goo blog サービス終了のお知らせ 

仁太朗通信編集部Vol.2

仁チョスが観た、聴いた、感じたコト等をご紹介♪そんな感じで自己満満載ブログですっ(*´・ω・)(・ω・`*)

いい反省

2006-10-11 | 草野球ちーむ 
心待ちにしてた3連休も明けて昨日は関東出張してました。そして今日から部長不在のため他部署で面倒みてもらうことになりました。環境が変わるって新鮮です。色々と分からないこともあるケド頑張るぞーぃ。1ヶ月やし。3連休は意外とあっと言うまに過ぎてしまいました。野球三昧やったし。でもその中で色々と問題というかまぁ話合いの場もあり収穫のある連休だったと思います。私自身反省すべき点もあり…

皆そーやと思うケド、自分が一生懸命やってるコトに対して相手や周りの態度がアマリに非常識で失礼だと人一倍カチンときてしまいます。そして居ても経ってもいられずに言葉を発するととても冷たくてキツイ言い方になってしまう…。でももう大人なんやし、一呼吸置いて、落ち着いて冷静に発言しないとなーと反省。多分外見の私しか知らない人はビビるくらい(笑)、恐キャラになってたと思うし…周りの目がどーとかじゃなくって、自分自身がそんな風にならないように気を付けないとなーと思いました。それを抑えられないようならばその時はむしろ発言しない方がいいのカモしれないなー。まだまだお子ちゃまやケド、お子ちゃまでは通らない年齢になってしまいました(焦)…。

本当の本当に言わないといけない時、相手、言葉を見定めて、影響力のある場を持てるようなそんな女性になりたいなー。と、良い反省です。

何はともあれ、皆で協力してでも良い方向に進むコトを願うばかりです。私にできるコトなら進んでやりたいし、何よりせっかくの週末の趣味の場を皆時間を割いて集まってるんだから気持ちよく過ごしたい。過ごせるように気配りしたい。

ひさびさ練習

2006-10-01 | 草野球ちーむ 
今日は雨降りですが、昨日は草野球チームの練習日でした。いつもは試合ばっかりなんですが昨日は珍しく練習でした。少し参加者も少なめでカナリ練習になりました。まずはフリーバッティングの練習、その後はシートノック、試合形式のノック、そして個人ノック…と、ノック三昧でした(笑)。でも楽しかったー。

最後はもっとやってと思ってしまうくらいに走り回って気が変になってました(笑)が、ホント最近守備が以前に増して全然アカンくって凹みます。でも昨日で少しだけやケド感覚が掴めたので、来週の試合に生かせたらと思いマス。頑張らなくっちゃセカンドが競争率がカナリ激しいのでピンチです!!


私もこんなんですが結構チャント本格的にソフトボールはやってきたので、自分の中で「このトキはこうするべき」とか、「こうした方がいい」とかがあるんですが、やぱり選手それぞれにそうゆうのがあるのは当たり前で、それが同じとは限らないのは当然なんですよね。それをどうやって試合や練習で統一していくかって大事だなーって今回思いました。

基本的に尊敬してる人や監督の意見は素直に聞けるケド、そうじゃない人とは私頑固者なのでチャント納得しないと従いたくない訳で…下手っぴなのにこんなんでアカンとは思うケド(焦)、やっぱり駄目なんですよねぇ。正直分からないコトも多いですが、それなりに今までの経験や色んな人に聞いたりして自分の中でこの3年間で自分の感覚や考えが確立されてきているので、簡単に曲げるコトはできません。それに、そんな納得いかないままにプレイしたら絶対に悪影響を及ぼすと思うんですよね。上手くいけばもしかしたら自信に繋がるカモしれないケド、ミスに繋がったりしたら余計に納得いかなくなってしまうし、それ以前にきっとプレイに影響してしまうと思う…。だから、やっぱりチャント確認しよーっと!!

練習試合と紅白戦

2006-09-19 | 草野球ちーむ 
昨日は久しぶりの草野球に出席してきまシタ。しかも久しぶりの4時間野球。合間に素振りやキャッチボールをしたとはいえ1ケ月ぶりの野球に少々緊張気味で。台風接近中で強風の中(笑)にもかかわらず、助っ人含め多くの選手が久しぶりに集まれたコトがとても嬉しかったです。ホントは紅白戦と練習ってメニューの予定が、私らのチームの前にグランドを使ってたチームにお願いして練習試合をしてもらうコトに…

ウチのチームから数人相手チームに行ってもらっていざ試合開始。時間があったので6回までやりまシタ。練習試合ってコトで色々と投手とか試す感じで新鮮でシタ。私は他守れないので(笑)セカンド固定してもらいまシタ。が、そのセカンドでエラーしまくってしまった私…言い訳をさせてもらうと(笑)、台風ですごく風が強かったんです。なのでフライが難しかったんです。取れるボールをエラーしまくって、取れても悪送球してしまいボロボロやったケド、その分取り替えさなアカン(焦)!と、打撃ではイメージ通り右に流す感じで相手のエラーとぽてんヒットで出塁しました。その後は打てなかったケド、追い込まれてカットで粘るコトもできて良い感じではありました。素振りの成果なのか?また頑張らなくっちゃ!!

