goo blog サービス終了のお知らせ 

「いろんな意味で孤軍奮闘!!」

すっかり格ゲー専門日記w

まこと見直し

2018-09-19 23:47:06 | Street Fighter 4
9/1にマスターになり、同16日に無事マスターから陥落して以来、勝ち方をまったく忘れてしまった状態を継続中。。。

まじでBP2万ないくらいの戦いしかできてない汗。サブ触ってまことに活かそう!なんてやってる場合じゃなかった…

ということで、反省を踏まえて課題を整理。
ーーーーーー
●通常技の振り方
主力としたいのは中P。
振る時は疾風まで仕込んでおく。差し返しの形で当たった時はそのままで問題ないが、ガードされる距離で振った場合はヒット確認をして疾風キャンセルをしっかりするように。

立ち中は判定、持続とも優秀だが負ける技もある。相手との技相性も確認していきたい。

屈中Pはリーチが優秀なので、相手が動くところに置いておく形を主として使いたい。


前小Pもポイントとなる。割り込みに使っていき相手の動きを止められるように。


●屈大Pの使い方
見直したい技その1。
通常技で最もリーチが長く、屈中Pが届かない距離や差し返しで使っていく。

●屈大Kの使い方
見直したい技その2。
相手が動きたい、特に飛びたいところで振っていきたい。唐草を嫌がって垂直する相手に使えないかな、と。

●前大P→山瀬の使い方
相手が歩きたい時や、通常技→波動後などで狙う。単価は高いが飛ばれると一点ピンチなので、相手との距離と飛ぶ頻度を把握しておくこと。
あと、ヒット確認してから山瀬を打つこと

●剣の使い方
以前は中剣を主体としていたが、大剣の頻度を上げたい。理由は小、中はガード後でも反撃をもらいやすいから。
最低空の大剣ならー2fになるので、この当て方をしていきたい。イメージはつま先を当てる感じ。

とはいえやはりセービングには弱いので、最低でも構えているところに飛び込んで行かないように気をつける。


●唐草の使用頻度
対策も浸透している現状で、まっすぐ唐草で掴みに行く、という行動はなかなか通りづらい。
掴みたいのであれば、しっかり打撃・通常投げを混ぜて下地を作ること。

掴む流れとしては、
・前ステ → 唐草
・立ちコア(ガード)→ 唐草
・立ち中P(密着、ヒット) → 唐草
・屈中P(セビキャン前ステ) → 唐草
・前中K(深めに触る) → 唐草

この5つを使い分ける。
移動唐草もエッセンスに。

●画面中央の戦い方
基本は無理をしない。ゲージを溜めつつ前歩き。なるべく後ろには下がらないように。

●画面端での戦い方
相手と密着したいところだが、相手の飛びを誘える行動を心がけたい。理由は相手の暴れをさせないことに加え、吹上を狙いたいから。飛ばないなら唐草の出番にもなるので、前のめりになりすぎないように。

●防御手段
これまで闇雲にバクステを多用してきて、いい目にも悪い目にも遭ってきたが、結論はNG。
距離を取りたいときに使うに留め、被起き攻めにはしっかり防御、セビステを交えしのぐ。
上から来る相手にはバックジャンプ大Pを始め逃げッティア。



キャラ対も詰め直さないとなー。
●アベル
●キャミィ
●ベガ
●ポイズン
●ユン

ここら辺は特に苦労してる。寄稿済のキャラ対をウル4版に書き直しながら振り返ろう

EVO2015

2015-07-20 23:09:39 | Street Fighter 4
ほとんど見れないと思ってたのに、結局ほとんど見てしまった2015。

ボンちゃんが早々に消えてしまったのは驚いたけど、あれはレジェンド上手すぎたわ。

グランドファイナルも緊張感ハンパなかったね、あんな環境でまともにプレイなんかできねーだろーなー(まず行けない)

まだ見れてない試合もたくさんあるし、年末までかけてゆっくり見ていくことにしよう(●´ϖ`●)

