goo blog サービス終了のお知らせ 

坐花酔月 徒然日記

 「花咲く処に腰を下ろし 月を眺めて酒を楽しむ」 この一年、どんな年になるのか。

2023春の酵素作り(仕込み)10kg 其の壱

2023-05-21 14:14:56 | 徒然日記
 
今日もabe家の3人と一緒に春の酵素の仕込み作業を行った。秋の酵素作りの時とはまた違った爽やかな香りなどを感じてくれたようです。そして、手首を負傷した私に変わって、abe家papaに枝ものを裁断する押切機を担当してもらった。感謝。
今回はabe家が20kg、我が家で10kgの計30kg分の酵素作りを行ったが、5人で分担作業すれば早くスムーズに出来るものだね。お疲れ様でした。

【野草類(採取)】◯ヨモギ、◯フキノトウ、◯フキ、◯ツクシ、◯スギナ、◯アケビ(若葉、蔓)、◯タラの芽、◯クロモジ(若葉、枝)、◯ジョンナ、◯山ウド、◯ワラビ、◯タンポポ、◯クローバー、◯イチョウ(若葉、枝)、◯桑(若葉、枝、実)、◯山ウコギ(若葉、枝)、◯山(野)ニンジン、◯ドクダミ、◯カキドオシ、◯アザミ、◯ハルジオン 以上21種。
【野菜類(無農薬)】◯ラディッシュ、◯小かぶ、◯タマネギ、◯小松菜、◯赤水菜、◯サニーレタス、◯白玉ねぎ、◯ビーツ、◯甘夏、◯スナップエンドウ、◯リーフレタス、◯赤かぶ、◯ジャガイモ、◯ニンジン、◯水菜 ◯月山筍 以上16種。
【野菜類(産直)】◯トマト、◯アスパラガス、◯椎茸(菌床)、◯チンゲンサイ、◯ウルイ、◯つるな、◯折り菜、◯ホウレンソウ、◯砂丘だいこん、◯キュウリ、◯オカヒジキ、◯だいこん葉、◯エノキ、◯青果、◯パプリカ、◯リンゴ、◯キャベツ、◯大豆(エンレイ)、◯黒豆、◯青豆、◯小豆、◯つや姫 以上22種。

ということで、合計59種類の山野草・野菜・果物が入った「春の手作り酵素」が、只今醗酵中。

沢(= そぉ)蕨採り「其の弐」

2023-05-17 21:22:51 | 徒然日記
 
計画通り、今季二度目の山菜採りに行った。
山形市では30℃オーバーの5月としては異例の夏日を記録したという。しかし、山中では気持ち良くワラビを探し回ることができた。収穫は、前回よりも多く満足している。以前は結構人が入っていたが、近年はあまり入らないのかな。


「沢」のことを「そぉー」と発音することを、今更ながら知った。
そういえば「ヒゲノ沢」に架かる橋を「ひげそ橋」と呼んでたな。そうか、だから「おものそぉ」は「オモノ沢」なんだ……と、ひとり納得している。
ということは「コモリヤマ沢」は、「こもりやまそぉ」と呼ぶんだな。


番の雀が巣作り中

2023-05-15 08:16:26 | 徒然日記
 
隣家の鬼瓦の下で、セッセと巣作りに励んでいる雀の番[ツガイ]
藁のような材料を運び入れている細身なのがオスで、アンテナに止まって羽繕いをするチョッとマルっとしたのがメスかな? などと、勝手に想像している。
なんか、仲が良くて嬉しそうに飛び回っている二羽が、どうも気になってしかたがない。
窓から外ばかり眺めている小雨模様の月曜日…、無職とは案外気楽かもね。

山笑う 蕨採り「其の壱」

2023-05-10 18:38:05 | 徒然日記
「山笑う」とは、俳句における春の季語で、春の山の明るい感じをいう。 郭煕の画論『臥遊録』の「春山淡冶にして笑うが如く、夏山蒼翠にして滴るが如く、秋山明浄にして粧うが如く、冬山惨淡として眠るが如く」に拠るとされている。(wiki.)


朝日が眩しい午前6時、今年初の山菜採りに出発した。無職なので平日なんだなぁ、これが。タイトルに「其の壱」としたのは、「其の弐」に続きそうな予感から。
桜の開花時期など年々早まってきているし、私の行く山の山菜も例年であればGW開けから鶴岡天神祭頃までが盛りなのに、今年はGW前から既に食卓に上がったという情報も入っている。期待と不安とでワクワクしながら、写真左上の山頂付近まで登り始めた。


新緑の清々しい山中は、とても気持ちが良い。
そして、ワラビも豊漁(?)だ。さらに気持ちが良い!


