goo blog サービス終了のお知らせ 

tomo's MotorHome +2

tomoの気まぐれ日記 + 旅行記・ドライブレポ

地デジ化やっと完了

2011年04月30日 21時43分42秒 | 日常日記
あっという間に4月も終わりになってしまった。ふと気付くと今月は1回しか更新してなかったな・・・ということで最終日くらい更新しておこうと思います。


3週間くらい前にBlueRay HDDレコーダーを購入しまして一昨年の10月に地デジ対応の液晶テレビ

”Panasonic VIERA TH-L37G1”

を購入してからもずっと録画はアナログチューナーのみのHDDレコーダーを使っていたので好きな番組は比較的録画しておいて暇な時にまとめて見ることの多い僕はアナログ放送の録画で見ることが多かったのですが。これでやっと録画でも地デジで見れるようになって地デジ化完了。



ということで、いいかげんアナログ放送終了も間近だし狙っていたモデルもニューモデルが出たし水曜どうでしょうの新作も始まるしということで今回テレビを買った時のヤマダ電機のポイントとエコポイントで交換した商品券+不足分をちょっと足して購入してきたのが

”Panasonic DIGA BZT700-K”



テレビがPanasonicなのでBlue Rayも同一メーカーにした。もちろんHDMIで接続しております。
HDD容量1テラで4番組同時録画の4チューナー搭載モデル・・・といっても地デジ3チューナー+スカパー1チューナーなのでスカパーに入ってない僕は実質3チューナーだけど。それに3Dにも対応しているけどテレビが3D対応じゃないのでこの機能も宝の持ち腐れ・・・などなどいくつかの全く必要のない機能もあるけどPanasonicは完全に3D系に切り替えたようで3D対応以外ではHDD容量が500GBまでしかなかったりチューナーの数が少なかったり機能が数段落ちてしまうのでこいつにしました。ホントはHDD容量2テラのモデルがよかったけどこっちは完全に予算オーバーで撃沈。

で、BR HDDレコーダーを追加した現在の僕のAV機器は

こんな感じ



上から

BR HDDレコーダー

DVDプレイヤー

VHSビデオ

DVD HDDレコーダー

となっております。レコーダー3世代揃いぶみ!!

VHSビデオは手持ちのビデオを見るためにだけ使っているのですでにアンテナは接続してないけどDVD HDDレコーダーにはつなげているのでDVD HDDレコーダーのアナログ2チューナーとBR HDDレコーダーの地デジ3チューナー合わせて同時に地元中京圏の民放5局をすべて録画できるという最強の布陣になっております。7月まで限定ではありますが。
まぁ5番組も同時に録画するようなことは実際にはないけどね・・・

ただ、自宅に届いてから3週間ほど経つけどいまだにろくに説明書を読んでいないので使い方がわかってない部分もあって使用頻度としてはDVD HDDレコーダーと半々くらいで使っていたりします。
まぁアナログが終了する7月までにしっかり使えるようにすればいいかなとアバウトに考えています・・・


あと写真のテレビに映っているのは購入後すぐに試した、ネット接続して見た”YOU TUBU”の映像。ただ、やっぱリモコンでの操作はしにくいし動画部分を拡大することもできない。僕の場合、ずいぶん前からノートPCの外部モニター端子でテレビに接続して動画なんぞを見たりしているのでこの時以来一度も使ってないけど・・・これも必要のない機能だったな。こういう機能はやっぱりPCのマウスのようにクリック感覚で使えるリモコンがないと使いにくいな。目当ての動画のリンクに行き着くまでの操作が面倒くさいったらありゃしない。まぁこの辺はおまけ的な機能だろうからしょうがないか。


Panasonic DIGAのページ http://panasonic.jp/diga/

水曜どうでしょう新作

2011年04月15日 20時05分10秒 | 水曜どうでしょう
なんかブログをサボっていたらいつのまにか更新をまったくしないまま4月も半分が過ぎてしまった
ということですっごく久しぶりの更新ですけど。
いやぁ始まりました今週から。中京圏の放送局であるメ~テレで4年ぶりの

「水曜どうでしょう」の新作の放送が

聖地”北海道”では3月くらいから放送されていて・・・というか昨年夏にロケ行って放送が年を越して春になってからってのもえらく時間がかかっていると思うが、そのかかった時間と比例するように新作に対する期待値も急上昇しておりました