第5回 TOPANGAチャリティーカップ

2015-07-05 18:02:05 | Street Fighter 4
毎年見る側だった第5回 TOPANGAチャリティーカップ
に、昨日やっと参加できました。

ギリギリまで行けるかわからなかったけど、なんとかツイッターでチームを急増して事前エントリー。


当日、時間ギリギリまでメンツ揃わなくてヒヤヒヤしたけど、9時過ぎに無事に全員集合。



…が、しかし。
想定以上の参加希望者で、エントリー終わって試合開始したのが12時前とかw

参加チーム数255チームとかハンパねー


で、最初のブロックは試合見てたけど、すぐ飯食べにビーナスフォート行って、帰ってきてからは下のフロアで野試合したりバッセン行ったり。

そんでもってうちらの試合がやっときたのが午後4時前w

ちなみにメンツは、
・バイソン
・本田
・キャミィ
・ユン
・で、俺がまこと

相手は苦手キャラばっかのチームでどーしたもんかなー、と思ってはいたんだけど、蓋を開けてみたら、

ポイズン ◯-× バイソン
ポイズン ◯-× 本田
ポイズン ◯-× キャミィ
ポイズン ◯-× ユン
ポイズン ◯-× まこと

5タテされますたw

まぁ相手が上手かったってのが大きな敗因ではあるんだけど、それでももー少しやれることあったかなー、と。

急増チームだったとはいえ、時間作って対策話し合ったりしてみても良かったのかなー。人見知りが仇に~_~;

もろもろ反省点は別途書くとして、改めてチーム戦の難しさとキャラ対策不足を感じましたな。



大会自体は23時まで続き、優勝は主催のチームTOPANGA。

丸一日ゲーセンいたのなんてホント久々だったけど、いい経験になったし、なによりまたモチベ上がったのが1番の収穫かなー。


見つけた課題克服できるように家庭用でしっかり練習しよ( ´ ▽ ` )ノ


まこと 数値関連抜粋

2014-10-13 16:13:12 | Street Fighter 4
●必殺技ガード時の硬直フレーム
   疾風/剣/颪
小 -8/-3/-4
中 -7/-3/-5
大 -6/-1/-5
EX -4/-4/-4


●スタン値の高い技
立ち強P(スタン値 200/ダメージ 80)
立ち強K(スタン値 250/ダメージ 100)
前大P(スタン値 200/ダメージ 90)
屈大K(スタン値 200/ダメージ 90)
垂直ジャンプ大P(スタン値 250/ダメージ 100)
前投げ(スタン値 200/ダメージ 100)
吹上(スタン値 160/ダメージ 90)※EXはスタン値100
颪(スタン値 200/ダメージ 90~150)
大剣(スタン値 200/ダメージ 150)
EX剣(スタン値 100・120/ダメージ 60・100)

