goo blog サービス終了のお知らせ 

「いろんな意味で孤軍奮闘!!」

すっかり格ゲー専門日記w

殺意リュウ まとめ

2014-06-18 23:41:03 | Street Fighter 4
-------
キャラ名
-------
★キャラ特性
基本的な技はリュウと同様、飛び道具・対空が揃っているので、試合をコントロールしやすい。また、移動速度がリュウよりも速いので加えて、難易度は高いながら高火力今コンボも持っているので、きっかけ1つで試合展開を逆転できる。
一方、体力・スタン値は若干低めとなっているので攻守の切り替えをしっかり行うことが求められる。

★立ち回り
~開幕
波動拳や牽制技を撒きつつ、相手の出方を窺う。
ゲージを絡めたコンボの火力が高いので、プレッシャーをかけるためにも、できるだけ早めに2ゲージ回収したいところ。

~遠距離
波動拳でゲージを稼ぎつつ攻めのきっかけを探る。


~中距離
極力この間合いをキープしながら戦いたい。前後に歩きながら屈中Kを差し込むタイミングを探り、ヒット時にはしっかりと高火力コンボを叩き込もう。
屈中Kの対の選択肢として、前中Pや前中K、投げを織り交ぜていこう。

~近距離
屈小P、屈小Kで固めつつ、屈中P→波動拳(→EXセービングキャンセル)などからコンボを決めていきたい。


★牽制技
立ち中
前中K



★対空技
屈中P
屈大P
中昇竜拳
立ち大K



------------------------
★起き攻め
屈小パン重ねからの投げ・グラ潰しの大Pでプレッシャーをかけていく。

飛び込む際は、めくりジャンプ中Kと空刃脚での表裏を迫る。

~投げ後
前投げ後は屈中K→前ジャンプからめくり中Kと空刃脚で表裏を迫る。頂点付近空刃脚を出せば相手の対空を空振りさせられる。


★被起き攻め
EX昇竜拳
ガンガード


------------------------
★ウルコンについて
UC1.滅・波動拳
8ヒットする波動拳を放つ。使いどころは昇竜拳セービングキャンセルや画面端でのEX竜巻旋風脚の後。ボタンを押し続けることで攻撃力が上がる。

UC2.滅殺豪昇竜
昇龍拳を3回繰り返す。前進距離が長く、攻撃発生後まで無敵が続くので、対空や割り込みにも使用できる。

------------------------
★コンボ
●0ゲージ
・屈小K→屈小P→屈中P→大昇竜拳
・(立ち状態の相手に)近大P→中龍爪脚→屈中P(→遠距離中P)→小竜巻→大昇竜拳
・(しゃがみ状態の相手に)近大P→中龍爪脚→屈大P→大昇竜拳
・近中P→中龍爪脚→屈中P→大昇竜拳
●2ゲージ
・(立ち状態の相手に)近大P→中龍爪脚→屈中P→小波動拳(→セービング前ダッシュ)→(一瞬前に歩いて)近大P→中龍爪脚→屈中P→大昇竜拳
・屈中P→遠中P→小龍爪脚(→セービング前ダッシュ)→屈小P→近大P→中龍爪脚→屈中P→小竜巻→大昇竜拳


★ネタ
・移動投げ
大P→小PK同時押し
・移動セービング
屈中K→中Pずらし押し
・移動昇竜拳
屈中K空キャン。2323中K→大昇竜拳orEX昇竜拳
・移動瞬獄殺
前中Kをキャンセルして出す。入力は
【前小P中K】×2→(一瞬ニュートラルに戻して)【レバー前小K大P】

まこと 吹上ネタ

2014-06-16 18:23:34 | Street Fighter 4
⚫︎画面中央
吹上ヒット後に最速で前ジャンプ→着地間際にジャンプ大Pを当てる

まこと着地後、前ダッシュのタイミング次第で着地した相手に表裏択をかけられる。(相手キャラによって安定しないかもだが…)
・ジャンプ大P→着地後、最速で前ダッシュ=表
・ジャンプ大P→着地後、一拍おいて前ダッシュ=裏