ただ、第1夜の動画はすでに手に入れてはいたんだけど・・・手に入れた時点でメ~テレでの放送が決まっていたのであえて見ることなく我慢していた。2夜以降の動画が手に入るかも分からんかったし。

前回のヨーロッパ20ヶ国完全制覇から待ち焦がれた新作。新作以外はDVDもメ~テレで放送中のクラッシックもすべて見ている企画の再見なので水どうで唯一先が全く分からない状態で見られるのは新作のみ。

まぁ今後放送が始まる地域もあるのであえてネタばれするようなことは書かないけど、ひとつだけいうと前回のヨーロッパと同じくレギュラー放送時に行った企画の総決算的な企画ということ。

とりあえず第1話を見た感想は今後の展開がすっごく楽しみだということかな。全部で何話になるかも分からないがしばらくの間は毎週楽しみながら放送日を待つ生活ができそうだな。

水曜どうでしょうDVD第15弾!!本日発売

2011年03月23日 21時10分30秒 | 水曜どうでしょう
水曜どうでしょうDVD第15弾『アメリカ合衆国横断』



が本日発売されたのでさっそく仕事帰りにローソンに出向いてゲットしてきた。

今回も240分を超える長編DVDである。すぐにでも見たいのだがちょっと我慢して次の休みにでも一気にじっくり見ようかと。

ただ、ここでも震災の影響がるようで東北6県に住む方々には届けられなかったらしい。
生活支援物資の優先的な物流の確保やそもそもローソン自体が震災にあっている場合もあるわけで・・・

いろんなところで影響を及ぼしている今回の震災だけど一日でもはやくこういうバラエティー番組などを見ながら笑うことができる生活が戻ってくることを願うばかりです。


メールマガジン

2011年03月22日 19時06分02秒 | 日常日記
最近、東北関東大震災の影響だと思うがメールマガジンの配信が極端に減っている。

今の日本の状況じゃあ「特価だ」「お買い得だ」などといっているときじゃないからかまわないんだけどいろんな所で影響&自粛が行われているんだなぁと感じるな。

ただ、こんな事態でもスパムメール・迷惑メールだけは相変わらず大量に送られてきているのが悲しいところではある・・・。

たばこ

2011年03月16日 20時03分17秒 | 日常日記
昨年10月から実施された、タバコの値上げ・・・

一気に100円以上値段が上がるということで僕も値上げ前に15カートン以上のまとめ買いをしていたのだがついに最後のひと箱になってしまった。



一応、このひと箱でたばこはやめるつもりでいるけど、正直、禁煙に成功する自信はまったくないけれどもとりあえずチャレンジだけはしてみようと思っている。

経済的にもひと箱410円はやっぱりきつい・・・というかタバコ分の支出がなくなればかなりの金額を節約できるし。

地震

2011年03月11日 19時36分58秒 | 日常日記
すごいな今回の地震は、仕事から家に帰ってテレビみてびっくり・・・・

東北地方から関東にかけてすごいことになってる映像にどぎもを抜かれた。

津波に関してはほぼ太平洋岸全域に警報が出ているし。

最近ニュースではニュージーランドで起きた大地震の話題ばかりだったけど、

まさか日本で起きてしまうとは。

マグニチュード8.8は明治以降、国内最大級らしい。

数時間前に起きたことだからまだまだ混乱状態、テレビでは全て報道特別番組組んでるし

被害はどこまで広がってしまうのか。

スーパー銭湯

2011年03月09日 19時16分49秒 | 日常日記
今日は、休みだったんだけど朝から特にやることもなかったのでスーパー銭湯に行ってきた。

行ったのは地元にある『竜泉寺の湯 豊田浄水店』



これまでも何度も来ているスーパー銭湯。

とりあえず昼前に着いてゆっくり温泉(一応天然温泉)に浸かってから昼飯食って帰ってきた。



帰宅後は特に何をするでもなくまったりとしていたりする。
こんな休日もいいもんだ。

水曜どうでしょうDVD第15弾!!

