通常時の打ち方
必ず左リールか中リールを第一停止する。
右リールを第一停止すると10G間ARTの抽選が行われ
なくなる。
左リール枠下にボーナス図柄を狙うと小役の取りこぼしや
リーチ目をケアしやすい?
~青7狙いでの設定判別~
メリット=BIG当選で設定の奇数偶数を判別できる可能性がある。
左リールに中段~枠下に青7を狙い、ここからのチャンスリプレイとBIGの同時当選を見る(内部的にチャンスリプレイは2種類存在する)
・中段チェリー以外からのチャンスリプレイ=CリプA
BIG当選で偶数設定確定
・中段チェリー+チャンスリプレイ=CリプB
BIG当選で奇数設定確定
ボーナスを揃えるときには、
①左リールに赤7を狙う。
②右リールにリプレイ、チャンスリプレイに挟まれたBARを狙う。
(赤7・BAR連の下のBAR)
③中リールに赤7を狙う
の手順で10枚役をフォローできる。
ボーナスについて
BIG・REGともにフリー打ちで消化。
ボーナス後に海面画面移行、または追跡モード(緑)突入でBMの可能性有り。
海面画面移行時は1G目のレバーオンでクジラ登場、もしくはペンタランプ点灯でBMの潜伏が確定する。
追跡モードについて
近作からの新システム。条件を満たすことで突入する。
・黄色追跡モード
通常時チェリー獲得時の一部で突入。
内部的には潜航モードと同等の役割?
G数管理で終了するっぽい。
・緑色追跡モード
ボーナス後海面に移行した際のART非突入時、もしくは
内部でARTに継続時に移行。
敵潜水艦を捕捉するか、20G間3択ベルの取りこぼし
を回避すればARTに昇格する。
20G間に3択ベルを取りこぼすと終了。
・赤追跡モード
ARTの潜伏が確定する。
海面画面で15G前後消化すると移行する。
潜航モードについて
通常時チェリー成立時の一部で移行する内部潜航モード中
(10G)にチェリー成立で移行。
10間継続し、チェリー+スクリュー、3択10枚役成立でARTの
継続率アップのポイントを獲得できる。
獲得したポイントは、次回55%以下の継続率を選択した
ART突入時に消費され、66%を超えるポイントがある
場合は次回以降に持ち越し。
また、昇格役に当選することで超潜航モードに移行。
10G間継続し、チェリー、3択10枚役成立でポイントを獲得できる。
潜航モードよりもポイントの獲得が期待できる。
ARTについて
押し順ナビタイプのART。
ART突入条件を満たし、3択10枚役の取りこぼし目
成立時に突入する。
液晶左下・リール右のランプ・音声のナビに従って消化。
オレンジナビはスクリュー、青ナビは転落リプレイ回避のナビとなっており、青ナビは押し順を間違えるとATへ転落してしまうので注意。
REG後は33%、44%、55%、66%の継続率を選択。
BIG後は70%、80%、95%の継続率を選択。
ART中のボーナス成立の一部で継続率の昇格抽選が行われる。
終了条件は青ナビ押し順ミスか、ボーナス成立時にART継続抽選に非当選時。
高確について
高確への移行契機(移行率)は、
・チェリースクリュー成立時(70.0~77.0%)
・チェリー成立時(下記)
・リプレイ成立後(0.3~1.8%)
・REG終了後(12.0~28.7%)
・設定変更後(50.0%)
チェリー成立時は入賞時のG数で移行率が変動する。
1~100G:(7.6~23.4%)
101~200G:(20.0~36.0%)
201~300G:(40.0~72.0%)
301G以降:(20.0~36.0%)
高確を示唆するの演出
~通常時~
【会話】
・潜水艦(小)でアンジェラの会話(高確確定)
・潜水艦(小or大)でクリスの会話(高確確定)
【海洋生物】
・クジラ出現(鳴き声があれば高確確定)
・複数の生物が同時に出現(クラゲ+マンタ+マンボウ+クジラで高確確定)
【漂流物】
・海賊旗(高確確定)
【その他】
・サイドランプが赤点灯(高確確定)
・第一停止でキャラor街STがカットイン(高確確定)
・追跡Mでクリスorダグラスのカットイン(高確確定)
・潜行Mでカモメ出現(高確確定)
・海面画面で4G目に潜水艦が浮上(高確確定)
必ず左リールか中リールを第一停止する。
右リールを第一停止すると10G間ARTの抽選が行われ
なくなる。
左リール枠下にボーナス図柄を狙うと小役の取りこぼしや
リーチ目をケアしやすい?
