goo blog サービス終了のお知らせ 

「いろんな意味で孤軍奮闘!!」

すっかり格ゲー専門日記w

哲也2との付き合い方

2010-01-18 20:56:51 | SLOT~解析T~
初打ちから暫くは、


(; ̄Д ̄)..oO<この台どうやって勝つの?>



ってずっと思ったけど、最近になってすっかり上り調子(・∀・)v


なのでここまでの実践から学んだことをまとめφ(.. )



まずはおさらい。

設定看破ポイント:
①リプレイ・特殊リプレイからの奇数偶数の判別
②スイカ+チェリーの同時当選確率
③BIG後のナビ獲得


とざっとこんな感じ。

前作と比べて奇数偶数は多少早く判別できるようになったとは思うけど、
正確に判別しようとするなら最低でも2~3000Gは回さないと厳しいかなと。

狙い台に自信があるときなら粘るのもいいと思うけど、目安は
スイカ+チェリー30回で当たりが出るかどうかで見切りはつけたい。

見切るタイミングはっきりしておかないと投資がえらいことに
なりかねないからね(・ω・;)


あとは最近試してるBIGの消化方法について。

BIGは337枚以上の獲得で終了、これにチェリーの成立回数(要ハズシ)が消化G数となるわけだが、このG数を無理やり伸ばしてしまおうという方法を試行中なわけです(・∀・)

12枚役成立時に変則押しをすると8枚役で獲得することが可能なのを利用して、
ギリギリまで粘るわけです。

今は8枚役を27回獲得する方法で試してるわけですが、この方法だと、

Ⅰ:すべてを12枚役で獲得した場合の獲得枚数
(12枚役×29回)-チェリー成立回数(平均3~4回)=250枚前後の獲得

に対して、

Ⅱ:8枚役を27回獲得した場合の獲得枚数
(8枚役×27回)+(12枚役×11回)-チェリー成立回数(平均4~5回)=215枚前後の獲得


と、獲得枚数には差が出てしまうわけですが、消化G数で考えると、
Ⅰでは平均32~33G、Ⅱだと平均42~43Gと10G近くの差が出ることになるわけです!!

BIG中の7揃いの確率は1/84.3なので、ⅠではBIG2.5回に1回の7揃いに対し、
Ⅱの方法だとBIG2.0回に1回の7揃いが期待できるわけです(^ω^)


ART中は平均1枚/1Gのペースで増えるので、1回入れば消化方法の違いでの差枚はチャラになるし、
ARTでボーナスが引ければさらにARTが上乗せされるしで展開に期待ができるわけ(・ω・)v
7揃い1回でのナビストックは最大20個なので、引き次第では大連チャンも期待できるかもッ!?
(先日BIG3回で全部役満でナビ19個獲得した経験あり)

哲也はとにかくボーナスを引く事と同じくらいARTに入れる事が重要なので、
このBIG引きのばし作戦は有効なのではと思うんです(´ω`)


なるほど(´∀`)!!、と思って頂けたならぜひ1度お試しあれッ!!

哲也~新宿vs上野編~

2009-12-01 02:56:59 | SLOT~解析T~
通常時の打ち方
左リールにいずれかの7を狙う。
スイカ停止時は各リールにスイカを狙う(中:緑7の1コマ上、右:赤7の2コマ上)
チェリー停止時は右リール枠上にデカピンを狙う。


ボーナス中の打ち方
 ~BIG~
チェリー・デカピンが入賞すると獲得枚数が減ってしまうので注意。7図柄を狙えば回避できる。
・ドテ子・ダンチBIG
基本的にフリー打ち。
演出発生時は各リールに7を狙う。

・哲也BIG
7揃い時しか告知が出ないので、毎G右リールには7を狙う。


 ~REG~
1度だけ9枚役を獲得すると最大獲得枚数となる。
左リール上・中段に白7を狙い中リールフリー打ち。右リールは7図柄を狙う。

9枚役獲得後は左リールに緑or赤7を狙って消化。


ART中の打ち方
ナビ発生時はナビに従い消化。
その他は通常時と同様に消化。


その他
リプレイ(特殊リプレイ含む)同時当選は緑BIGは奇数、赤BIGは偶数で出現しやすい。
スイカ+REGは高設定ほど出現しやすい。

ときめきメモリアル

2009-11-01 05:49:50 | SLOT~解析T~
通常時の打ち方
フリー打ちで消化。


ボーナス中の打ち方
フリー打ちで消化。


高確について
2種類の高確が存在。

きらきら高確:花びらリプレイ成立時の1/6、チェリー成立時での1/4で移行。転落契機は小役・ハズレ成立時。
液晶にきらきらエフェクトの発生や、女の子のセリフが好意的であったりするときらきら高確に期待ができる。
きらきら高確中のBG当選で60%でART突入となる。

