goo blog サービス終了のお知らせ 

「いろんな意味で孤軍奮闘!!」

すっかり格ゲー専門日記w

まこと 対ディカープリ

2014-06-16 01:12:09 | Street Fighter 4キャラ対策
----------
推奨ウルコン
正中線後五段突き
----------
基本ステータス
体力:950
スタン値:950
仰向け起き上がり:32F
うつ伏せ起き上がり:21F

----------
開幕~立ち回り

上からよりは横押しを意識したい。また、サイコスティングでの対空・割り込みが強いので相手のタメ状況は常に意識しておこう。飛び込むならディカープリが歩いたのを確認してから。

対空には屈中K。立ち中Pだと相手の垂直大Pやスパイラルアローなどに負けることがある。

EXスクランブル~EXブレイクは見てから反応するのはかなり厳しい。
屈ガードは可能なので、表裏を見ること→遅らせグラップでしのぎたい。

ウルコン1は起き攻めで使ってくることが多いが、ガードしても崩しを見切りやすいのでおとなしくガードすることを推奨。遠距離で使って接近を試みてくる場合には早めに前に出てガードをする方がダメを受けづらい・・・気がするw
一応、土佐波で回避を狙えなくもない。


----------
反撃・割り込みポイント

サイコスティングガード後は+28F。前ステから最大も取れる。安定は立ち中Kや屈中Pから。
セービングキャンセル前ステをしてきても、立ち小P~中P~中P~中疾風で割り込める。

ラピッドダガーのガード硬直差は、小-3/中-5/大-7/EX±0。
中・大であれば屈小K→小疾風が安定。赤セビキャンは届かないので注意。

中・強スクランブルが見えたら前ステか、前ジャンプで空対空を狙う。

まこと 対エレナ

2014-06-16 01:11:59 | Street Fighter 4キャラ対策
----------
推奨ウルコン
正中線後五段突き
----------
基本ステータス
体力:950
スタン値:900
仰向け起き上がり:31F
うつ伏せ起き上がり:20F

----------
開幕~立ち回り

リーチ面では基本的に勝てない上、中段や遠距離からのスライディングなどめんどくさい技も多い。

中~遠距離ではセービングを撒きながら接近していきたい。

エレナは飛びの対空時間が長いので、他キャラとタイミングが異なる点に注意。また、2段技の飛び込みもあるので、セービングを取ろうとすると逆にダメージをもらう可能性がある。
ジャンプ大Kも判定がかなり強いので、前ダッシュで潜るとリスクは低い。狙えれば早めの空対空や吹上でリターンをとっていきたい。

エレナの中Pはこちらの飛びに引っかかりやすいので、牽制でまいてくるようであれば不用意にダッシュや剣を出さないように。

対空面も通常技で使いやすい技が多いので、飛びは通しづらい。

当たり判定もほかのキャラとかなり異なるので、剣ヒット後などは距離をしっかり判別してつなげる技を判断したい。

EXマレットは見てからガードは困難。相手のクセを考えて、使ってくる場面を読んで立ちガードを。ガードすれば反撃はできる。

戦い方としては、前投げを多用しつつスタンを狙っていくのが良い。
剣はガードされると屈小Pからのコンボをもらってしまうので、多様は厳禁。


----------
反撃・割り込みポイント

●マレットスマッシュガード後
硬直差は、小-7/中-5/大-1/EX-4。大以外は反撃可能。安定は投げ。小Pからのコンボも狙える。

●ヒーリングを使われたら、無理せず我慢。焦ってEX疾風などでつっこむと、ガードから反撃をもらう可能性が高い。

●スクラッチホイール ガード後は一瞬待って屈中P始動が安定。生でEX吹上もありっぽい。

●スライディングしたい距離になったら、屈小Kや立ち大Kが強い。セービングもあり。

●バクステ狩は屈小P→屈大Pだけ、しかも密着状態からでないと届かない。

●唐草後は大Pのみでコンボへ。大中は繋がらない。

●剣は基本的に大を使用。なるべく低く当たるように。

まこと 対ロレント

2014-06-16 01:11:36 | Street Fighter 4キャラ対策
----------
推奨ウルコン
正中線後五段突き
----------
基本ステータス
体力:1000
スタン値:950
仰向け起き上がり:31F
うつ伏せ起き上がり:21F