~青7狙いでの設定判別~
メリット=BIG当選で設定の奇数偶数を判別できる可能性がある。
左リールに中段~枠下に青7を狙い、ここからのチャンスリプレイとBIGの同時当選を見る(内部的にチャンスリプレイは2種類存在する)
・中段チェリー以外からのチャンスリプレイ=CリプA
BIG当選で偶数設定確定
・中段チェリー+チャンスリプレイ=CリプB
BIG当選で奇数設定確定
ボーナスを揃えるときには、
①左リールに赤7を狙う。
②右リールにリプレイ、チャンスリプレイに挟まれたBARを狙う。
(赤7・BAR連の下のBAR)
③中リールに赤7を狙う
の手順で10枚役をフォローできる。
ボーナスについて
BIG・REGともにフリー打ちで消化。
ボーナス後に海面画面移行、または追跡モード(緑)突入でBMの可能性有り。
海面画面移行時は1G目のレバーオンでクジラ登場、もしくはペンタランプ点灯でBMの潜伏が確定する。
追跡モードについて
近作からの新システム。条件を満たすことで突入する。
・黄色追跡モード
通常時チェリー獲得時の一部で突入。
内部的には潜航モードと同等の役割?
G数管理で終了するっぽい。
・緑色追跡モード
ボーナス後海面に移行した際のART非突入時、もしくは
内部でARTに継続時に移行。
敵潜水艦を捕捉するか、20G間3択ベルの取りこぼし
を回避すればARTに昇格する。
20G間に3択ベルを取りこぼすと終了。
・赤追跡モード
ARTの潜伏が確定する。
海面画面で15G前後消化すると移行する。
潜航モードについて
通常時チェリー成立時の一部で移行する内部潜航モード中
(10G)にチェリー成立で移行。
10間継続し、チェリー+スクリュー、3択10枚役成立でARTの
継続率アップのポイントを獲得できる。
獲得したポイントは、次回55%以下の継続率を選択した
ART突入時に消費され、66%を超えるポイントがある
場合は次回以降に持ち越し。
また、昇格役に当選することで超潜航モードに移行。
10G間継続し、チェリー、3択10枚役成立でポイントを獲得できる。
潜航モードよりもポイントの獲得が期待できる。
ARTについて
押し順ナビタイプのART。
ART突入条件を満たし、3択10枚役の取りこぼし目
成立時に突入する。
液晶左下・リール右のランプ・音声のナビに従って消化。
オレンジナビはスクリュー、青ナビは転落リプレイ回避のナビとなっており、青ナビは押し順を間違えるとATへ転落してしまうので注意。
REG後は33%、44%、55%、66%の継続率を選択。
BIG後は70%、80%、95%の継続率を選択。
ART中のボーナス成立の一部で継続率の昇格抽選が行われる。
終了条件は青ナビ押し順ミスか、ボーナス成立時にART継続抽選に非当選時。
高確について
高確への移行契機(移行率)は、
・チェリースクリュー成立時(70.0~77.0%)
・チェリー成立時(下記)
・リプレイ成立後(0.3~1.8%)
・REG終了後(12.0~28.7%)
・設定変更後(50.0%)
チェリー成立時は入賞時のG数で移行率が変動する。
1~100G:(7.6~23.4%)
101~200G:(20.0~36.0%)
201~300G:(40.0~72.0%)
301G以降:(20.0~36.0%)
高確を示唆するの演出
~通常時~
【会話】
・潜水艦(小)でアンジェラの会話(高確確定)
・潜水艦(小or大)でクリスの会話(高確確定)
【海洋生物】
・クジラ出現(鳴き声があれば高確確定)
・複数の生物が同時に出現(クラゲ+マンタ+マンボウ+クジラで高確確定)
【漂流物】
・海賊旗(高確確定)
【その他】
・サイドランプが赤点灯(高確確定)
・第一停止でキャラor街STがカットイン(高確確定)
・追跡Mでクリスorダグラスのカットイン(高確確定)
・潜行Mでカモメ出現(高確確定)
・海面画面で4G目に潜水艦が浮上(高確確定)