キャラ高確:共通10枚役成立で移行。平均16G滞在。
共通10枚役成立時にキャラを選択し、高確滞在中に対応キャラのBGに当選すればARTが確定する。


CZについて
ボーナス終了後はCZ(準備状態)に移行。
ART当選時はARTへ。
ART非当選時はRTへ移行し、「花びら・リプレイ・リプレイ」入賞で通常に転落する。


ARTについて
突入契機は、
・BIG当選
・どきどきチャレンジ(BG)での当選
・CZ中の転落リプレイ3回回避
・キャラ高確中の対応キャラのBG当選

CZを経由し、「花びら・ベル・ベル」成立でARTに突入。
風船でナビが発生するので、左リールに左の風船と同じ色の7を狙う。

ARTに突入すれば次回ボーナスまで継続。
ナビに従い消化。転落リプレイはナビに従い回避する。

継続率は5%、50%、60%、70%、88%の5種類。
ART中のキャラに対応したBGが成立し、継続した場合は継続率が1段階以上アップする。

また、ART初当たり時のキャラによって出玉性能が変化する。
藤崎詩織:安定型
館林美晴:変動型
虹野沙希:ART中のハマリで期待度が上がる上昇型


天井について
BG成立⇒ART非突入が一定回数続くと天井が発動。
天井はART非突入5~12回続くと発動、回数の決定はランダム(設定差がある可能性あり)
天井状態でのBG成立でART突入が確定する。


備考

ART中のパンクリプレイ回避時に出現するパネルの出現率に設定差がある模様。
青背景⇒奇数設定で出現しやすい。
赤背景⇒偶数設定で出現しやすい。
スペシャル⇒高設定ほど出現しやすい。

タイムレスキューS & 777

2009-11-01 04:39:53 | SLOT~解析T~
通常時の打ち方
左リール枠内に紫チェリーを狙い、右リールはフリ-打ち。
スイカテンパイ時は中リールにスイカを狙う。(赤7の上)

チェリーナビ発生時は左リールにナビされたチェリーを狙う。


ボーナス中の打ち方
ナビに従い消化。
1度だけスイカを獲得すると最大獲得枚数となる。
スイカ+チェリーナビ発生時は大きく表示された小役を狙う。
(スイカを狙うときは左リールに赤7を狙う)


備考
通常ステージはミクロ→スクラップ→原始をループする。
チェリー・スイカ・ハズレ成立時にはエアプレーンステージへ移行する可能性がある。
ステージ移行での法則崩れはボーナス確定となる。

デコトラの鷲

2009-09-01 03:53:47 | SLOT~解析T~
通常時の打ち方
ロゴ付きの方の青7(下の方)を中~下段に狙う。
青7・リプ・青7が停止したら右リールに青7を狙い、青7揃いで特殊9枚役、ハズレで強チャンス目(青1枚役)
ハッピ停止時は右リールフリー打ち、ハッピテンパイ時は中リールにハッピを狙う(赤7の上)
ハッピの大V字停止時は弱チャンス目(赤1枚役)


ボーナス中の打ち方
基本的にはフリー打ち。
BIG中の青7シングル成立時は押し順正解でARTが確定。(非成立でも可)
青7ダブルと超高確中の青7シングルは成立した時点でARTが確定する。

 ~BIG~
酒BIG=液晶と内部状態がリンク
女BIG=ラスト5GでART当選を告知
車BIG=シングル成立時のみデコトラのライトで内部状態を告知
(点滅1回:低確、2回:高確?)