ここからの選択肢として、
1.立ち小K→ディレイ大唐草
2.立ち中P重ね
3.相手の着地間際に垂直ジャンプ(投げすかし)
4.元の位置に戻るように前ダッシュ(昇竜すかし)
5.低空中剣(投げ・バクステ狩り)
6.颪(中段)

とかとか。まだ探ってる段階なので、使いづらいのもあると思うし他に使えそうなのもあると思うし。

⚫︎画面中央
主にデカキャラ用。上記と同じく吹上ヒット後に前ジャンプ→着地間際大P→最速前ダッシュ。

この時点でまことは相手の下をくぐり後ろに振り向く。このままにしていれば相手が着地した時に再度振り向き相手の正面になるのだが、相手が着地する直前に前ジャンプをすると、バックジャンプをしながら相手を飛び越す形となる。
幻惑効果も高く、また暴れも潰しやすい。

現状、
ザンギエフ、ルーファス、ユンには確認済み。

⚫︎画面端限定で吹上ヒット→垂直ジャンプ大P後、前ダッシュすると一瞬裏周りっぽく見える。まぁあんま使えないけどw

まこと コンボレシピとダメージ&スタン値

2014-06-16 02:48:29 | Street Fighter 4
・→→→→→→→→→→→→→→
【ダメージ:】【スタン値:】


●ゲージ未使用
・屈小P→小P→中P→中疾風
【ダメージ:178】【スタン値:276】

・前ジャンプ大P→大P→大疾風
【ダメージ:268】【スタン値:496】


・大P(→疾風キャンセル)→中P→中疾風
【ダメージ:220】【スタン値:396】

・中P→中P→中疾風
【ダメージ:200】【スタン値:296】

・→→→→→→→→→→→→→→
【ダメージ:】【スタン値:】

・→→→→→→→→→→→→→→
【ダメージ:】【スタン値:】

・→→→→→→→→→→→→→→
【ダメージ:】【スタン値:】

・→→→→→→→→→→→→→→
【ダメージ:】【スタン値:】

・→→→→→→→→→→→→→→
【ダメージ:】【スタン値:】

・→→→→→→→→→→→→→→
【ダメージ:】【スタン値:】






●ゲージ1本使用
・大P(→疾風キャンセル)→中P→EX疾風
【ダメージ:236】【スタン値:420】

・大P(→疾風キャンセル)→中P→EX吹上→前ジャンプ大P
【ダメージ:284】【スタン値:540】

・大P(→疾風キャンセル)→中P→EX颪
【ダメージ:236】【スタン値:460】

・屈小K→EX吹上→ジャンプ大P
【ダメージ:190】【スタン値:310】

・セービング(膝くずれ)(→前ダッシュ)→中or大吹上→移動吹上→EX剣
【ダメージ:370】【スタン値:614】

・(画面端)大P(→疾風キャンセル)→中P→EX疾風→小吹上→EX剣
【ダメージ:420】【スタン値:702】

・→→→→→→→→→→→→→→
【ダメージ:】【スタン値:】

・→→→→→→→→→→→→→→
【ダメージ:】【スタン値:】

・→→→→→→→→→→→→→→
【ダメージ:】【スタン値:】

・→→→→→→→→→→→→→→
【ダメージ:】【スタン値:】

・→→→→→→→→→→→→→→
【ダメージ:】【スタン値:】

・→→→→→→→→→→→→→→
【ダメージ:】【スタン値:】

・→→→→→→→→→→→→→→
【ダメージ:】【スタン値:】



●ゲージ2本使用
・→→→→→→→→→→→→→→
【ダメージ:】【スタン値:】

・→→→→→→→→→→→→→→
【ダメージ:】【スタン値:】

・→→→→→→→→→→→→→→
【ダメージ:】【スタン値:】

・→→→→→→→→→→→→→→
【ダメージ:】【スタン値:】

・→→→→→→→→→→→→→→
【ダメージ:】【スタン値:】

・→→→→→→→→→→→→→→
【ダメージ:】【スタン値:】

・→→→→→→→→→→→→→→
【ダメージ:】【スタン値:】

・→→→→→→→→→→→→→→