その後、紅白戦を5回まで行いまシタ。多分私が入部してから2回目くらいの紅白戦。相手チームにチームメイトがいるってすごく不思議でした。いつも対戦相手からはこんな風に見えてるんやなぁーっとか、癖みたいなのを知るコトができたりとすごく発見が多かったです。ちなみに紅白戦ではエラーしませんでシタ。ヒットは打てなかったケド…。

最後の締めは練習!!ノック大好きなのでメチャテンションあがりました。上がりすぎたのか(?)、グランドがボコボコなセイもありボールを追いかけている最中に足捻挫…メッチャ格好悪い。一瞬動けなくなったケド悔しくてすぐ復帰。でも帰る頃にはなんだかジンジン。夜ずっと冷やしてたケドどんどん痛くなってきて、朝になると更に痛みが酷くなっていたので朝から整骨院で固定してもらってきまシタ。捻挫しやすかったケドこんなチャント捻挫したん何年ぶりやろ??月末までに治るカナー??


それからコレは嬉しいかったコト。それは新しくマネージャーサン候補の女の人が見学に来てくれたコトですっ!!しかもいい感じの人でホント安心しました。全然違うタイプの人やったらどうしよぅかとカナリ不安やったケドその不安も吹き飛びました。そんな不安も持ちつつ、実は私張り切って前夜にスコアブックの書き方をノートに切り貼りしてまとめてたんです深夜まで…(笑)。そのお陰で(?)結構スムーズに説明するコトができたし、分かりやすい!って言ってくれてメッチャ嬉しかったです。是非また来て欲しいですー!!そしたらすごく助かる。試合にも今より集中できるやろうし、写真ももっと撮れてHP制作により力を入れれるはずだから。お願いします…。

さぁ次は9/30です。次はエラーせずにアピールしないとっ!!セカンドは競争率が高いのです…。その前に足治さなアカンなー。

追い込み作戦

2006-09-13 | 草野球ちーむ 
昨夜遅めの夕食後再び「素振り」へ出掛けましたいざ、お馴染みの三角公園へもう11時前とかだったカナ。雨上がりで気温が下がって風も吹いていて、蚊さえいなければとても過ごしやすい秋の夜って感じでシタそんな素敵な夜に私はバットとスパイクとバッティンググローブなどを持っていざ「素振り」へ高校球児にも負けじと頑張るのですしかも昨夜は今までになく真剣モードでシタ

週末に試合があるって言うのもあったケド、チョット嫌なコトもあってとことん振りたかったブンブン振りましたょ小一時間休みナシで初めの10分かそこらは普通の金属バット使用してたケド、途中から1.5㌔のマスコットバットに変えて半時間と少し振り続けたそして久しぶりに自分を追い込んだフォームにも少しは気遣って、自分の影を見ながら…でも、どの影を見たら良いのやら分からずに柴犬みたいにクルクル回ってはベストポジションを探すのに試行錯誤結局イマイチ分からず仕舞いやったケドでもまぁバットが寝てる寝てないとかくらいは見れたからそれで良かったのカナ

そんなコトもしつつ、イメージングしながらの素振りがナゼか一番堪えた半時間を超えると腕が上がりにくくなって、息が上がって何度もやめたくなった。でも気持ちが納得するまで後10回、後20回…と自分を体力的にも精神的にも追い込んだ限界までやりたかった。そこまでの根性はないケド殆ど納得できるまでやった。その結果、「あぁ、コレやっ」って自分で感じれたから、嫌なコトも気持ちの整理ついてスッキリ爽快になったホントに気持ちの良い時間になった

そして、なんだかとても懐かしい気持ちにもなった高校の部活時代の頃みたいな。アレは監督が私のアマリの非力さを見かねて「“お前専用”に」と、真っ赤なマスコットバットを買ってきてくれた時のコト。しかしその後そのやたら重いバットを人一倍振る過酷なメニューが、毎日与えられたコトは言うまでもない(焦)

…話が逸れてしまったそれに及ぶほどか及ばないほどなのか記憶は曖昧やケド、昨夜も最後には重かった1.5㌔が結構普通に振れたのは確かでもその成果で両手に柔らかいマメできて潰れたのは痛かった汁まで出てたし完全に潰れたし。固いマメ程度なら出来てたケド、柔らかいマメはカナリ久しぶり。でも良い場所に出来てたのでチョット誇らしげ(笑)その後帰ってお風呂に入ったら「誰か代わりに洗ってよっ」と、言わんばかりに更に凍みて痛かったケド


でもすごく達成感
 

たまには何も考えずむしゃらに振るのもいいもんやなぁー週末は晴れてほしい、野球したいな腰痛も治ってきたしチョットでも試合に出れたら嬉しいなぁ腰痛ホンマにマシになってきて嬉しいんやケド素振りが逆に腹筋と背筋を強化して良いのカナ腰痛の代わりに今度は左肩と腕が筋肉痛やケドナゼか右肘もパキパキなるケドまぁすぐに治るやろー