----------
開幕~立ち回り

立ち回りとしては、なるべく早い段階で相手を画面端に追い込みたい。
追い込まれたロレントが取る行動は、暴れかガードかエスケイプが主なので、遅らせで打撃を重ねていくのが良さげ。
エスケイプは見てからジャンプ攻撃で落として、画面端を維持したい。

起き攻めをコロコロで拒否しようとする場合、低空剣で刈り取れる。

EXコロコロガード後は反撃は難しい。立ちガードなら足払いが届くかもだが、しゃがみガードでは反撃できないと踏んでおとなしくガードを固めよう。ガード後にセビキャン開放を使ってくる可能性もあるので、相手のゲージは要確認。

中距離では立ち大Pをはじめとしたリーチの長い技が厄介。牽制の度合いを見ながら、セービングや飛び込みから接近戦に持ち込みたい。



----------
反撃・割り込みポイント

●コロコロは投げることができるので、後ろに跳ねるのが見えたらとりあえず後ろ投げを入れるのが吉。EXでも無敵はないので、反応できれば屈中K、屈中P→疾風なども可能。
セビキャンを使える状況下においては、バクステも狙い目。バクステにヒット→セビキャンとなれば、1段目しか被弾しない上ゲージを使用させることができる上、クイックスタンディングから反撃も可能。

●中距離以上の距離でナイフを撒いてくる場合は、前中Pで接近するのが吉。

まこと 対ヒューゴー

2014-06-16 01:11:10 | Street Fighter 4キャラ対策
----------
推奨ウルコン
暴れ土佐波砕き
----------
基本ステータス
体力:1100
スタン値:1100
仰向け起き上がり:31F
うつ伏せ起き上がり:21F

----------
開幕~立ち回り

とりあえず寄らないとやることないので、相手の出方を窺いながら接近する。

アーマー付きの立ち大PやEXバックブリーカーなどがあるため、上から攻めることは難しい。
前中Pで前進しつつ、相手のラインを下げて動いたところに対応していきたい。

ヒューゴーの中Pには屈中K牽制で対応。

対空には屈大Kを使用。屈中Kだとボディプレスに当たらないことや相打ちになることが多いし、立ち中Pだと高確率で負ける為。
また、リベンジゲージが溜まっている場合は、ヒューゴー上昇中であれば土佐波を空中ヒットさせられる。正中線だと空振りすること多発。

気絶させたときの起き上りがかなり遅いので忘れずに。起き上がり始めてから行動すれば十分間に合うので落ち着いて。

----------
反撃・割り込みポイント

●対空には屈大K

●安飛びには土佐波

まこと 対ポイズン

2014-06-16 01:10:39 | Street Fighter 4キャラ対策
----------
推奨ウルコン
ダブル
----------
基本ステータス
体力:1000
スタン値:950
仰向け起き上がり:31F
うつ伏せ起き上がり:21F

----------
開幕~立ち回り

戦い方としてはガイルや剛拳と同じ感覚で、弾をさばきながら接近を試みたい。対空性能も高いため、どう近づくかが最初の難関。
また、固め能力が高いので画面端を背負っての戦いはかなり厳しくなる。

勝ちパターンとしては、接近のタイミングを窺い、スタンをさせて一気に倒しきりたい。
起き攻めは小パン暴れやキスバイゴッテスで切り替えされがちなので、無理に攻めすぎないように。

グラップは屈中K仕込みで。
エオルスエッジに飛び込む場合は、V剣や早めのジャンプ中Kを意識。ポイズンのジャンプ大Kの性能は高いが、多分勝てる?

----------
反撃・割り込みポイント

●強エオルスエッジが消える部分にはEX疾風の差し込みどころ。ゲージの有無に注意しながら狙っていきたい。

●テンダーには立ち中Kが勝ちやすい。狙えれば垂直J中Kや弱吹上も。屈中Kだと打点が低すぎて潰される

●中段のエルボードロップはガードして最大+8取れる。先端当てされても4〜5は有利取れそうだから弱唐草やコアが有力かな?

