goo blog サービス終了のお知らせ 

坐花酔月 徒然日記

 「花咲く処に腰を下ろし 月を眺めて酒を楽しむ」 この一年、どんな年になるのか。

蓬莱泉 純米大吟醸 吟

2022-04-25 18:00:34 | 酒と肴、旨いもの
 
友人I関から土産に貰った酒の一本。なんと限定販売酒のようで、もの凄いスペックです。わざわざ取り寄せたのでしょうか、感謝のしようがありませんな。ありがどのっ‼



【蓬莱泉 純米大吟醸 吟】 ◯原材料:米(国産)・米麹(国産米) ◯使用米:麹米:山田錦(精米歩合35%) ◯掛米:山田錦(精米歩合40%) ◯アルコール度数:15度以上16度未満 ◯製造元:関谷醸造株式会社

『低温で3年熟成。米の旨味が凝縮されています。吟醸酒の粋を極めたお酒を目指しています。ラベルの文章は平家物語の文頭。「祗園精舎の…」は古典でも馴染み深い一節です』と紹介されている。

『鮨もりむら』で

2022-04-02 20:46:20 | 酒と肴、旨いもの
 
旨い寿司屋があると聞き、次男とGFと一緒に『鮨もりむら』で食事をした。完全予約制で席数6客の店。店主(親方と呼ぶにはまだ若い)が言うには、「寿司屋には3種類あって、回転寿司、一般的寿司屋、そして全て店にお任せの当店のような店に分けられる。二子玉川の一般的寿司屋から修行を始め、赤坂、六本木の「お任せの寿司屋」で経験を積んだ」とのこと。
次男たちは生ビールを、私達夫婦は日本酒をオーダーした。日本酒もその日の鮨に合わせた銘柄を店主が選び、4種の旨酒を客に出す。最初は清泉川、大山、楯の川、奥羽自慢(吾有事)と続いた。


「こだわりの赤酢を使った自慢のシャリ」と謳っているが、どうなんだろう酢特有の発酵臭が、寿司ネタとの相性を素晴らしいと感じるか、不協和音に感じるか……、私は後者だった。不協和音もイイ味だったりもするのだが。
でも料理に対する店主の真剣さは、評価できたし味にも満足した。ワサビの効いたのを醤油にチョチョンと浸けて、膝を打って「旨いね~」と言うばかりの私の愚舌では、分からなかったのかもしれないね。


いやぁ~、かんぴょう巻きには、店主の所作を含め感動した。素晴らしい‼




次男とGFも、今年中には良い話が聞けそうだ。周りが幸せで嬉しそうな顔と和やかな雰囲気は、何物にも代えがたいことだね。とても心地よいひと時を、この旨い寿司屋で過ごすことができた。感謝。




鶏料理の店"慶"のラーメン

2022-03-12 12:26:48 | 酒と肴、旨いもの
 
このような体調でも無性にラーメンが食べたくなる時がある。麺と一緒に空気も吸い込むので、食べ進むにつれ不調になるのは、分かりきっているのにね。
それでも、喉を通り過ぎるまでは美味い、実に美味い。


カウンターに腰掛け、何気に見上げれば、ピカピカに磨き上げられたレンジフードが目に入った。店長がポツリと「暇なときは……、ね」。コロナ感染、鶴岡は高止まり状態だ。

2022雛祭り

2022-02-26 17:35:32 | 酒と肴、旨いもの
 
今年も恒例の雛祭りを行った。出席は、叔父さん夫婦、姉様、婆様と私の5人。
3月6日まで『リバウンド防止特別対策期間』のため、「4人以下の会食と不要不急の外出控えるように」とのお達しだが、人数オーバーの上、黙食も守れませんでしたぁ。しかも話が弾んでおおいに盛り上がってしまった。私以外は皆さんワクチン3回目接種済でした。安心安心……かな。


ちらし寿司「海鮮丼」と Asahi "Super DRY" で乾杯‼


雛御膳、他


満開のJA庄内みどり花木部会東平田産啓翁桜

来週日曜日は、叔父さん宅での雛祭りに招待された。ワクワク。

梵天窯「大宝寺焼」酒器

2022-02-25 19:54:03 | 酒と肴、旨いもの
 
20W程度の格安bassアンプはないか……と、酒田の Hard Off に仕事帰りに立ち寄ってみた。
目的の物に気に入ったものはなかったので、食器類コーナー(?)を眺めていると、目の覚めるような青色の酒器に目が留まった。以前から欲しいなと思っていた梵天窯(余目)の徳利とぐい呑み。ばら売りで徳利¥220、お猪口@¥110で、計¥660也でした。