一秋千撃 東京予選

2014-08-23 22:17:20 | Street Fighter 4
称号目当てに応募したら当選しちゃったので記念参加。

不眠症がゆえ、当日は3時に寝て5時起き。
移動の電車内ではアプリやってたこともあり、秋葉原着いたらもー眠いのなんのw

しばらくマックでまったりして、9時すぎに会場でエントリー済ませたところでメトさんと合流し、またマックw

20分押しの10:40頃にやっとこ開会。

まずは団体。Aブロックでマッドキャッツと女子部が当たってウメさん負けるとかいう珍事もあったけど、まあ順等に勝つとこが勝った印象。


で、12時頃団体終わって個人戦開始まで少し時間あったから、レジャランでアイドリングして、12:50に会場に戻ってトナメ表確認。

どーせももちさんと当たるんだろなー、と思ってたら、、、


案の定2回戦で当たることに_| ̄|○

13:00個人戦開始。
初戦は殺意の人。とりま自分の動きを確認しつつ、2-0、2-0で勝ち。

メトさんの応援行ったり、他のグループの試合見たりしてたら2回戦開始。


1試合目
1本目は接戦で、最後は起き攻めにきた前蹴りに土佐波合わせて(まぁぶっぱともいうがw)取ったものの、その後はきっちり対応されて、1-2で負け。

2試合目
さらに対応されて、0-2で負けw

知ってはいたけど、やっぱ上位プレイヤーにはダッシュ唐草やら中段やらが通らないわー_(-ω-`_)⌒)_

甘えプレイでしかなかったわホント_| ̄|○

その後は女子部のブースで奇跡的にじゃんけん勝てたから、かりぱくさんにリベンジマッチ挑むも、0-2で負け_| ̄|○
負け試合通じて、唐草に頼らない崩しネタを増やしていかないと、まことに未来ないなー、と思った。

で、シングルもだいたいが順等に勝ち抜け。100万とか夢のまた夢だったわー
(そもそも狙ってなかったがw)

まーとりまこれで少しゲームはクールダウンして、やるべきことをまずはしっかりやりますw

新宿の決勝大会は見に行こうかなー。



殺意リュウ まとめ

2014-06-18 23:41:03 | Street Fighter 4
-------
キャラ名
-------
★キャラ特性
基本的な技はリュウと同様、飛び道具・対空が揃っているので、試合をコントロールしやすい。また、移動速度がリュウよりも速いので加えて、難易度は高いながら高火力今コンボも持っているので、きっかけ1つで試合展開を逆転できる。
一方、体力・スタン値は若干低めとなっているので攻守の切り替えをしっかり行うことが求められる。

★立ち回り
~開幕
波動拳や牽制技を撒きつつ、相手の出方を窺う。
ゲージを絡めたコンボの火力が高いので、プレッシャーをかけるためにも、できるだけ早めに2ゲージ回収したいところ。

~遠距離
波動拳でゲージを稼ぎつつ攻めのきっかけを探る。


~中距離
極力この間合いをキープしながら戦いたい。前後に歩きながら屈中Kを差し込むタイミングを探り、ヒット時にはしっかりと高火力コンボを叩き込もう。
屈中Kの対の選択肢として、前中Pや前中K、投げを織り交ぜていこう。

~近距離
屈小P、屈小Kで固めつつ、屈中P→波動拳(→EXセービングキャンセル)などからコンボを決めていきたい。


★牽制技
立ち中
前中K



★対空技
屈中P
屈大P
中昇竜拳
立ち大K



------------------------
★起き攻め
屈小パン重ねからの投げ・グラ潰しの大Pでプレッシャーをかけていく。

飛び込む際は、めくりジャンプ中Kと空刃脚での表裏を迫る。

~投げ後
前投げ後は屈中K→前ジャンプからめくり中Kと空刃脚で表裏を迫る。頂点付近空刃脚を出せば相手の対空を空振りさせられる。


★被起き攻め
EX昇竜拳
ガンガード


------------------------
★ウルコンについて
UC1.滅・波動拳
8ヒットする波動拳を放つ。使いどころは昇竜拳セービングキャンセルや画面端でのEX竜巻旋風脚の後。ボタンを押し続けることで攻撃力が上がる。

UC2.滅殺豪昇竜
昇龍拳を3回繰り返す。前進距離が長く、攻撃発生後まで無敵が続くので、対空や割り込みにも使用できる。

------------------------
★コンボ
●0ゲージ
・屈小K→屈小P→屈中P→大昇竜拳
・(立ち状態の相手に)近大P→中龍爪脚→屈中P(→遠距離中P)→小竜巻→大昇竜拳
・(しゃがみ状態の相手に)近大P→中龍爪脚→屈大P→大昇竜拳
・近中P→中龍爪脚→屈中P→大昇竜拳
●2ゲージ
・(立ち状態の相手に)近大P→中龍爪脚→屈中P→小波動拳(→セービング前ダッシュ)→(一瞬前に歩いて)近大P→中龍爪脚→屈中P→大昇竜拳
・屈中P→遠中P→小龍爪脚(→セービング前ダッシュ)→屈小P→近大P→中龍爪脚→屈中P→小竜巻→大昇竜拳