ARTについて
基本的にはフリー打ちで消化。
ナビ発生時はナビに従う。
押し順ナビはパンク回避、色ナビは9枚役のナビなのでナビと同じ色のボーナス絵柄を左リールに狙う。

ARTはベルナビ回数消化式。ナビ回数は5・10・20・30・無限の5種類。
青7揃いの分だけARTをストックする。

ドリームJラッシュ

2009-09-01 02:15:36 | SLOT~解析T~
通常時の打ち方
まず第一に、必ず順押しで消化する。
他の押し順で停止すると10G間ARTの抽選が行われなくなる。

次に、ナビ発生時が必ずハズす。
JACのみ点灯=左リールに赤or黒7、または中リールに黒7を狙いハズす。
RED(+JAC)点灯=黒15枚役が成立。左リールに赤7を狙いハズす。
BLACK(+JAC)点灯=赤15枚役が成立。左リールに黒7を狙いハズす。
ナビどおり入賞すると10G間ARTの抽選が行われなくなる。

最後にREGもハズす。
入賞させてしまうと26G間ARTの抽選が行われなくなる。

上記3点は必ず守って消化する。


ART中の打ち方
ART中は変則押し、REG入賞が可能となる。
・15枚役ナビ発生時
背景が黒なら黒7を、赤なら赤7を左リールに狙う。中・右はフリー打ち。
・1枚役ナビ発生時
背景が黒なら黒7を、赤なら赤7を狙う。中・右はフリー打ち。
・JACナビ発生時
左・中リールにREG図柄を狙い、右フリー打ちで揃える。


ARTについて
ARTは突入前にダブルアップチャレンジが発生(BIG後は除く)
リール停止ボタンでゲームを選択、レバーオンで決定。
10G単位でBETでき、当選時の配当は2~36倍。高倍率ほど当選率は下がる。


内部モードについて
通常時のモードは低確・高確・前兆の3つがあり、前兆モードに移行でARTの期待度が高くなる。

街ステージでは朝<昼<夜の順で高確・前兆の期待度が高くなり、カジノステージはART濃厚となる。

上位モードへの移行抽選は、
高 特殊リプレイ
  チャンス目
  チェリー
低 ハズレ  となり、

リプレイ成立で下位モードに移行抽選が行われる。

天外魔境

2009-08-01 16:18:36 | SLOT~解析T~
通常時の打ち方
必ず左リールを最初に停止させる。中・右を先に止めると一定G間ARTに突入しなくなる。

左リール上段か下段にスイカ・チェリーが停止したら各リール小役を狙う。
スイカ=中リールに青7、右リール下段~枠下に青7
チェリー=中リールに赤7、右はフリー打ち。
また、左リールに【赤7・チェリー・赤7】が停止した場合、各リールに赤7を狙い赤7が下段に揃えば強チェリーが確定する(必ず停止するわけではない)


BIG中の打ち方
フリー打ちで消化。
カットインが発生したら、各リールに赤7狙い。


モードについて
3つのモードを移行しながらARTへの突入を目指すことになる。
①ハマリモード=天井は1280G、通常モードへ移行しやすい
②通常モード=天井は1280G、天国モードへ移行しやすくハマリモードへの移行は無い
③天国モード=天井は128G、ループ率は50%以上。モード後はハマリモードor通常モードへ移行する。

このモードはART発動時に移行先が決定される。(ストック消費時は除く)



N・BIG後は当選時の滞在Mにより移行先のMが異なる。
ハマリM時=通常or天国Mへ
通常M時=移行なしor天国Mへ
天国M=次回は天国M確定

P・BIG後はどのMからでも天国Mへの移行が確定する。


ARTについて
G数、または特定役での解除でART「暗黒ランチャンス」or「ヨミチャンス」へ突入する。

突入時はまずATから始まり、その後ARTへ移行する。
ナビはすべて押し順でナビされる。

ARTは振り分けられたベルナビの回数を消化するか、押し順をミスする事で終了する。

ART中、もしくはBIG中に赤7揃い成立でART終了後にARTが1G連する。(ストックリミットは無し)
ART中にBIGが成立することでもARTのストックを1つ獲得できる。

またベルナビ回数は滞在モードで選択率が異なる。
ハマリモード=30~40で16回が選択される
通常モ-ド=80%以上で16回以上が選択される。
天国モード=20~30%で16回が選択される。


設定変更の挙動
・ガックン有り。
・設定変更で解除G数リセット。
 =前日G数と合わせて1280G(天井)を超えれば変更確定。
・設定変更後の解除G数は設定不問でハマリM75%、通常M20%、天国M5%を選択する。

つばさTAKE OFF

2009-08-01 00:54:43 | SLOT~解析T~
通常時の打ち方
基本的には順押しフリー打ちでいいが、左リールにオレンジ出現時は各リールにオレンジを狙う(中リール青7、右リール青7を枠下)