【ダメージ:】【スタン値:】




●ゲージ3本使用
・→→→→→→→→→→→→→→
【ダメージ:】【スタン値:】

・→→→→→→→→→→→→→→
【ダメージ:】【スタン値:】

・→→→→→→→→→→→→→→
【ダメージ:】【スタン値:】

・→→→→→→→→→→→→→→
【ダメージ:】【スタン値:】

・→→→→→→→→→→→→→→
【ダメージ:】【スタン値:】

・→→→→→→→→→→→→→→
【ダメージ:】【スタン値:】

・→→→→→→→→→→→→→→
【ダメージ:】【スタン値:】

・→→→→→→→→→→→→→→
【ダメージ:】【スタン値:】



●ゲージ4本使用
・→→→→→→→→→→→→→→
【ダメージ:】【スタン値:】

・→→→→→→→→→→→→→→
【ダメージ:】【スタン値:】

・→→→→→→→→→→→→→→
【ダメージ:】【スタン値:】

・→→→→→→→→→→→→→→
【ダメージ:】【スタン値:】

・→→→→→→→→→→→→→→
【ダメージ:】【スタン値:】

・→→→→→→→→→→→→→→
【ダメージ:】【スタン値:】

・→→→→→→→→→→→→→→
【ダメージ:】【スタン値:】

・→→→→→→→→→→→→→→
【ダメージ:】【スタン値:】





まこと 対ディカープリ

2014-06-16 01:12:09 | Street Fighter 4キャラ対策
----------
推奨ウルコン
正中線後五段突き
----------
基本ステータス
体力:950
スタン値:950
仰向け起き上がり:32F
うつ伏せ起き上がり:21F

----------
開幕~立ち回り

上からよりは横押しを意識したい。また、サイコスティングでの対空・割り込みが強いので相手のタメ状況は常に意識しておこう。飛び込むならディカープリが歩いたのを確認してから。

対空には屈中K。立ち中Pだと相手の垂直大Pやスパイラルアローなどに負けることがある。

EXスクランブル~EXブレイクは見てから反応するのはかなり厳しい。
屈ガードは可能なので、表裏を見ること→遅らせグラップでしのぎたい。

ウルコン1は起き攻めで使ってくることが多いが、ガードしても崩しを見切りやすいのでおとなしくガードすることを推奨。遠距離で使って接近を試みてくる場合には早めに前に出てガードをする方がダメを受けづらい・・・気がするw
一応、土佐波で回避を狙えなくもない。


----------
反撃・割り込みポイント

サイコスティングガード後は+28F。前ステから最大も取れる。安定は立ち中Kや屈中Pから。
セービングキャンセル前ステをしてきても、立ち小P~中P~中P~中疾風で割り込める。

ラピッドダガーのガード硬直差は、小-3/中-5/大-7/EX±0。
中・大であれば屈小K→小疾風が安定。赤セビキャンは届かないので注意。

中・強スクランブルが見えたら前ステか、前ジャンプで空対空を狙う。

まこと 対エレナ

2014-06-16 01:11:59 | Street Fighter 4キャラ対策
----------
推奨ウルコン
正中線後五段突き
----------
基本ステータス
体力:950
スタン値:900
仰向け起き上がり:31F
うつ伏せ起き上がり:20F

----------
開幕~立ち回り

リーチ面では基本的に勝てない上、中段や遠距離からのスライディングなどめんどくさい技も多い。

中~遠距離ではセービングを撒きながら接近していきたい。

エレナは飛びの対空時間が長いので、他キャラとタイミングが異なる点に注意。また、2段技の飛び込みもあるので、セービングを取ろうとすると逆にダメージをもらう可能性がある。
ジャンプ大Kも判定がかなり強いので、前ダッシュで潜るとリスクは低い。狙えれば早めの空対空や吹上でリターンをとっていきたい。