★ネタ
・移動投げ
大P→小PK同時押し
・移動セービング
屈中K→中Pずらし押し
・移動昇竜拳
屈中K空キャン。2323中K→大昇竜拳orEX昇竜拳
・移動瞬獄殺
前中Kをキャンセルして出す。入力は
【前小P中K】×2→(一瞬ニュートラルに戻して)【レバー前小K大P】

まこと 吹上ネタ

2014-06-16 18:23:34 | Street Fighter 4
⚫︎画面中央
吹上ヒット後に最速で前ジャンプ→着地間際にジャンプ大Pを当てる

まこと着地後、前ダッシュのタイミング次第で着地した相手に表裏択をかけられる。(相手キャラによって安定しないかもだが…)
・ジャンプ大P→着地後、最速で前ダッシュ=表
・ジャンプ大P→着地後、一拍おいて前ダッシュ=裏

ここからの選択肢として、
1.立ち小K→ディレイ大唐草
2.立ち中P重ね
3.相手の着地間際に垂直ジャンプ(投げすかし)
4.元の位置に戻るように前ダッシュ(昇竜すかし)
5.低空中剣(投げ・バクステ狩り)
6.颪(中段)

とかとか。まだ探ってる段階なので、使いづらいのもあると思うし他に使えそうなのもあると思うし。

⚫︎画面中央
主にデカキャラ用。上記と同じく吹上ヒット後に前ジャンプ→着地間際大P→最速前ダッシュ。

この時点でまことは相手の下をくぐり後ろに振り向く。このままにしていれば相手が着地した時に再度振り向き相手の正面になるのだが、相手が着地する直前に前ジャンプをすると、バックジャンプをしながら相手を飛び越す形となる。
幻惑効果も高く、また暴れも潰しやすい。

