goo blog サービス終了のお知らせ 

坐花酔月 徒然日記

 「花咲く処に腰を下ろし 月を眺めて酒を楽しむ」 この一年、どんな年になるのか。

Trail camera がやって来た

2023-07-07 16:28:20 | 徒然日記
 
「赤外線&人体感知(PIR)センサー搭載 防水・防犯オートビデオレコーダー」(DVR-Z1 Plus) というトレイルカメラと「ソーラーパネル」(DVR-Z1-SP Ver2.0)が届いた。
中国の方が制作したと思われる「取扱説明書」は、少々分かりづらいが、初期設定のセットアップでは日本語表示なので、うまくできた……んじゃないかな。
あとは設置して、性能と耐久性に期待しようと思う。10年くらいは稼働してもらいたいものだねぇ。

リフォーム中‼

2023-06-22 19:23:08 | 徒然日記
 
8月上旬に完成予定の、次男夫婦の住まい。
腕の良い大工さんにかかれば、見えないところまでしっかりとリフォームしてくれる。安心感が違うかな。


床に段差のないのは、これからイイことだね。高断熱仕様とLow-Eガラスの組み合わせは、なかなか良さそうだ。窓からいっぱい太陽光を取り入れて、健康的に過ごして欲しいと思う。完成が楽しみだ。


向かいの銀行跡の更地風景。山形相互銀行からスタートして近年まで名称を変えながら続いてきた。見慣れた風景が一変したのは少々寂しいね。

夏至 Thanks Father's Day

2023-06-21 19:41:01 | 徒然日記
 
長男のお嫁さんからいただいた『父の日』プレゼント。
次男の結婚式の前日に贈られたのに、紹介が今頃になってしまった。すまん!

さりげないセンスが光る、気兼ねなく普段使いができるプレゼント……、イイじゃないか。
お礼が遅くなってしまったけれど、ありがとね。

そして今日は夏至。太陽建築では節目の日なんだなぁ。Passive Coolingで今年の夏も快適だぁ。

大変お世話になりました

2023-06-19 21:16:33 | 徒然日記
写真:2011.6.18 船釣りにて
 
公私とも、大変お世話になったEntaさんの通夜に参列してきた。にこやかな笑顔の遺影の背景には青い海が広がっていた。何度か船釣りをご一緒したことが、ついこの間の事のような……。賑やかで元気な明るい声が思い出された。

仕事上で思い悩んでいた時期、躊躇なく取るべき態度をご教示いただいた。笑顔で、大きな声で……。
御礼は言い尽くせない、本当にありがとうございました。ゆっくりお休みください。

巣立ち

2023-06-15 07:13:06 | 徒然日記
 
梅雨入りが発表されたのは11日。やはり梅雨寒空の雨模様となった。
ところで先月15日頃に、隣家の瓦屋根の隙間にセッセと巣作りに励んでいるスズメの番を見かけ、観察していた(暇だねー)。
昨日まで瓦と屋根の隙間から二羽が顔を出し、盛んに親鳥が餌を運び、うるさいくらいピヨピヨいってたのが、もう空家状態のようだ。その代わり窓の外からチュンチュン・ピーピーと啼き声げだけが聞こえる。付近を飛び回っているのだろうか? 元気そうでなによりだ。約1ヶ月間のスズメ一家を観察させてもらった。ありがとね。

矢島…、再び

2023-06-14 11:57:44 | 徒然日記
 
胡桃さんから「準備が出来ました」と連絡が入り、再び矢島町に向かった。今月1日にShimadaさんと訪れた日新館に、古文書集の取り寄せとCopyをお願いしたのが出来たということです。無理を言ってすいません。本当にありがとうございました。そして矢島町には、旨い造り酒屋があるというので早速散策してみることにした。

仁賀保高原の展望台より


由利戊辰戦争古文書集(写)


由利高原鉄道鳥海山ろく線矢島駅



多賀部食堂の中華そば


天寿酒造㈱


夏季限定! 純米吟醸生酒「天寿」

そしてこの純吟、実にイイ呑み心地なのである。フルーティーで美味しい!

庄内スマート・テロワール -庄内産小麦を作って食べよう-

2023-06-12 23:43:28 | 徒然日記
 
「『スマート・テロワール』とは、地域内消費に着目し、農と食の循環に依る持続可能な食料自給を目指す」「2016年からの取り組み」とパンフレットにある。庄内産小麦プロジェクトとして進められているこの取り組みには「ぜひ、地元生産の小麦を使ったラーメンを食べてみたいものだ」と、以前から興味があった。


小麦生産者4名が現状の取り組みを説明後、西郷地区の圃場で現地視察を行った。新しいことに挑戦する生産者は皆、輝いていた。素晴らしいね。欲をいうなら、もっと安全性にも言及してほしかったな。

Guest Roomを準備

2023-06-09 13:26:28 | 徒然日記
 
長男夫婦が宿泊するということで、Guestroomにと子供部屋の模様替えを行った。
想えば、幼い頃は滑り台やジャングルジム、4人乗りブランコまであった子供部屋。小学生になれば2部屋に仕切ったりと、成長に合わせて改装してきた便利な部屋。今は、子どもたちが独立して物置化したこの部屋だが、日当たりが良く、綺麗に片付け整頓し、汚れを取り、掃除をし、フロアースタンドなんかをベッドサイドに置けば、ちょっとしたホテルのような…(言い過ぎか⁉)。
ほぅ、イイじゃないか‼

春の酵素作り(仕込み) 第2弾

2023-06-05 21:57:07 | 徒然日記
 
朝10時過ぎから羽黒川代のSaitohさん家におオジャマして酵素作りを行った。
今回の春の酵素材料は、
【野草類(採取)】◯ヨモギ、◯フキ、◯スギナ、◯ニワトコ(葉、枝、実)、◯アカミズ、◯クローバー、◯イチョウ(葉、枝)、◯桑(葉、枝、実)、◯山ウコギ(葉、枝)、◯野ニンジン、◯ドクダミ、◯カキドオシ、◯アザミ、◯ハルジオン ◯三つ葉 以上15種。
【果物・野菜】◯トマト ◯アスパラガス ◯チンゲン菜 ◯カリフラワー ◯キャベツ ◯ブロッコリー ◯ツルナ ◯玉ねぎ ◯水菜 ◯ダイコン ◯ズッキーニ ◯キュウリ ◯サヤインゲン ◯オカヒジキ ◯サヤエンドウ ◯ニンジン ◯ジャガイモ ◯ブナシメジ ◯カボチャ 
◯白菜 ◯青豆 ◯大豆 ◯小豆 ◯オレンジ ◯みかん ◯サツマイモ ◯りんご ◯パプリカ ◯びわ ◯黒豆 ◯米 ◯梅 以上32種 合計47種類


アトピーの悩みにも、きっと効くはずだ。良くなるといいね。

春の酵素作り 第2弾

2023-06-04 21:33:06 | 徒然日記
 
春の手作り酵素用の野草採取に山荘(=研究所)周辺に行った。今回はSaitohさんと一緒に、羽黒のSaitoh家の稲倉をお借りして作業する予定になっている。

前回5月での酵素作りのときより、山ウドやジョンナ等の山菜やフキノトウなども入れることは出来なかったが、山荘周辺を散策してアカミズやドクダミの群生地を発見できたのは良かった。

昼食は、久々に『伊豆菊』で、私はカツ重、カミさんは焼き魚(メバル)定食を美味しくいただいた。満足。