goo blog サービス終了のお知らせ 

tomo's MotorHome +2

tomoの気まぐれ日記 + 旅行記・ドライブレポ

あけおめ

2011年01月01日 00時26分34秒 | 日常日記


明けましておめでとうございます

いやぁ早いものであっという間に2010年が過ぎ去って2011年の幕が明けてしまいました。年々時が過ぎるのが早くなっているように感じるのは歳のせいなのだろうか

まぁそんな僕が年甲斐もなく昨年の秋くらいから、最近何回かネタにしているK-POP(ガールズグループ限定)にはまってしまい、その後気になるガールズグループも増えてついに韓国のテレビ局の有料インターネット放送にまで会員登録してしまい暇があれば視聴していたせいで12月にいたってはブログの更新もホームページ制作もおろそかになってしまった

まぁ今年も例年通りブログの更新頻度も多くなったり少なくなったり・・・僕のホームページ「北海道ひとり旅行記」もだいたい週一くらいの更新を目標にマイペースでいこうと思っております。旅行記の制作が全然進んでないけど。


----

ちなみにインターネット放送のテレビ局が気になる人はこちら

KBS Download Mall ... http://www.kbs-tv.jp/top.action

日本における韓流ブームの火付け役ともいえるドラマ”冬のソナタ”を制作した韓国のKBSのサイト。ドラマからバラエティーまでかなりの数の番組があって、もちろんほとんどの番組が日本語字幕付きです。僕はほとんどバラエティー番組ばかり見ていますが。

有馬記念終了!

2010年12月26日 16時07分48秒 | 競馬
ついさっき終わりました「有馬記念」・・・最後はすごい接戦で長い写真判定の末ハナ差で


1着 ヴィクトワールピサ
2着 ブエナビスタ


で決まり。

馬券は・・・・

獲りました~~~~


といっても群を抜いて一番人気だったブエナビスタを破ってヴィクトワールピサが勝ったけど・・・・

僕の買っているのは馬連だから組み合わせとしては一番人気に変わり無し・・・しかも保険的に賭けてたから儲けはほとんど無し 賭けたぶんだけ戻ってきたって感じだけど・・・


それでも損はしていないからまぁいいや。負けて終わるより全然OKだ
そういえば・・・僕が夢と言った”ドリームジャーニー”は見せ場もなく13着に沈んでしまった

有馬記念

2010年12月26日 13時29分00秒 | 競馬
年越しも近づき今日は、競馬の1年を締めくくる「有馬記念」開催の日。

ここ数年は競馬もほとんどしていなくて馬名見てもまったく分からんけどやっぱりダービーと有馬記念くらいは毎年やりたいと想い朝からコンビニ行ってスポーツ新聞買ってきてついさっき馬券購入。

基本的には本命路線だけど中穴もからめつつ決めた。
何を買ったかは当てる自信もないので書かないけど


ずばり僕の夢は、

『ドリームジャーニー』


昨年の有馬記念の日は伊勢志摩へ旅に出発する日でその時に見事1着獲って少しだけど旅のお小遣いをくれた馬。
休養明けで他馬より歳くってるけどお父さんのステイゴールドも現役時代から大好きだったしね。

発走は15時25分、それまでドキドキしながら待とうかな。

マウス

2010年12月23日 21時06分00秒 | 日常日記
いままで使っていたノートPC用のマウスの調子が悪くなってしまったので5年ぶりにマウスを新しく買ってきた。(これだけ使えば完全に寿命だな)

マウスに関してはちょっとだけこだわりがあって基本のクリックボタン+スクロールボタンに加えて色んな機能が割り当てられるボタンが付いているマウスで、ノートPCはベッド脇にいつも置いているので今まで使っていたマウスと同じわずらわしいコードのないワイヤレスマウス欲しい。

ということで買ってきたのが前のマウスも使いやすかったので今回も同じメーカーの


『Logicool MX1100 Cordless Laser Mouse』




Logicoolではちょっと古いモデルだけど全部で10個のボタンの付いたコードレス レーザーマウス、今までは光学式マウスを使っていたからレーザーマウスは初めて使うな。ついでにレーザーマウス対応のマウスパッドも買ってきた。

使用感もなかなかよいな。感度に関しては以前のマウスでも不満はなかったけど(調子が悪くなる前までは)それなりにアップしているのはわかったな。

機能ボタンも自由に設定できるのもいいね。ほとんどのボタンはIEとかで使う「進む」「戻る」とかデフォルトのままだけど、最近PCで動画をよく見てるからボリュームの上げ下げを出来るようにした。YouTubeとかでもボリュームレベルが動画によって違うからPCのボリュームを変えなくても大きくなったり小さくなったりするから手元のボタンひとつで調整できるのはかなり楽になった。