ボーナス中の打ち方
フリー打ちで消化、1/150で1枚役が成立するので、中リールには赤7のを狙って消化したほうが良い。


CZについて
通常時を80G消化することで20Gの高確状態に移行する。
この間に青7BIG or 緑REGが成立するとボーナス終了後に青7BIG後は100~400G、緑REG後は50~200GのATに移行する。

規定G数消化、ボーナス成立、SIN入賞で終了する。

リール左のランプが点灯したら同色のチェリー狙い、その他は通常通り消化する。


ARTについて
赤7BIG消化後に突入するART「リゾートタイム」

ナビはチェリー成立時とシングル成立時に発生。

チェリーはハイビスカス&リール左のランプでナビされるのでナビに従って消化。

SINは『BIG WAVE』の文字の色で演出とともにナビされるが、ここでも成立色がナビされているので、
・赤BIG WAVE⇒左リールに緑7狙い
・青BIG WAVE⇒左リールに赤7狙い
・緑BIG WAVE⇒左リールに青7狙い

で回避する。

また、ナビG数はボーナス成立時に抽選しているが(100~800G)、ナビG数が終了(BIG WAVEが白文字になる)しても延命することが可能、これにより次回ボーナスまでARTを継続することができる。

■パンク役判別方法
白文字の「BIG WAVE」が発生したら右リールフリー打ちで停止させ、白ブランク絵柄が、

・上段に停止⇒赤7を狙う
・中段に停止⇒青7を狙う
・下段に停止⇒緑7を狙う

ドキッと!ビキニパイ

2009-07-01 01:33:22 | SLOT~解析T~
通常時の打ち方
左リールに赤チェリーを狙う。
スイカ出現時は右リールフリー打ち、中リールは赤G枠下を目安にスイカを狙う。

また、赤1枚役の同時当選に設定差が有るので、赤G停止時は中リール青チェリー、右リール赤Gを狙う。(かなり面倒だがw)




ボーナス中の打ち方
赤・青BIG中はフリー打ちで消化。

緑BIG中は注意が必要。
液晶の上下の帯が
・ピンク⇒通常通り消化。
・ 緑 ⇒逆押しで右・中を停止させ、左リールには緑7を狙う。

この手順を踏まないとボーナス終了後にRTに突入しなくなる。

天誅

2009-06-16 21:53:54 | SLOT~解析T~
通常時の打ち方
左リールに赤7を狙う。
スイカ出現時は各リールにスイカを狙う(下段に2連7狙い)

または、左リールにBARを狙う。
チェリーが上段に出現時は各リールにBARを狙い、リーチ目が出現すれば青系ボーナスが確定する。

有効ラインは『右上がり・右下がり・下段』のみなので、スイカ成立時はリールの停止位置に注意。

連続演出中に『悪滅』ランプが点滅したらハサミ押しで2連7を狙う。



ボーナス中の打ち方
液晶のナビに従って消化。スイカのみ左リールに2連7を狙って外す。

決戦BIG『青青赤BIG』のみ、消化中に「悪滅」ナビが発生する。
発生時は中リール枠内に2連7を狙い、停止すれば液晶に左リールに狙う図柄がナビされる。

タイムリミット 解析~設定看破~

2009-05-30 17:19:00 | SLOT~解析T~
肝心要の設定看破。

結論から言うと、現状では簡単に看破出来る機種ではないと思う。


小役確率はほぼ設定差がないし、設定差のある部分はおそらく数値として出づらい部分が多い気がするんだよなぁ~。


~設定差があると思われる部分~

・ボーナス終了後の3種類の高確の選択率
・ART突入時の初期ライフ数
・スペシャルリプレイ出現率(REG中除く)
・バトルモード:ストーリーパートのストーリー展開
・バトルモード:バトルパートのキャラクター登場の順番


個人的に今考えている看破要素はコレ。確証はまだない。
もしこれらが全部要素として使えたとしても、ほぼ1日打ってわかるようなレベルだと思うし、推測の域を超えない可能性のある。


現状では、スランプグラフが見られるホールで、出ている台に座る、っていうのが一番勝てる立ち回りだと思うね。


もう少し導入が増えてくれば設定状況が良くなったりもしそうなんだけどね('~`;)

タイムリミット 解析~バトルモード~

2009-05-30 15:46:33 | SLOT~解析T~
さぁ、最後は最も大切なバトルモード。

出玉はここでしか増えないので、決して取りこぼしなどしないようにo(`ω´*)

