goo blog サービス終了のお知らせ 

坐花酔月 徒然日記

 「花咲く処に腰を下ろし 月を眺めて酒を楽しむ」 この一年、どんな年になるのか。

北田Petit農園倉庫 Final Countdown 02

2021-08-29 17:42:18 | 西荒屋農園便り
 
馴染みの床屋で髪を切ってもらっていると、後から昭和10年生まれのN沢さんが「秋の風だのっ!」と入ってきた。話し好きのこの老人は、床屋の親方より町内の話題に詳しいようだ。もしかして親方は、N沢さんから営業ネタを仕入れているのかもしれないな。
秋の気配を感じさせる晴天の一日となった。


月末は、北田Petit農園の引き渡し日。
西に広がる寺田地区の田園と高館山。そして鳥渡南に目をやれば、いつの間に出来たのか三瀬八森山の風車。この風景にもお世話になった、ありがとう。

北田Petit農園倉庫 後片付け 終了

2021-08-15 18:11:42 | 西荒屋農園便り
 
北田倉庫の内部撤去費用の見積もりを明日に控え、先月からひと月、休日毎に行ってきた内部のゴミ分別処分作業を終えた。連休などはレンタルした”軽トラ”で「鉄くず高価買取屋さん」や、粗大ごみ廃棄施設に運んだりしたが、処分費用は結構掛かるもんなんだねぇ。収支はトントンというところか。猛暑の倉庫内での作業は結構ハードで、汗だくになりながらの作業を、随分と涼しくなった今日は「やっと終わったか…」感的に思い浮かべている。
今月25日頃から解体作業が始まるという。アッと言う間に更地になるんだろうな。引き渡しが済めば、もう北田に来ることはないと思うとちょっと寂しい気もした。





「庄内微生物研究所」を主宰し、手作り酵素の先生でもあった故菅原氏の農園からいただいた銀杏の木と茗荷を山荘に移植した。うまく根付いてくれれば良いのだが。

パプリカ収穫!

2021-07-15 09:15:11 | 西荒屋農園便り
 
一昨日の写真をJA園芸課のT宮さんに見せてみた。
「あど収穫してもイイなんね」とのお言葉をいただき、さっきモイできました。
赤、黄、オレンジと、T宮さんが言うとおりのパプリカが揃いました。でも、オレンジ色は「なかなか難しいんだよ」とも聞いた。素晴らしい‼
ちなみに、緑色の細長いのは大きくしてしまった獅子唐です。こんなに大きくなるんだぁと、感心してしまった。

週末は私の晩飯炊事当番の日。う〜む、どんな料理にしようか?

北田Petit農園倉庫 後片付け 其の壱

2021-07-11 21:24:52 | 西荒屋農園便り
 
年内に売却が決まった北田の倉庫の整理をはじめた。


小国から移築した倉庫も40年余り経ち、補修や修繕する箇所が目立ちはじめた。何より西側が農地のため風雪雨の激しい土地柄、近隣住宅への迷惑も気になってきたのも事実。


ジイちゃんが、趣味の日曜大工で増改築した倉庫内は、屋根裏等あらゆるところに収納スペースが作られている。そしてそこには懐かしいけれど無用の長物と化した物物物が…(まぁ倉庫だからねぇ)、ふぅ。


どこから手を付けようか、選別しながらだけど、思いっきり廃棄しよう…と考えている。
今日は「燃やすごみ」袋、70枚を使いきった。


来週は金属類と材木類の選別などを予定している。さて薪ストーブの燃料はどのくらいできるかね。



待ちに待った、初物ミニトマトがぁ…‼

2021-06-27 12:55:10 | 西荒屋農園便り
 
ベランダでプランター栽培のミニトマト。下段の1個が完熟し、食べ頃色となっていた。
朝夕の水遣りのたび収穫を楽しみにしていた。
今日の夕方にでも採ろうかなと思った午後…、なんと先にカラスに捕られてしまった。なんてこった。
カラスも見てたんだろうね。「バカー‼」