まぁまだ使い始めたばかりだからちょっと違和感があるけど1週間も使えば慣れるだろう。少々値段も高めだったけどPCで一番使うパーツだからこれだけ機能が付いていれば十分ナットク満足だ

-----

Logicool MX1100紹介ページ
http://www.logicool.co.jp/ja-jp/mice-pointers/mice/devices/4676

BROWN EYED GIRLS

2010年12月16日 00時18分13秒 | 日常日記
いやぁ相変わらずブアガルにはまってしまい動画をみて楽しんでいるのだけど、それだけじゃ我慢できずに買ってしまったブアガルのCDを・・・ほとんどが韓国版の輸入盤なので安いから一気に大人買い


まずはこの3枚



日本デビューアルバムになっている「Sound G」のRepackageAlbum

「Vol3:Sound G Repackage」

来年1月26日に発売される日本での1stSingle♪”Sign”がタイトルトラックになっていて韓国では2009年11月に発売されたRepackageAlbum。じつはこのSignが一番好きな曲だったりする。

すでにSIGNの初回生産限定盤をamazonにて予約済。Japan Ver.がどんな仕上がりになっているか楽しみだな。発売前後にはテレビ出演とか日本でのキャンペーンも多くなるかもしれないから楽しみだ。



あとは

2nd Mini Album「My Style」

ちょっと古い2008年9月に発売されたアルバム。
♪”How Come”という曲がお気に入り。


で、3枚目は

「Festa On Ice 2010」

これがブアガルが韓国で出した一番新しいアルバム。今年の4月に韓国で行われたフィギュアスケートの祭典のテーマソングになった♪”Magic”が収録されたスペシャルアルバム。
この祭典のときにキム・ヨナが氷上でブアガルの小生意気ダンスを踊ったことでも有名みたい。この前ミヤネ屋に出た時にも話題になってた。





最後に記念すべきBROWN EYED GIRLSの日本デビューアルバム

『Sound-G』の初回限定盤



これが一番手に入れるのに苦労した通常版はタワレコとか行っても普通に売ってるけど初回限定版となるとほとんど売り切れ。AbracadabraのPVやオフショット映像が入ったDVDもついて収録曲も通常版より多かったから出来ればこっちがほしくてネットをウロウロ。

amazonとかでは通常3500円のこのCDがプレミアついて安くても6000円以上の値が付いているし高いものでは10000円以上の値が・・・さすがにそんなお金を払うのは嫌なので通常価格で売っているサイトがないかと探してブアガルのマネージメントをやっている会社のネットショップを発見 なんとか通常価格で購入、送料や代引き手数料はかかったけどそれでもamazonとかよりぜんぜん安く買えた。今日現在では残り3枚になってた。気になる人がいればお早めに。

韓流エンタメSHOPアンジェリック http://www.angelique-net.jp/shop/


あともう一枚。

ブアガルのメンバーGAIN(ガイン)のソロデビューミニアルバム

『step 2/4』



も購入。DVD付のミニアルバム。韓国版だからDVDはリージョンコードが日本とは違うため見れないとあきらめていたけどPCやプレイヤーなど4台DVDを再生できる機器を持っていて一応全部で再生してみると1台だけ普通に再生できた。有名な国内メーカー製で普通の大型家電店で購入した製品なんだけど何故再生出来たのかは分からんが見れたんだからラッキーだったな。オフショット映像は当然韓国語でしゃべっているからさっぱり分からんけど・・・



ホント久々だな1つのアーティストにはまるってのも。まぁ他にもいろんなK-POPガールズユニットを中心にちょこちょことネットで見ているけど韓国ってガールズユニットが大量に溢れているんだな。(男性ユニットも多いみたいだけど興味ないからよく分からん)日本で正式デビューしているのは今のところ「BROWN EYED GIRLS」のほかは「KARA」「少女時代」「4Minute」の全部で4組かな(たぶん)・・・でも他にもすでに日本でライブをしているユニットもあるし来年も日本デビューするユニットがいっぱい出てきそうだな。

ドームうまいもんワールド おまけ

2010年12月11日 21時18分59秒 | 物産展
前回までで食べてきた物は全部紹介したけどおまけでもうひとつ紹介。

今回は「全国ご当地レトルトカレーwithあいち米」っていう企画も会場でやっていて全国各地のレトルトカレーを100種類以上集めて地元のあいち米で食べ比べてみようって企画なんだけど、それだけじゃなく普通にご当地レトルトカレーも購入できた。

僕は他にいっぱい食べたんでカレーまで食べる余裕が無かったから2つほど選んで買ってきた。


それが



「秋田 神代カレー」「東京X豚ポークカレー」

の2つ

神代カレーは昔風と現代風の2種類のカレーを相いがけして食べるカレーで秋田県仙北市のローカルフード"あいがけ神代カレー"としてB1GPにも出ていて以前から知っていたから買ってみた。