キャラ別ステータス

2014-06-16 00:22:09 | Street Fighter 4キャラ対策
       体力/スタン値
リュウ    1000/1000
ケン     1000/1000
春麗      950/1050
E本田    1050/1100
ブランカ   1000/ 950
ザンギエフ  1100/1100
ガイル     950/ 900
ダルシム    900/ 900
バイソン   1050/1000
バルログ   1050/1000
ベガ     1000/ 950
Cヴァイパー  900/ 950
ルーファス  1050/ 950
エルフォルテ  900/1000
アベル    1050/1050
セス      800/ 900
豪鬼      850/ 850
剛拳     1000/1000
キャミィ    950/ 950
フェイロン  1000/1050
Tホーク   1100/1100
ディージェイ 1000/1000
さくら     950/1000
ローズ     950/1000
元       900/ 900
ダン     1000/ 900
ガイ     1000/ 950
コーディ   1000/1050
いぶき     900/ 950
まこと     950/1050
ダッドリー  1050/1050
アドン     950/1000
ハカン    1050/1100
ジュリ     950/ 950
ユン      900/ 950
ヤン      900/ 950
殺意リュウ   950/ 900
狂オシキ鬼   950/ 950
ポイズン   1000/ 950
ヒューゴー  1100/1100
ロレント   1000/ 950
エレナ     950/ 900
ディカープリ  950/ 950

まこと 対狂オシキ鬼

2013-03-29 01:00:38 | Street Fighter 4キャラ対策
----------
推奨ウルコン
正中線五段突き
----------
基本ステータス
体力:950
スタン値:950
仰向け起き上がり:31F
うつ伏せ起き上がり:21F

----------
開幕~立ち回り

豪鬼と違うめんどさがあるのが鬼。硬いし赤星うざいし。
波動拳のスキも小さめなので、土佐波は機能させづらい。

前大Pはセービングを取って接近を試みる。

大赤星(発生遅め)はガードしても+1しかない。逆択でのパナしに注意すること。

----------
反撃・割り込みポイント

EX羅漢断塔刃ガード後は大P→疾風・EX颪で反撃。

赤星はセビるくらいしかない?

まこと 対殺意の波動に目覚めたリュウ

2013-03-29 01:00:07 | Street Fighter 4キャラ対策
----------
推奨ウルコン
暴れ土佐波砕き
----------
基本ステータス
体力:950
スタン値:900
仰向け起き上がり:31F
うつ伏せ起き上がり:21F

----------
開幕~立ち回り

基本的な立ち回りはリュウと変わらないが、屈中K→波動拳がセービングで割り込めないので屈中Kが届かない間合いをキープして戦いたい。

牽制で屈中Kを振ってくる場合、低空大剣で潰して接近を試みたい。

火力が高く、特に2ゲージを持った時の火力が高いので要注意。遠距離で様子を窺いゲージを使わせることも意識したい。

----------
反撃・割り込みポイント

弱昇龍ガード後は立ち大Pから、中後は低空剣、強・EX後には垂直強Kからの最大反撃を。
地上竜巻には弱吹上、EX疾風、屈大K。

まこと 対ヤン

2013-03-29 00:59:46 | Street Fighter 4キャラ対策
----------
推奨ウルコン
正中線五段突き
----------
基本ステータス
体力:900
スタン値:950
仰向け起き上がり:31F
うつ伏せ起き上がり:21F

----------
開幕~立ち回り

屈小Kや近距離中K~追撃からの2択など、まこと側が結構めんどくさいのがヤン戦。
ワンチャンスを掴めば勝機は見えてくるので、強気に攻めて切り開いていく方が勝率は上がる…気がするw

横押しをしていきたいが、間合いが悪いとヤンの屈中Kの餌食なので注意。また、疾風をガードされると確反なので、ガードされないように気をつけたい。

起き攻めはめくりや裏落ち剣を使い、穿弓腿空振りのリスクをヤンに意識させたい。そうした上で投げや唐草、低空剣を混ぜてダメージを稼ぎたい。

対空は立ち中P・屈中K。

攻められた際はなんとかガードして、投げ(グラップされても可)で間合いを取りたい。


----------
反撃・割り込みポイント

セビヒット後は大吹上は当たらない。中吹上で対応。

雷撃蹴対策にバックジャンプ大Pも使う。

まこと 対ユン

2013-03-29 00:59:15 | Street Fighter 4キャラ対策
----------
推奨ウルコン
正中線後五段突き
----------
基本ステータス
体力:900
スタン値:950
仰向け起き上がり:31F
うつ伏せ起き上がり:21F