現状、
ザンギエフ、ルーファス、ユンには確認済み。

⚫︎画面端限定で吹上ヒット→垂直ジャンプ大P後、前ダッシュすると一瞬裏周りっぽく見える。まぁあんま使えないけどw

まこと コンボレシピとダメージ&スタン値

2014-06-16 02:48:29 | Street Fighter 4
・→→→→→→→→→→→→→→
【ダメージ:】【スタン値:】


●ゲージ未使用
・屈小P→小P→中P→中疾風
【ダメージ:178】【スタン値:276】

・前ジャンプ大P→大P→大疾風
【ダメージ:268】【スタン値:496】


・大P(→疾風キャンセル)→中P→中疾風
【ダメージ:220】【スタン値:396】

・中P→中P→中疾風
【ダメージ:200】【スタン値:296】

・→→→→→→→→→→→→→→
【ダメージ:】【スタン値:】

・→→→→→→→→→→→→→→
【ダメージ:】【スタン値:】

・→→→→→→→→→→→→→→
【ダメージ:】【スタン値:】

・→→→→→→→→→→→→→→
【ダメージ:】【スタン値:】

・→→→→→→→→→→→→→→
【ダメージ:】【スタン値:】

・→→→→→→→→→→→→→→
【ダメージ:】【スタン値:】






●ゲージ1本使用
・大P(→疾風キャンセル)→中P→EX疾風
【ダメージ:236】【スタン値:420】

・大P(→疾風キャンセル)→中P→EX吹上→前ジャンプ大P
【ダメージ:284】【スタン値:540】

・大P(→疾風キャンセル)→中P→EX颪
【ダメージ:236】【スタン値:460】

・屈小K→EX吹上→ジャンプ大P
【ダメージ:190】【スタン値:310】

・セービング(膝くずれ)(→前ダッシュ)→中or大吹上→移動吹上→EX剣
【ダメージ:370】【スタン値:614】

・(画面端)大P(→疾風キャンセル)→中P→EX疾風→小吹上→EX剣
【ダメージ:420】【スタン値:702】

・→→→→→→→→→→→→→→
【ダメージ:】【スタン値:】

・→→→→→→→→→→→→→→
【ダメージ:】【スタン値:】

・→→→→→→→→→→→→→→
【ダメージ:】【スタン値:】

・→→→→→→→→→→→→→→
【ダメージ:】【スタン値:】

・→→→→→→→→→→→→→→
【ダメージ:】【スタン値:】

・→→→→→→→→→→→→→→
【ダメージ:】【スタン値:】

・→→→→→→→→→→→→→→
【ダメージ:】【スタン値:】



●ゲージ2本使用
・→→→→→→→→→→→→→→
【ダメージ:】【スタン値:】

・→→→→→→→→→→→→→→
【ダメージ:】【スタン値:】

・→→→→→→→→→→→→→→
【ダメージ:】【スタン値:】

・→→→→→→→→→→→→→→
【ダメージ:】【スタン値:】

・→→→→→→→→→→→→→→
【ダメージ:】【スタン値:】

・→→→→→→→→→→→→→→
【ダメージ:】【スタン値:】

・→→→→→→→→→→→→→→
【ダメージ:】【スタン値:】

・→→→→→→→→→→→→→→
【ダメージ:】【スタン値:】




●ゲージ3本使用
・→→→→→→→→→→→→→→
【ダメージ:】【スタン値:】

・→→→→→→→→→→→→→→
【ダメージ:】【スタン値:】

・→→→→→→→→→→→→→→
【ダメージ:】【スタン値:】

・→→→→→→→→→→→→→→
【ダメージ:】【スタン値:】

・→→→→→→→→→→→→→→
【ダメージ:】【スタン値:】

・→→→→→→→→→→→→→→
【ダメージ:】【スタン値:】

・→→→→→→→→→→→→→→
【ダメージ:】【スタン値:】

・→→→→→→→→→→→→→→
【ダメージ:】【スタン値:】



●ゲージ4本使用
・→→→→→→→→→→→→→→
【ダメージ:】【スタン値:】

・→→→→→→→→→→→→→→
【ダメージ:】【スタン値:】

・→→→→→→→→→→→→→→
【ダメージ:】【スタン値:】

・→→→→→→→→→→→→→→
【ダメージ:】【スタン値:】

・→→→→→→→→→→→→→→
【ダメージ:】【スタン値:】

・→→→→→→→→→→→→→→
【ダメージ:】【スタン値:】

・→→→→→→→→→→→→→→
【ダメージ:】【スタン値:】

・→→→→→→→→→→→→→→
【ダメージ:】【スタン値:】





ウル4 アプデver1.01 & まこと立ち回り考察

2014-06-03 13:20:11 | Street Fighter 4
いよいよディカープリも登場して、キャラ対がまったく間に合わなくなってきたw


まことの変更点だけ挙げとくと、


・「EX颪」が空中コンボに組み込めるように
・「土佐波砕き」壁に張り付くまでの間が、完全無敵→飛び道具・投げ無敵に
・「ウルトコンボW」補正が66%→75%に



EX颪の使い勝手次第では、スタン値を意識した立ち回りを再構築してもいいかな。
あと、補正が緩和したからウルコンW使うこともちょっとだけ視野に入れておこうかな。



----------
ウル4でのまこと考察
----------
EX吹上を絡めた攻めが強い今作のまこと。
画面位置やダメージ効率を考えた上で疾風との使い分けが必要となる。
●ダメージ EX疾風120>EX吹上80
●スタン値 EX疾風150>EX吹上100
と、数値だけを見るとEX疾風のほうが高いが、追い打ちができる分、ダメージと攻めのバリエーションはEX吹上の方が多彩。
自身が画面端付近~画面中央付近ではEX疾風を使いラインを押し上げ、
画面中央~相手が画面端付近ではEX疾風で相手を画面端に押し込んでいきたい。

また、土佐波が逃げに使いづらくなったので守りが若干弱体化。
ガードを固めつつ、しゃがみグラップやEX颪などで対応し、スキを窺って反撃していきたい。


とりまこんなとこかなー。ルーファスのEX救世主強化とバイソンのタンパの強化に対しても対応考えないとw

まこと ウルコン選択について(ウル4)