江戸時代から、庶民の普段使い(日用品)としての陶器であった『大宝寺焼』を、現代に再現した『梵天窯』の陶器類。普段使いの徳利とお猪口としては、上出来過ぎるほどイイものが格安(100均並み)で手に入った。申し訳ないような気もするが、とても満足。なにより、窯の主人が島田さんの知人だということが、一層私にとっての付加価値を高めている。素晴らしい。

Maruno Yamagata Original Gelato 6 items

2022-02-22 20:38:43 | 酒と肴、旨いもの
 
株式会社みどりサービス・マルノー山形(旧山形県農工連)が、自社製品から生み出したオリジナルジェラート。ついに満を持して酒田産シャインマスカット100%使用のジェラートを発売した。これは凄い! 生産者の顔や栽培ハウスが思い浮かぶくらい素晴らしい取り組みだね。そして何より、美味い‼ 実に美味い。


ショパン(ピアノ:アシュケナージ)を聴きながら……

その他の、Lineupは広報で紹介されているようです。→ここ
近所のIZUMO(主婦の店)にも置いてあったのには、びっくり‼ 素晴らしい。

初孫 しぼりたて 摩耶山

2022-02-21 21:07:02 | 酒と肴、旨いもの
 
今年も2月20日に発売された『摩耶山』。温海越沢産の「はえぬき」100%使用のしぼりたて原酒をいただいた。感謝。
オーストラリア産シイタケマッシュルームクリスプなるものをツマミに、一口……、んーうまいねぇ‼ 満足。

【初孫 摩耶山 しぼりたて原酒】
〇原材料名:米(庄内産)、米こうじ(庄内産米)、醸造アルコール 〇原料米:温海産はえぬき100%使用 〇精米歩合:65% 〇日本酒度:ー 〇酸度:ー 〇Alc.:19度 〇製造者:東北銘醸株式会社

『摩耶山山麓の清水を引いた田んぼで育てた「はえぬき」100%使用の、しぼりたて原酒です。温海の風土が育てあげた新鮮な風味と清らかで味わい深い旨さが特徴です』と謳っている。

菊勇 三十六人衆 出羽の里 六号プラス

2022-02-09 20:49:59 | 酒と肴、旨いもの
 
【菊勇 三十六人衆 出羽の里 六号プラス 純米酒】
〇原材料名:米(山形県産)、米こうじ(山形県産米) 〇原料米:出羽の里100%使用 〇精米歩合:65% 〇日本酒度:+6 〇酸度:1.7 〇Alc.:15度 〇製造者:菊勇株式会社

『菊勇(株)創業以来使われてきた「協会六号」酵母で醸した日本酒度+6の辛口純米酒です。香りは穏やかですが、程よい米の旨味と深み、キレの良さが抜群で食中酒に最適です。六x6=三十六人衆』と謳っている。

羽陽男山 無濾過瓶火入れ純米酒 山酒86号

2022-01-17 22:29:54 | 酒と肴、旨いもの
 
職場に隣接するDストアの酒類コーナーで手に取った「羽陽男山」の純米酒。『大谷OB会』メンバーのT橋さん家のすぐ近所の山形市八日町に構える酒蔵なので、庄内では見かけないし、私がよく行く酒屋さんでは置いていない。
早速、冷でクイッと呑んでみれば、これがなかなか旨い。Dストアの酒類コーナーで価格も安価なのに、この味はイイ、実に旨い。「羽陽男山」、いいじゃないか! 他の銘柄にも…と、ちょっと嵌ってしまいそうだね。


【羽陽男山 純米酒 山酒86号 無濾過瓶火入れ
〇特定名称:無濾過純米 〇原料米:出羽の里(山酒86号)山形県産100% 〇酵母:協会9号 〇精米歩合:70% 〇アルコール度数:14-15度 〇日本酒度:-4.0 〇酸度:1.2 〇アミノ酸:– 〇製造蔵:男山酒造株式会社