東京...のほうは東京Xというブランド豚の名前に惹かれて購入。


この2つまだ食べていなかったりするからまた食べたら気が向けばアップします。




あと、もうひとつおまけ

ドームを見終わってから移動して名古屋パルコで開催されていた

『GUNPLA EXPO JAPAN tour in名古屋』



を見てきた。

そんなに大きい規模でもなかったけど新旧ガンプラが勢ぞろい

有名人のオリジナルモデルのガンプラなんかもあってなかなか面白かったな。




これはロンブーの淳モデルのギャン!!

マイナーだけど僕が一番好きなモビルスーツが”ギャン”だったりする。
かっこいいと思うんだけどな西洋騎士みたいで・・・まぁテレビ放送で出てきた場面も少ないし乗ってたのが悪名高い壷野郎マ・クベだったから人気が出る要素が少ないからしょうがないけど。

ドームうまいもんワールド その2

2010年12月07日 19時13分37秒 | 物産展
前回のドームうまいもんワールドの続きです。

-----

その4

山形の『秋場ファーマーズグループのどんどん焼き』





「どんどん焼き」は山形のローカルフードで、ネギ・紅しょうが・天カスなどを加えた生地の上に青海苔・海老の粉末・のり・魚肉ソーセージを乗せて焼いて、食べやすいように箸に巻かれて出されるようになったもので味のバリエーションもいろいろあるみたい。今回は最もオーソドックスなソース味だった、まぁ不味くはないけど・・・びっくりするほど美味しいもんでもないかな。縁日などでよく見かけるらしいので食事というよりおやつ感覚で食べるものみたい。


その5

山形の『四代目 亀之助の玉こん』



「玉こんにゃく」通称玉こんも山形のローカルフード・・・と言うより郷土料理と言ったほうがよいのだろうか直径3・4センチの丸いこんにゃくを醤油ベースの出汁で煮込んで食べる料理で今回のような催し物や縁日などでは串に刺して出される。素朴な味で美味しい。こういうのは大好き!!好みでカラシをつけても美味い。


その6

栃木の『栄久食品の宇都宮餃子』





いわずと知れた餃子の街、栃木県宇都宮市の宇都宮餃子。今回は栄久食品の生餃子を買ってきて自宅で焼いて食べました。自分で言うのもなんだけどうまく焼けたと自画自賛!!
餃子も普通に美味しかった。是非一度宇都宮市まで行って食べたいもんだ。


宇都宮餃子会ホームページ http://www.gyozakai.com/index.shtml


その7

鳥取の『あぶい蒲鉾のとうふちくわ』





最後に鳥取のローカルフード「とうふちくわ」、これはB1グランプリにも出ているので名前は知っていたけど食べるのは初めて、とうふ7割と魚のすり身3割程度で混ぜて作られているちくわ。そのまま食べるときは”わさび醤油”とか”しょうが醤油”をつけて食べるのが一般的らしく食べてみたけどかなり淡白な竹輪だねパンチ力がないというか・・・

生食は好み的にいまいちだったので試しにちょっと手を加えてみようということで普段ほとんど料理をしない僕でも出来る”天ぷら”と”麻婆豆腐”にしてみた。天ぷらは美味いきにいった。麻婆豆腐は・・・とうふで自分でも簡単に出来るのでやってみたが(当然、麻婆豆腐の素を使用)う~~~んちょっと厳しい2回目はないな。


鳥取とうふちくわ総研 http://www.tottori.to/chikuwa2/


-----

ということで本日も終了、あと一回おまけ的なものを更新します。

ドームうまいもんワールド その1

2010年12月02日 20時48分17秒 | 物産展
ちょっと最近HP制作もブログの更新もさぼり気味・・・いや完全にさぼってしまい、ちょっと前のことなりますが11月の20日から23日までナゴヤドームで行われた

「秋の食楽市 ドームうまいもんワールド」

という全国から集められたご当地グルメ・名産特産品のでっかい物産展に行ってきたので紹介します。



今回はいっぱい買ってきたので何回かに分けて紹介していきます。

-----

その1

北海道森町の『阿部商店のいかめし』





こいつはもう全国的に有名な駅弁ですね。僕は初めて買ってきましたけど。
これは持ち帰ってから自宅で食べましたが冷めても味が濃くなりすぎなくてイカも柔らかくて十分おいしかった。見た目では量的にちょっと少ないかと思ったけど意外とこれ1つだけでもボリュームあった。

http://www.ikameshi.co.jp/


その2

東京の『とんかつ まい泉のヒレカツサンド』



これもテイクアウト。テレビでもたまに出ていて知っていたから買ってみたけどやわらかいヒレカツとソースがいい感じでおいしかった。

http://mai-sen.com/


その3

札幌の『札幌ステーキランド フォーシーズンの十勝ワイン漬けステーキ弁当』





こいつは当日の昼飯としてドーム内で食べてきた。運のいいことに通常1575円が1000円で買えたのラッキーだった。肉も柔らかくて大きいしライスもただのご飯じゃなくて多分サフランライス?だと思われる少し黄色いライスであった。このボリュームと内容なら通常料金でも納得できる内容ではないでしょうか。