成立役の確率は基本的に通常通り。チャンスリプレイは、経験上1/9.3くらいに出現率が上がっている模様。



バトルモードはストーリーパートとバトルパートの2部構成になっていて、突入時のライフポイントでストーリーパートからスタート。

ストーリーパートはナビに従いながらの消化で問題無し。このパートでARTが終了する事は無い(JAC-IN、EDを除く)

大事なのはバトルパート。
振り分けられたライフポイントの増減があるパートで、1回の突入で最大10G。チャンスリプレイの当選で高確率でスキップされる(90%)

ライフアップは特定役によって抽選。
チェリー⇒35%
チェリーベル⇒50%
SR⇒100%

リール停止後に、出現したハートマークがライフゲージに重なればライフアップ確定。増加は1回につき1個(実践上)
下に消えていったら残念ながらライフアップならず;;;;;


そして、通常時リプレイ成立の11%でライフダウンする(1回のライフダウンで1個)
攻撃方法によって危険度も変わり、
マシンガン<手榴弾<ランチャー の順でピンチとなる。

この際、ライフの心拍でライフダウンの危険性&チャンスリプレイの成立の可能性を示唆。

心拍が小さければ攻撃される可能性が高いが、ライフダウンの可能性も低く、心拍が大きければ攻撃されればライフダウンの可能性が高いがチャンスリプレイで凌げる可能性も高くなる。

ライフが拍動する度にドキドキしようv


バトルモードの最大継続G数は857G。
しかし、バトルパートがチャンスリプレイでスキップされると消化G数が減るので、バランス良くチャンスリプレイを引くヒキも大事になりそう。

タイムリミット 解析~フォルトゥナタイム~

2009-05-30 15:46:00 | SLOT~解析T~
さてさて、高確+ATに突入するフォルトゥナタイム。今作の肝となる部分。


高確時の特定役の当選で抽選が行われ、20G1セットで30%でループする。

特定役の期待度は、
チェリー⇒2%
チェリーベル⇒23%
チャンスリプレイ⇒23%
3択&共通ベル⇒23%

となっていて、ここまでは設定差なし。


ここまでを踏まえた上で、フォルトゥナタイム突入には何が大事か。

そう、とにかく高確に滞在していること。
低確からいきなり入る事もあるが、突入率を考えると高確に滞在するに越した事は無いわけで。

で、重要なのがREG後。
通常時は特定役を引いてからの突入になるので設定差が無いと思われるが、REG後は先にも書いたように、

高確ショート・ミドル・ロング

の3種類に振り分けがあり、リプレイでの低確転落確率に大きな差がある。

そして、この3種類の高確の振り分けにはおそらく設定差があるものと思われるわけ。


よってッ!!



REG終了後にフォルトゥナタイムによく突入する台は、
高確ロングの選択率が高い
⇒フォルトゥナタイムに入りやすい
⇒ARTでウハウハッ(≧∀≦)
⇒⇒⇒⇒⇒高設定ッ!?

である可能性が高いのではないか、と推測するわけだ。


…見極めるのに一日くらいかかりそうだがσ(^_^;)


要はフォルトゥナタイムはART突入の特急券だと思っとけばOK。


なお、20Gに満たないG数で通常時に戻る事があるが、これは通常画面でAT状態になっていて、でフォルトゥナタイム突入前に数G消化した場合に起こるようだ。

タイムリミット 解析~スペシャルリプレイ~

2009-05-30 15:45:36 | SLOT~解析T~
赤7揃いのスペシャルリプレイ。

今回もおそらく出現確率に設定差のある模様。数値的には1/800~1/2000くらいかな。2027とさほど変わらないか、少し数値が大きくなったかと。
だから引くときは引くし引けないときは全く引けないσ(^_^;)

成立時には必ず強い演出、というより専用の演出が発生。


通常時は発生で確定するが、バトルモード中はこれに限らない。

普通とは違うキャラのカットインが入り、リール停止毎に敵兵を倒していく演出になるが、対応役はSR or チャンスリプレイ。期待度は50%くらいかな。



で、肝心の成立時の特典。

通常時に成立で低確・高確の状態不問でバトルモード突入。
2027の時は95%の継続率が設定不問で確定したが、タイムリミットではライフの振り分けに設定差がありそう。

