間にさめてしまうのが残念だ。やっぱこういうものは鉄板から直で食べたい一品だな。大阪風に比べなかなか地元では広島風のお好み焼きの店が少ないのでまた探していってみようかな。こいつもいつか広島まで出向いて食べてみたいな。

サンフーズHP http://www.sunfoods.net/

4つ目

兵庫県明石市『濱商の明石焼』



こいつもお好み焼き同様で冷めてしまうのが残念だった一品。冷めてもトロトロフワフワ感は十分堪能できて美味しかったが。昨年、明石市に行ったときに地元の有名店で食べてその美味しさに感動したのを思い出し購入。ただやっぱり物産展などで買うのは高い・・・明石市では20個で500円という安さにもびっくりしたのだが。これは8個で610円。しょうがないか。

濱商HP http://www.hama-shou.co.jp/shouhin.html

北海道物産展

2009年03月01日 19時18分34秒 | 物産展
冬の北海道物産展が近くのデパートで開催されたので行ってきた。
ただ、毎年のことになって正直、出展する店もそんなに変わらずお決まりのものばかりになってきているのだが・・・・

そんななか昨年あたりからはばをきかせてきているのが”生キャラメル”だ。もう生キャラメルも何種類も売られているがロールケーキ・シュークリームから大福まで生キャラメル味ばっかりだ。
ということで僕も2種類ほど買ってみた。

とりあえず1品目

富良野『くりやのふらの生キャラメル』



まだ一度も食べたことがないのでそのものを1つ買ってみた。何種類も売っていた中からこいつを選んだ理由は単に一番安かったから。ホントは話のネタとしては今の生キャラメルブームの火付け役となった田中義剛の花畑牧場のを試してみたいところだが売ってないのでしょうがない・・・

味はというとこいつはかなり濃厚だ。2つくらいなら美味しい。一度にそれ以上は食いたいとは思わんが・・・口に入れて30秒ほどで溶けてなくなる食感は生キャラメルならではだな。

もうひとつは

池田町『ハッピネスデーリィの生キャラメルパフェ』



バニラソフトに生キャラメルソースがトッピングされている。味はキャラメルの味そのものだが・・・食べてる最中に気付いたのだが溶けているソースになったキャラメルであれば生でもそうじゃなくても変わらんよな~~と。

あと最後に生キャラメル以外のものを1品

函館『函館志濃里のカマンベールチーズケーキ』



カマンベールチーズの濃厚な味わいがいい。しっとりした口当たりもなかなか他のチーズケーキにはにものだな。これはなかなか癖になるケーキだった。

----

他にも豚丼など毎回買ってくるものもいくつか買ったのだがこれまでに紹介してしまっているので書くのもめんどくなってきたのでやめておこう。