----------
開幕~立ち回り

守りが弱いまことにとって、多彩な攻撃方法を持つユンはかなりきつい相手。
ユンの攻めをさばききるのは至難の業なので、攻めの姿勢でスタンに追い込んで一気に仕留めたい。

序盤は様子見になることが多いが、慌てて攻め込むと雷撃蹴からユンのターンになることが多い。前ステ1回で密着できる距離を保ちながら、攻めるきっかけを伺いたい。

中距離からの絶唱歩法の撃退に前中P・屈中Kを撒いておくことを忘れずに。

雷撃蹴撃退には、立ち中P・屈中K・前中P・立ち小K中Kのターゲットを使用。

また、若干間合いが離れている場合は、飛び上がるところを狙える屈大Kも使える。

被起き攻めに地上固めが多い相手にはEX唐草・EX颪での割り込みを。めくり雷撃蹴には表裏ファジーガード・セビ前ステで対応を。

----------
反撃・割り込みポイント

●EX颪→前ステ→前大K押しっぱで裏に移動→前J大P
これですべての二翔脚をつぶせる
→ウル4ver.1.01から大二翔脚に打撃無敵が付与されたので注意。

●大二翔脚ガード後は中剣から最大反撃。(裏落ち注意)

●起き攻めには颪も有用。
小中の二翔脚やバクステには勝ち、大二翔脚・EX二翔脚には負ける。

●遠中P・屈中K→小鉄山靠の連携には、投げで割り込める。
また、EXでの割り込み可能な他、鉄山靠をセービング→前ステから小P中Pで反撃可能。(赤セビがきても間に合う)●EX鉄山靠ガード後は大中Pコンボ。

●セービングヒット後は大吹上は当てづらいので、中吹上を使用。

●雷撃蹴対策にバックジャンプ大Pも使う。

まこと 対ジュリ

2013-03-29 00:58:22 | Street Fighter 4キャラ対策
----------
推奨ウルコン
正中線後五段突き
----------
基本ステータス
体力:950
スタン値:950
仰向け起き上がり:31F
うつ伏せ起き上がり:21F

----------
開幕~立ち回り

やっとまともなジュリとやれたので対策。といってもあんましっかり対策できたわけじゃないけどw

とりま玉撒かれると極端に動けなくなるから、玉チャージしてない時に近寄るように心がけたい。
中・下段の玉見て飛ぶと前ステから上玉で対空とかされて泣きたくなるから、焦らず近寄っていきたい。

同じ高さの玉は2発続けて飛んでこないってのは頭に入れとこうw

あと、中~遠距離ではチャージすることが多いので、そこに合わせてEX疾風ぶっぱも案外狙い目。

近寄ってからはまことのターン。と思いきや、当身で位置入れ替えられるので注意。屈中P・前中Pがギリギリ届く間合いで一瞬様子を見てからプレッシャーをかけたい。

ジュリ側が動きづらくなる状況を作るのが最初にして最大の仕事。1回捕まえたらやりきるイメージで。

----------
反撃・割り込みポイント

風車ガード後は密着になるので中Pから反撃。
エンジン中は中段にのみ注意。見極めたら小吹上や正中線叩き込める、、、かな?

まこと 対ハカン

2013-03-29 00:56:39 | Street Fighter 4キャラ対策
----------
推奨ウルコン
正中線五段突き
----------
基本ステータス
体力:1050
スタン値:1100
仰向け起き上がり:31F
うつ伏せ起き上がり:26F

----------
開幕~立ち回り

オイル状態がめんどくさいことこの上ないので、なんとかオイルを補充させないように戦いたい。逆に言えば、オイルなきゃそんなに怖くないw

特に屈中Pが機能しやすいので、疾風を仕込みながら押し込んでいきたい。

迂闊な剣はコマ投げの餌食なので注意。また、空対空はハカンがリターンを取るチャンスにもなるのでなるべく控え、飛んだ所に吹上を狙いたい。

タックルの後はダイブを警戒。屈中K、屈小Pでさばく。不用意にバクステや飛んだりすると掴まれるので注意


----------
反撃・割り込みポイント

特にないけど、コマ投げ暴れが怖いので大中疾風は狙わずしっかりとダメージを積んでいこう。

まこと 対ダッドリー

2013-03-29 00:55:46 | Street Fighter 4キャラ対策
----------
推奨ウルコン
正中線後五段突き
----------
基本ステータス
体力:1050
スタン値:1050
仰向け起き上がり:31F
うつ伏せ起き上がり:21F