2014-05-22 09:36:57 | Street Fighter 4
-------------------------
スト2キャラ
-------------------------
リュウ → 暴れ土佐波砕き
ケン → 暴れ土佐波砕き
エドモンド本田 → 正中線五段突き
春麗 → 暴れ土佐波砕き
ガイル → 正中線五段突き
ブランカ → 正中線五段突き
ザンギエフ → 正中線五段突き
ダルシム → 暴れ土佐波砕き
バイソン → 正中線五段突き
バルログ → 暴れ土佐波砕き
サガット → 暴れ土佐波砕き
ベガ → 暴れ土佐波砕き
豪鬼 → 暴れ土佐波砕き

-------------------------
スト2Xキャラ
-------------------------
キャミィ → 正中線五段突き
ディージェイ → 正中線五段突き
フェイロン → 暴れ土佐波砕き
Tホーク → 暴れ土佐波砕き

-------------------------
スト4キャラ
-------------------------
ルーファス → 正中線五段突き
フォルテ → 正中線五段突き
ジュリ → 正中線五段突き
アベル → 正中線五段突き
C・ヴァイパー → 正中線五段突き
ハカン → 正中線五段突き

-------------------------
スト3rdキャラ
-------------------------
いぶき → 暴れ土佐波砕き
まこと → 正中線五段突き
ダッドリー → 正中線五段突き
ユン → 正中線五段突き
ヤン → 正中線五段突き

-------------------------
ストZEROキャラ
-------------------------
アドン → 正中線五段突き
元 → 暴れ土佐波砕き
ダン → 正中線五段突き
さくら → 暴れ土佐波砕き
ローズ → 暴れ土佐波砕き
コーディ → 正中線五段突き
ガイ → 暴れ土佐波砕き

-------------------------
ボスキャラ
-------------------------
剛拳 → 正中線五段突き
殺意リュウ → 暴れ土佐波砕き 
狂オシキ鬼 → 正中線五段突き
セス → 暴れ土佐波砕き

-------------------------
新キャラ
-------------------------
ポイズン → 正中線五段突き
ヒューゴー → 暴れ土佐波砕き 
ロレント → 正中線五段突き
エレナ → 正中線五段突き
ディカープリ → 正中線五段突き(仮)


ver.1.01からウルコンWの補正が75%になっているので、選択も一考。

ウル4稼働から1週間

2014-04-24 11:55:31 | Street Fighter 4
まだまこと60戦くらいだけど、NESICAになったせいか操作に違和感ががががが

まぁ触りながら調整していけばいいかw


以下、新キャラレビュー。


■━■━■━■━■━■
●ポイズン
体感的には春麗+ローズみたいなキャラ。がしがし自分からせめて崩してってのは難しいけど、立ち回りは強い。
技も、飛び道具・対空・玉抜け等々ひと通り揃ってるから、立ち回り確立できれば結構楽しいかも。

いまんとこ全然勝てないけどw

■━■━■━■━■━■
●ヒューゴー
本作最大キャラ。そのせいで、ジュリやらダルシムあたり詰んでる気しかしない。
というか、ホーク・ザンギのように玉抜けがないから(リープはあるけど)、寄るまでがホントに大変なんですけどw

ブロッキングないと無理ゲーだと思うよこの人w
ただ、一回寄ったら一気に体力持っていける可能性はある。どMな人にはオススメかもw

■━■━■━■━■━■
●ロレント
触ってはないけど、今んとこそんなに強くない印象。キャラ相性かな?
攻めが確立してきたらめんどくさそうだけど、たぶんそうなっても使わないだろなぁ~

■━■━■━■━■━■
●エレナ
この子も触ってないけど、かなりめんどいイメージ。
リーチの長い中段やセビ、画面半分動くスライディング、高い飛び、そしてヒーリング。