-----

とまぁこんな感じで本日は終了、以下続く・・・

Google Chrome

2010年11月27日 19時29分16秒 | 日常日記


を入れてみた。


前にも書いたけど最近K-POPがお気に入りでYOUTUBEで動画をよく見ているのだけど・・・

僕が普段使っているブラウザはIE6で古いバージョンのIEだったりする。(最新はIE8)
なので、YOUTUBEではすでにサポート外のブラウザになってしまい開く度に通常バージョンじゃなくライトバージョンのページが開いたり、サポート外ですとのタグが現れたりと使いづらいことこのうえない。

IEのバージョンを最新にアップすれば一番楽なのだけど(他にもサポート外と表示されるサイトが沢山あるし)・・・以前一度IE7にしたあと急にPCが不安定になって他にもいろいろな理由が重なってだけどOSを全部入れ直した経験があってどうもそれ以来バージョンアップするのが怖くなってしまった・・・基本的に元に戻せなくなるから。

ということで、考えた解決策が使い慣れたIEはそのままにして主にYOUTUBE閲覧用に「Google Chrome」を入れることにした。YOUTUBE閲覧に最適とか書いてあったし、自分のホームページに動画をつける時にもYOUTUBEを利用しているからね。

まぁ実際使って間もないから動画の表示が快適になったかはよく分からんけど、インターネット回線にも左右されると思うし。(まだ光どころかケーブルTVの10メガ回線を使ってたりするので)余計なタブやページが表示されないだけでもかなり楽になったな。

ということで快適に相変わらず”Brown Eyed Girls”関連の動画を探しつつYOUTUBEをさまよって暇つぶしをしている今日この頃。特にGA-INがお気に入り!! CD買いたくなってきた・・・。

香嵐渓の紅葉

2010年11月25日 23時11分11秒 | モバイル旅行記2010
21日にも書いたけど地元の山々でも紅葉がピークを迎えたようなので友人誘って紅葉を見に行ってきた。

行ったのは地元豊田市(旧足助町)にある『香嵐渓』、前回行ったのは2006年だから4年ぶりになるな。

この香嵐渓は、東海圏屈指の有名な紅葉スポットで昨日も平日であるにも関わらず道路も3キロほどの渋滞に会うほどの大混雑。普段なら30分程度で行けるところが1時間半もかかってしまった 県外ナンバーの観光バスも多数・・・平日なのにちょっと誤算。

ちょうど先週末あたりからピークを迎えた香嵐渓

4000本を超える紅葉も真っ赤に染まっている




ちょっと離れたところから飯森山、赤・黄・橙・緑と色とりどりに染まっています。




巴橋から香嵐渓全景・・・ここからのアングルが一番好きだな。巴川の川面に紅葉した木々が写っていて綺麗。






”待月橋”と”五色もみじ”

香嵐渓で一番有名なスポットが待月橋、この橋は前回僕が見に来た翌年に架け替えられたので初めて見る新しい待月橋。袂にある”五色もみじ”も美しいグラデーションで色付いていた。ただあまりに人が多すぎてこの時はまともに橋の写真が撮れなかった。

2時間ほどブラブラと散策してきたけどちょっと残念だったのは晴れて青空も見えていたけど雲も多くて太陽がすぐ雲の陰に隠れてしまったこと・・・

ただでさえ木々に覆われているところだから晴れていても太陽の光がないと見た目も写真も薄暗く感じてしまう。太陽の光を浴びればよりいっそう美しく光って映えて見えるのに。



で、実は1週間くらい前の夜にも香嵐渓に行っていてライトアップした香嵐渓を見てきていたのです





金色に燃える飯盛山と香嵐渓です・・・美しい。
ピークにはまだまだの時期だったけどライトアップの時間だったら大きな問題なし。

一応、今週末くらいまでが見頃の時期だと思われます。行きたい方は早めにどうぞ、ライトアップは今月末までやっています。



とりあえず今回の紅葉狩りに関しては僕のHP「北海道ひとり旅行記」でも紹介する予定です。まぁアップするのはいつになるか分かりませんが・・・