----------
開幕~立ち回り

技の出しどころに神経を払わないと、ひどい目に遭うダッドリー。

判定の強い立ち大Kからのコンボが痛すぎるので、むやみに屈中Pや山瀬を振らないこと。
どちらかと言えば、前中Pを使いながらインファイトに持ち込んだ方が良いと思われる。


被起き攻めは中段のダート、下段のカニパン、グラ潰しの大Pとどこからでも大ダメージ確定なので、しっかりガードが割り込むかを決めて行動する。
発生自体は下段のカニパンが1番遅いので立ち→屈ガードを意識しておきたい。

前大Pをまいてくる場合、セービングを取って接近を試みる。垂直剣なら伸びた腕にヒット→立ち中Kがつながる。セービング解放の際、ダド側がセビキャンバクステすると確反なので要注意。
腕を狙う形で置く形での立ち中Kを振るのもあり。

前中K(レバーブローみたいなやつ)はまことの前中Pで勝てる。


----------
反撃・割り込みポイント

カニパンは密着時は屈中P確定。

ダッキングアッパーガード後は立ち中P。屈ガード後であれば2発入る。

EXマシンガンアッパーガード後は大中Pコンボ or 正中線。

サンダーボルトガード後は中剣から反撃可能。セビバクステされてもEX疾風で追いかける。

唐草後など密着時には大中中Pコンボ。

まこと 対まこと

2013-03-29 00:55:24 | Street Fighter 4キャラ対策
----------
推奨ウルコン
正中線後五段突き
----------
基本ステータス
体力:950
スタン値:1050
仰向け起き上がり:31F
うつ伏せ起き上がり:21F

----------
開幕~立ち回り

たぶん安定して勝つの無理だと思う。以上。
…て言いたいけど、せめて勝率を上げるポイントくらいまとめようw

とりあえず近づくまでのプロセスが大事。
まことは守りが弱いので、先に攻めた方がラウンドの優位性を握る。

屈中P、低空剣を中心に攻め、相手に触れられる前に触れるようにしたい。

相手が一瞬でも様子見で動かなくなるようなら、前ダッシュ→唐草など、とにかくラッシュをしかけることを意識。

対空はJ中P、余裕があれば吹上で落としていきたい。


逆に攻められた時は気合いでしのぐしかないw
颪の中段に注意しつつガンガード。剣にセビ、地上固めにEX颪での割り込みを狙おう。

立ち小Kガード後は唐草が怖いので、ガード後は低空剣で暴れたい。

----------
反撃・割り込みポイント

疾風ガード後は立ち中P→疾風が確定。EXの場合は屈小Kから。

まこと 対いぶき

2013-03-29 00:54:59 | Street Fighter 4キャラ対策
----------
推奨ウルコン
暴れ土佐波砕き
----------
基本ステータス
体力:900
スタン値:950
仰向け起き上がり:31F
うつ伏せ起き上がり:21F

----------
開幕~立ち回り

まだまだ対策不足してるけど、首折り、スライディング、中段に気をつければそんなに苦戦はしない。ってか被起き攻めだけ頑張ればなんとかなりそう。

苦無での起き攻めは頑張ってガード。ガード方向はいぶき本人を見て判断しよう。


これ以上の対策は困ったら追々w

----------
反撃・割り込みポイント

風切りガード後は苦無を出す出さないに関わらず前ダッシュから反撃が安定。

旋はすべて上段の場合は割り込めないが、3段目が下段であればセビから前ダッシュ→大唐草で割り込める。EXの場合は、ウルコンゲージがあれば3段目に土佐波で割り込める。

被起き攻め時に苦無を重ねてきた場合、土佐波が確定。

梵鐘 の出始めに対して正中線は当たらない