立ち回りがやたら強いので、まことは結構苦手なタイプかも。




今後対策はじっくりやっていくとして、とりまリュウへの苦手意識がでっかくなってきてるのをどーにかしないとなぁー…

ウル4 稼動開始

2014-04-17 22:18:03 | Street Fighter 4
いよいよリリースされた「ウルトラストリートファイター4」

新キャラ追加やら、既存キャラの調整やらでまたまた立ち回りも修正していかねばですなー。とりま新キャラはポイズンとヒューゴー触ろかな(>∀<)


今作からシステム面で追加要素有り。それが以下の3つ。
●レッドセービング
ゲージ2本を使用。多段技もセービングできる。
EX時にはゲージ3本を使用するものの、レベル1から膝くずれを誘発できるのでコンボを伸ばすのに活用していきたい
●ディレイスタンディング
屈大K、投げなどの「ダウンを誘発し、クイックスタンディングが出来ない技」を受けた際に使用可能。
受身不能の仰向けダウン状態において、起き上りを11F遅らせることができる。
●ウルトラコンボダブル
通常1試合で1つのウルコンしか選択できなかったが、ウルコンダブルを選択することで2つとも使用可能に(リベンジゲージは共通)
しかし、単独でウルコンを選択した場合と比較する大きく補正がかかる。補正値は以下参照
---------
補正値60%
本田・ザンギエフ・ダルシム・豪鬼・キャミィ・フェイロン・ローズ・ホーク・まこと・ハカン・ヒューゴー
---------
補正値75%
上記以外のキャラ
--------


レッドセービングは多段技が取れるとはいえ、狙って出すにはリスクがあるのでコンボに組み込んで火力UPが主な使い方かな。

ディレイは使い方次第で被起き攻めがキツかった相手に対して活路が見いだせるかも。逆に起き攻め時には通常・ディレイ両対応のフレーム消費ができればと。

ウルコンダブルは大きく補正がかかるのがとにかくネック。立ち回るが強いキャラはダブルを、火力を押し付けるキャラには単独で選んだほうが良いかな。


というのが今の所感。ま、触ってみてからじゃなきゃなんとも言えんが。



で、まことの変更点としては、
●前投げ・ニュートラル投げの投げ間合い
0.9→0.95 に拡大
●後ろ投げ
0.9→0.85 に縮小
●立ち大P
しゃがみ状態の相手に当てた場合ののけぞりが1F増加
(立ち状態の相手に当てた場合と同じのけぞり時間に)
●しゃがみ大K
気絶値が100→200に増加
●ジャンプ中K
攻撃判定が拡大、めくり性能がUP
●唐草(小・中・大)
空振り時の硬直が4F増加
●EX吹上
地上の相手にも当たるように
ダメージが120→80にダウン
気絶値が200→100にダウン
●剣(小・中)
ガード時の硬直を2F削除
●正中線五段突き
ダメージが480→440にダウン
●暴れ土佐波砕き
暗転後、着地まで飛び道具無敵に



といろいろあるものの、やはり大きいのがEX吹上。
ダメは落ちてもスタン値を稼ぎつつ攻めを強制的に継続できるので、一気にスタンまで持っていける可能性が高まった。ディレイスタンディングも関係ないしね。
屈大Kのスタン値が200になったのも良調整。今まで以上に振り回していきたいね。


さらに3rdっぽくなったまこと。強くなったのは間違いない!

周りがもっと強くなってるけど気にするな!!

勢いで…

2013-08-22 23:53:56 | Street Fighter 4
指喧の初日行ってきた。んで、勢いで組手にも出てみた。

相手はかりぱくさん。

詳細は割愛するけど、直前の野試合でやられたことに対応できてなかったり、細かいミスだしまくって負けたw

その後の野試合もいいとこなかったなー。せめてもの収穫は、普段行かないとこいって刺激もらった方がモチベ上がることを再確認できたことと、餅さんダルシムときょくさんヤンとやれたこと。

結果はダメダメだったけど、せめて得るものはあって良かったわσ(^_^;)



試合はここから。2:39:00頃