山道途中に設置されていた捕獲檻。熊用にしてはちょっと華奢な感じで、イノシシ用か?


端午の節句 前日

2023-05-04 21:18:53 | 徒然日記
 
5月8日(月)から、新型コロナウイルス感染症(いわゆる2類相当)の位置づけは「5類感染症」になる。何が変わるかといえば、「政府として一律に日常における基本的感染対策を求めることはない」が、大きな変更点だろう。

そして早いもので、『サンデー毎日』となってひと月が過ぎた。だいぶ生活にも外出にも慣れてきた。なかなか悪くない。

News from “muku candle”

2023-05-02 23:31:59 | 徒然日記
 
After Mother’s Day
オーダー受付致します!


旧温海町関川『けーらぎ』で展示販売中の“muku candle”。
4月29日・30日に催された『鶴岡クラフト・フェアin小真木原』でも大好評だったようです。素晴らしい‼
そんな中、“muku candle”のkeikoさんから新しい企画商品のお知らせが届いたので紹介します。

「母の日でもらった大切なカーネーションを、長くお楽しみいただくために。
カーネーションをドライにしてお持ちくださいますと、ソイワックス(大豆由来の天然素材)のボタニカルキャンドルに仕立てます。価格は¥3,800(税込)です。
instagramのDMでオーダーを承っております。お気軽にお問い合わせください」


イイ企画じゃないですか、家族みんなが喜ぶ顔が見えるようですね。
因みに、「ドライにするカーネーションは真っ赤な花より、ピンク色の方が綺麗に仕上がります」とのことでした。

初物の山菜をいただいた

2023-05-01 07:16:43 | 徒然日記
 
次男のお嫁さんの実家から山菜(左から、エダケ、ウルイ、赤ミズ)をいただいた。
お父さんが採ってきてくれたとのこと。
お礼の電話口では、奥さんが「腰いでぇー、と言いながらも、山好ぎでのぉ」と楽しそうに話してくれた。気さくなご家族なのである。ありがとうございます。

関川で『muku candle』

2023-04-23 22:05:14 | 徒然日記
 
Keikoさんが主宰する『muku candle』の展示販売が、関川の『ギャラリーカフェ・けーらぎ』でOpenした。

自然の明かりをたのしむひととき展

「山形県鶴岡市で、惑星や青空、花など自然をモチーフにしたキャンドルを中心に制作しています。ヴィヴィッドなグラデーションキャンドルや天然素材(大豆やヤシのワックス)のキャンドルもご用意しています。音楽やお酒、バスタイムのおともに、そしてお休み前のひとときに、思い思いの灯し方でお楽しみください」と案内している。
期間は本日4月23日から6月4日(日)まで。


久々に訪れた関川集落は、近隣の集落がそうであったように、ひっそりと人影は見えず、川の潺と春風だけが心地の良い主役のようだ。
そんな中に『ギャラリーカフェ・けーらぎ』(店主:熊田優美さん)がある。実家を改装したカフェには、白甕社会員の熊田さんが描いた母と祖母と三毛、そして風景画が飾られている。故郷を描くタッチは温かいと感じた。因みに「けーらぎ」とは裏山の地名だとのこと。



ボタン電池を買いに…

2023-04-18 20:56:47 | 徒然日記
 
ギターチューナーが電池切れのため、近所のスーパーまで徒歩で買い物にでかけた。
ウイークデーの午後1時過ぎ、見知った町内を歩くには、「俺って何やってんだろう?」的罪悪感と妙な気恥ずかしさが交じる……。実に変な気分だ。

スーパーのレジ近くに並んだボタン電池は、なんと1個250円近くした。「こりゃ高い!」と諦め、ちょっと遠くの100均まで行こうと決めたが、なんか歩くのが気が進まず、一旦自宅に帰って車で向かった。「なんだかなぁー」
まだまだ、「ゆっくり、のんびり」の心境までには時間がかかりそうだねぇ。ふぅ…。

ちなみに100均では、ボタン電池(R2032)2個入り110円也。

YAMAHA FG-600J [1975] がやってきた!