2011年03月04日 19時29分43秒 | 水曜どうでしょう
今月の23日に発売になる。

水曜どうでしょうDVD第15弾『アメリカ合衆国横断』

予約開始後、すぐに予約を済まさないのはいつものことだけど、今回はすっかり予約のことを忘れていてあわてて本日予約購入をしてきました。

ギリギリになると予約数の上限に達して23日の発売日に手に入らないこともあるので、すでに今日は1回目の予約終了の10日前ということでもしかして出来ないかもとちょっとばかしビクビクしてローソンにいってロッピーを操作・・・問題なく無事予約できて一安心。

あとは23日の発売日を待つばかりですな。


4年ぶりの新作も北海道で放送が始まったようだし、来週から順次本州でも放送が始まるようなことが書いてあったけど、はたして僕の住む中京エリアでの放送はいつからだろうか、現在のところどうでしょうのHPにあった道外でのオンエア情報には名古屋でどうでしょうを放送しているメ~テレはなかった・・・早く見てみたいものである。

静岡・富士五湖ドライブ

2011年02月27日 14時32分25秒 | モバイル旅行記2011
昨日は、友人をさそって静岡と富士五湖までドライブに行ってきた。
朝8時くらいに出発して最初に行ったのが静岡市。

昨年の11月にも一度行っているけど東静岡駅に立つ

『REAL GREDE 1/1 RX-78-2ガンダム』

を見に来た。




前回来たときは時間が予定より遅くなって着いた時にはすでに夕暮れになっていたので3月末に東静岡駅から撤去される前に昼間にもう一度見たくて来てみた。
天気予報では曇時々晴だったのでちょっと心配していたが見事な快晴、雲もほとんど無い青空がひろがっていてよかったな。

全高18メートルのガンダムは何度見てもやっぱり迫力ある。


そのあとは富士市で昼食を済ませてから富士五湖方面へ。今回はガンダム以外は現地の天候しだいで適当に見て周る計画だったんだけど天気予報が運良く外れて晴れてくれたので冬の澄み切った空気のなかの富士山を見たくて行くことにした。

前回、2009年の冬に来た時は晴れていたものの雲が多くて満足に見れなかったからその時のリベンジだな。
富士宮市の「白糸の滝」「道の駅 朝霧高原」に寄り道しつつ山梨へ入る。



まず来たのが富士五湖で一番好きな『本栖湖』



見事だ~~~~青い空、冠雪の富士山、藍色をたたえる本栖湖の湖面。これまで何度も何度も自分でも覚えきれないくらいここには来ているけどやっと霞もなにもない澄み切った空気のなかの富士山を見ることが出来た。

あとは千円札の裏面にも描かれている本栖湖の湖面に映る逆さ富士だけだな。風がなく湖面が全く波立ってない瞬間しか見れない代物だからこの逆さ富士もいままで一度も見たことがない。こればかりは狙って見れるものじゃないから奇跡のような偶然を願うしかないのだが・・・いつか一度は見てみたいな。


そのあとは、精進湖 ~ 西湖 ~ 河口湖 といつも周っている富士見スポットを周って富士山を見ながら入れる温泉に行ってから帰ってきた。やっぱり個人的には静岡の富士見スポットもいいけどより富士山を近くに感じられる富士五湖の方が好きだな。


△精進湖から眺める子抱き富士

今回のドライブで行ったところはすでに一度は行っているところばかりだったけど天気にも恵まれたからよかったかな。

一応今回のドライブは僕のHP「北海道ひとり旅行記」でドライブレポをアップするつもりです。

北海道物産展

2011年02月20日 13時32分51秒 | 物産展
いつの間にか2月も後半にはいり今月はブログの更新をさぼりまくってしまってますな・・・まぁマイペースで更新するのでお付き合い下さい。

で、今日は地元のデパートの北海道物産展に行ってきた。毎回同じところが出展していて代わり映えしないので最近の物産展ではお気に入りの物数点を買ってくるだけだけど新商品も一つ買ってきたので紹介。

江別『ベイクド・アルルの飲むケーキ』



ぶっといストローで食べるケーキ。この店のスイーツはけっこう好きで毎回出店しているけどいつも新商品を出してくるので買ってくる機会も多かったりする。いちごショート・チョコ・モンブランの3種類の中からいちごとチョコを買ってきた。

まぁぶっちゃけストローじゃなくて普通にスプーンで食べてもいいような気もするが味のほうは美味しかったのでよかったな。


あとは、最近の北海道物産展で買ってくる定番商品になっている
千歳の『モリモトのミルフェ』北斗の『ジョリ・クレールのチーズスフレ』を買ってきた。



このデパートでは来週も北海道物産展第2弾があるみたいだから、いいものあったら又いいって来ようかと思っております。