概ね5個前後のライフ獲得は出来そうだが、それ以上の獲得はおそらく稀。10%以下?5%以下?
個人の今の所の最高ストック数は6。ここも設定差があるかな。
結局の所、バトルモード中にライフ上乗せしていかないとエンディングまで継続させるのは厳しそうだね。

今まで上乗せできずに100G過ぎて終わった事が何回もある(ノω<;)



2027はSRで手放しで喜べるくらい期待して良かったが(初打ちで単発で終わったがw)、今作は、

『バトルモードが始まるな』

くらいにして過度に期待しないことをオススメ(o^ー')



そしてバトルモード中。

これはライフアップ確定ではあるが、個数振り分けは他のライフアップ契機役と同じ1個の様子。


ライフアップ個数振り分けあるのかどうか、それがどれくらいの比率で行われるか、というかそもそも複数ストックされる事があるのかどうかが不明だったりするのだが、実践上ライフアップは1個しかした事無いので。



結論としてまとめれば、どの場面においても引ければラッキーくらいに考えて、期待しすぎない気持ちが重要やね(・∀・)b



なお、REG中のSR(ハズレ成立時に揃えられる)は全設定共通で1/82との事。REG1回で基本3Gなので、REG27~28回に1回⇒1日に2~3回くらいは引ける計算。ただ、数値が数値なだけに引きがあればもっと引けそうな気もする。現状維持~若干プラス、さらには次回バトルモードが確定と、引いて損の無いATなだけにこの引きも大切って事(^~^;)

タイムリミット 解析~通常時~

2009-05-30 15:45:01 | SLOT~解析T~
さて、ようやくまとまったタイムリミット解析。

第一項は、基本ステージの通常時から。


液晶はチームフォルトゥナの3人×2ステージの計6パターンを行き来する。

このステージはバトルモード突入の肝となる低確・高確を示唆する重要な役割を果たすわけだが、どうもステージよりはキャラクターの違いに状態の違いがあると考えた方が良いかと。

そもそも高確には、通常高確・ショート・ミドル・ロングの4種類あり、リプレイ成立時の低確への転落抽選の確率に違いがある。

~リプレイ成立時の転落確率~
・通常高確=60%
・ショート=85%
・ミドル=17%
・ロング=8.5%

上記の様にかなり大きな違いがある。
通常高確はチェリー・チェリー+ベル・チャンスリプレイの当選時に一定の確率で移行。
他の3種類はREG終了後に移行。転落まで継続。


とにかく高確状態でボーナス当選しない事には始まらないこの機種は、状態を見極める事が非常に重要。

高確状態で止めるなんて決してやってはいけませんヽ(`д´)/!!


で、その状態をどう見極めるか。
メイドリ出現などの確定演出が出れば良いけど、そう頻繁に出ませんのでねぇ(;´∀`)

で、経験からの高確期待度を大きく分けると、

セシリア⇒高確期待度 大
 サラ ⇒高確期待度 中
ジェシカ⇒高確期待度 小


てな感じ。
体感的にはセシリアステージからのART突入が多いと感じるので。

そして、それぞれのステージでの高確期待度UPの、
セシリア=ルーレット演出
サラ =街ステージ
ジェシカ=PCを操作

これらは一応期待度上がってるとは思うが、基本セシリアステージに居ないと寒いかと(´Д`)y-~

だからって、セシリアステージに居るから高確確定じゃないんで、十分ご注意を!!


つまり、

セシリアステージ滞在で高確を期待しよう!!って事(・∀・)b

ちなみに、各キャラクターごとの連続演出に発展すれば、ボーナス当選の期待度はかなり高い模様。

セシリア=ブラックジャック演出
サラ =ジェットスキーで敵を追走演出
ジェシカ=モニター⇒セキュリティ解除演出




さらに、成立役に応じて登場するシャッター。
通常<銀<金で期待度が上がり、金ならほぼAT or ボーナス。

通常はほぼ期待薄なので、金・銀が出たらワクワクしよう(゜∀゜)



まとめ
・打ち始めたら、チェリー、チェリー+ベル、チャンスリプレイ成立を待つ。

・チェリー、チェリー+ベル、チャンスリプレイ成立後は通常リプレイが成立しない事を願いながらレバーを叩こうw

・ボーナス後、AT後は高確に滞在している可能性極大なので、少なくてもリプレイ2回引くまでは続行がいいのでは。