2023-04-11 18:56:32 | 徒然日記
 先日の『D喫茶やまねこ』OPEN前日に下見に訪れてくれたSugawaraさんご夫婦。山荘(=研究所)室内を巡りながら、ご主人が「ここで楽器演奏もやるんだ?」「家に使わないギターがあるけど、いる?」と、なんと嬉しい話をしていただいた。そして今日ギターを持ってきてくれたのが『YAMAHA FG-600J 』という、シリアルナンバーから1975年製の名器でした。しかも48年間、丁寧に扱われていて状態はとても良い。嬉しすぎます‼ 

早速弦を張り替え、弾いてみれば……「おぉぉ、重厚なヤマハFGサウンドだぁ!」と、ひとり感激した次第です。本当にありがとうございました。

◯FG-600J
販売時期  :1974年7月〜1975年11月
ボディ   :ヤマハジャンボ
表板    :スプルース単板
裏板 側板 :ニューハカランダ(裏単板)
棹(ネック):アフリカンマホガニー
指板    :エボニー(黒檀)
下駒    :エボニー(黒檀)
弦長    :636mm
ヘッドマーク:音叉
ラベル色  :ブラック
原産国   :日本

鶴岡公園の桜

2023-04-03 08:27:48 | 徒然日記
 
退職により「社会保険の資格喪失」となったので、健康保険の手続きのため市役所まで徒歩で向かった。
無職の身のウイークデー初日は、清々しい晴天気だ。「時間がいっぱいある!」ことを、歩きながら満喫(?)している。

市役所は、慌しい新年度初日業務に加え県議選期日前投票とも重なって、びっくりするほどの混雑ぶりだ。
まずは、国民健康保険か協会けんぽの任意継続のどっちの保険料が安いかを調べてもらうために2F税務課へ。国民健康保険加入がベストだと親切に対応していただいた。対応の男性職員、好印象です。
その後、1F国保年金課8番窓口の行列に並んだ。するとすぐに、二人の女性職員が対応に駆けつけてくれ、立ったまま手続きを進めてくれる。待合席に腰かけ待つこと数分、呼び出しの声で窓口に行き、手続きが終了し、健康保険証が交付された。素晴らしい! この課の職員も好印象だ。「いつもこんなに混雑しているんですか? お疲れ様です!」と、つい二人にお礼を言った。鶴岡市役所、イイじゃないか‼


公園も、花見出店屋台の準備作業で賑わっていた。そして、6分咲き程の桜の下で幼稚園児たちの歓声が心地よく響いた。


悠々自適となるか……

2023-04-02 08:25:57 | 徒然日記
 
定年退職後にお世話になったJAを昨年度末で退職した。二度目となる退職の花束を玄関に飾った。
完全無職となり、なんか気持ちのどこかに手持ち無沙汰みたいなものや、それと平日なのに家にいるという罪悪感みたいなところも……感じられるね。

昨夜、カミさんと二人で『居酒屋しんかい』で、ささやかな退職祝いを行った。
店内に飾ってある、優しく手書きされた「ゆっくり、のんびり」の色紙が目に留まった。施設の子供が書いたものだという。
女将さんと3人で、over60のシニア世代の話で盛り上がった。楽しいひと時に感謝です。
そうか、ゆっくりとのんびりしようか。

お店の正式名称は『酒楽茶房しん海』なんですねぇ。イイお店です。

Aranmare を応援に

2023-01-14 21:08:36 | 徒然日記

V.League Division2 Women 鶴岡大会 
2023.1.14sat:プレステージ・インターナショナル アランマーレ vs 大野石油広島オイラーズの試合を長尾さんのご厚意で一緒に応援することができた。
長尾さんの娘さんが、このチームのメンバーだ。開催される試合の応援に全国を飛び回っているという。素晴らしい!


久々に観るバレーボールの試合は若さと躍動感に溢れて、なかなか新鮮だった。良い時間を過ごすことができたと思う。
娘さんとのツーショットも撮れたしね。おじさんは嬉しいね。満足。


長尾さんも変わらずお元気で何よりでした。来月の酒田大会もご一緒の約束をした。楽しみだね。

2023 謹賀新年

2023-01-04 11:40:18 | 徒然日記
あけましておめでとうございます。
しばらくブログを休んでいましたが再開します。
本年もよろしくお願いいたします。

年末年始は陽の光も届く穏やかな正月休みを過ごした。新年のご挨拶にも「雪無ぐでいいのぉ」が、お互いの笑顔に付属した。
2日には次男のお嫁さんの実家に新年のご挨拶に伺った。新たに親戚となり素敵な一年になりそうな予感。よろしくお願いいたします。

今年の正月は来客も無く、穏やかに静かに過ごしている。