コレからは頻繁に素振りしたり体力向上に向けて頑張ろうと思いますと言いながらいつもアマリ続かないんやケドねぇ(焦)…とにかく週末の試合は楽しみたい




明日明後日は茨城県の龍ヶ崎市まで出張予定と言うか、出張竜ヶ崎に一人で行くなんて初めてでまずたどり着けるのかが心配…(焦)そして夜の接待も恐怖…きっとまた女一人やし

上司が引き受けた仕事なのにナゼか私が代わりに行くコトになるなんて娘さんがお産のためという理由でしかもそれが許される会社に私がいるんだから仕方ないのか…行きますともあぁ、行ってきますとも。

遠すぎて凹むし、何より仕事何もできそうにないのが不安やケドまぁ社会勉強やと思って頑張ってくるしかないな顔売ってこよ。部長と行きたかったなー…

兵庫県まで助っ人行ってきまシタ。

2006-08-22 | 草野球ちーむ 
ナゼこんなに腕がパンパンなのか考えてみたら…、先週末に知り合いの人の野球チームの助っ人に行ったんだった腰痛も治ってきてたし、お盆休みの締めには持ってこいのイベントになるかと朝から参加したその試合は、思いの他遠い山奥のグランドでしかもカンカン照りの下で2試合ほぼフル出場となりまシタ(笑)

いつもは日焼け防止のためLAでも長袖で試合に臨んできた私も流石に耐えきれず日焼け止めを塗りまくり半袖参加実はこのチームの助っ人は2回目だったので、知ってる人も何人かいて、皆さん結構年上の方が多いのでメチャ気追わずにやれましたしかもその日は野球友達の関チャンにお土産で貰った野球姫って描かれた(笑)Tシャツを着ていたので皆に姫と呼ばれ(笑)ながらも活躍は出来なかったけれどエラーもなく終えれたので良かったデスまた機会があれば参加させてもらいたいデス

違うチームに参加させてもらえるってのはありがたいコトで、そのチームカラーみたいなのがそれぞれ違うくってそれを直で感じれるのが新鮮で面白いです私は結構どこででも柔軟に馴染める方やとは思うけれど、合う合わないってのがあるからチームを転々とする選手もいるんだろうなぁ…とかまぁ色々感じました

それから今回フラフラになりながらも頑張れたのは、知り合いのお子サンが来ていたからってのあると思いマス子どもはホンマに元気過ぎっ試合中ずーっと虫取りやら鬼ごっこやら動き回っていたのにそれでも帰りまでずっと走り回ってた(笑)子どもから元気を貰うって言う親の気持ちが分かるような気がしまシタ何度か顔を合わせたコトもあって(…しかもナゼか私を「仁チャン」以外に「うんこチャン」と呼ぶ笑。)、結構仲良しなハズ皆可愛くて人なつっこくて、また逢いたいなぁーって思いまシタまだまだ子どもを育てる自信も、一緒に育てたいと思える相手も自信ないケド(焦)、きっといつか我が子を産み育てたいデス

※ちなみに私のユニ姿お披露目です(笑)…見たくないって

L.A久々勝利っ!!

2006-08-15 | 草野球ちーむ 
お盆休み中に毎年8月は活動休止していたLAですが今年は活動がありまシタ久しぶりの関チャンの帰省試合ってのもあって、腰痛が万全ではなかったのですが人数が足りなかったので選手出場するコトにしまシタアマリ無理はしないようにしようと思っていたのに(?)、なんやかんやでフルに頑張ってしまった私…(爆)

しかも、こんなトキに限って初回からやたらとボール飛んできたり、ランナーが出て守備の動きが多かったり…。でも、逆にいつもより丁寧にプレーできた分、エラーもなくむしろいつもより良いプレーができたよぅな気がしマス関チャンも久しぶりとは思えないナイスピッチングで、メチャ引き締まって楽しい試合でしたぁ

さすがにバッティングではフルスイングが辛い感じだったんですが、そんなトキに限ってまたまたチャンスって回ってくるんですよねぇ(焦)結局三振になってしまったケド…次こそ復帰してフルスイングしたい相手チームに舐められたのもメチャ悔しくて本当に打てなかった瞬間泣きそうになったケド、次はバチコンと打ってやりたいーっ私以外の選手も最後まではなかなか打てなかったケド、最後の最後でチャンスに関チャンを筆頭にナイスバッティングの連打で勝利っ久しぶりにホンマいい試合でしたぁーっ

もう少し皆が積極的に審判とか行ってくれたらもっと良いのになぁー…なんて最近は名指しで行ってもらってるケド、ベテランには言えないし言うべきじゃないと思うし、ピッチキャッチになんても言えないし、スタミナのある若手が自ら気付いて行ってくれたら助かるんだケド、頼める子が限られてくるとさすがに私も言いにくいし、嫌がるし(涙)気にしゃんと言うし、時に切れるケド(笑)私も審判行ってみよカナメチャ頼りない審判やろぅケド(笑)「………ス、ストライ…ク??」みたいな(笑)でも、練習していかなアカンかなぁ…恐いケド。また野球したいなぁー