エレナの中Pはこちらの飛びに引っかかりやすいので、牽制でまいてくるようであれば不用意にダッシュや剣を出さないように。

対空面も通常技で使いやすい技が多いので、飛びは通しづらい。

当たり判定もほかのキャラとかなり異なるので、剣ヒット後などは距離をしっかり判別してつなげる技を判断したい。

EXマレットは見てからガードは困難。相手のクセを考えて、使ってくる場面を読んで立ちガードを。ガードすれば反撃はできる。

戦い方としては、前投げを多用しつつスタンを狙っていくのが良い。
剣はガードされると屈小Pからのコンボをもらってしまうので、多様は厳禁。


----------
反撃・割り込みポイント

●マレットスマッシュガード後
硬直差は、小-7/中-5/大-1/EX-4。大以外は反撃可能。安定は投げ。小Pからのコンボも狙える。

●ヒーリングを使われたら、無理せず我慢。焦ってEX疾風などでつっこむと、ガードから反撃をもらう可能性が高い。

●スクラッチホイール ガード後は一瞬待って屈中P始動が安定。生でEX吹上もありっぽい。

●スライディングしたい距離になったら、屈小Kや立ち大Kが強い。セービングもあり。

●バクステ狩は屈小P→屈大Pだけ、しかも密着状態からでないと届かない。

●唐草後は大Pのみでコンボへ。大中は繋がらない。

●剣は基本的に大を使用。なるべく低く当たるように。

まこと 対ロレント

2014-06-16 01:11:36 | Street Fighter 4キャラ対策
----------
推奨ウルコン
正中線後五段突き
----------
基本ステータス
体力:1000
スタン値:950
仰向け起き上がり:31F
うつ伏せ起き上がり:21F

----------
開幕~立ち回り

立ち回りとしては、なるべく早い段階で相手を画面端に追い込みたい。
追い込まれたロレントが取る行動は、暴れかガードかエスケイプが主なので、遅らせで打撃を重ねていくのが良さげ。
エスケイプは見てからジャンプ攻撃で落として、画面端を維持したい。

起き攻めをコロコロで拒否しようとする場合、低空剣で刈り取れる。

EXコロコロガード後は反撃は難しい。立ちガードなら足払いが届くかもだが、しゃがみガードでは反撃できないと踏んでおとなしくガードを固めよう。ガード後にセビキャン開放を使ってくる可能性もあるので、相手のゲージは要確認。

中距離では立ち大Pをはじめとしたリーチの長い技が厄介。牽制の度合いを見ながら、セービングや飛び込みから接近戦に持ち込みたい。



----------
反撃・割り込みポイント

●コロコロは投げることができるので、後ろに跳ねるのが見えたらとりあえず後ろ投げを入れるのが吉。EXでも無敵はないので、反応できれば屈中K、屈中P→疾風なども可能。
セビキャンを使える状況下においては、バクステも狙い目。バクステにヒット→セビキャンとなれば、1段目しか被弾しない上ゲージを使用させることができる上、クイックスタンディングから反撃も可能。

●中距離以上の距離でナイフを撒いてくる場合は、前中Pで接近するのが吉。

まこと 対ヒューゴー

2014-06-16 01:11:10 | Street Fighter 4キャラ対策
----------
推奨ウルコン
暴れ土佐波砕き
----------
基本ステータス
体力:1100
スタン値:1100
仰向け起き上がり:31F
うつ伏せ起き上がり:21F

----------
開幕~立ち回り

とりあえず寄らないとやることないので、相手の出方を窺いながら接近する。

アーマー付きの立ち大PやEXバックブリーカーなどがあるため、上から攻めることは難しい。
前中Pで前進しつつ、相手のラインを下げて動いたところに対応していきたい。

ヒューゴーの中Pには屈中K牽制で対応。

対空には屈大Kを使用。屈中Kだとボディプレスに当たらないことや相打ちになることが多いし、立ち中Pだと高確率で負ける為。
また、リベンジゲージが溜まっている場合は、ヒューゴー上昇中であれば土佐波を空中ヒットさせられる。正中線だと空振りすること多発。

気絶させたときの起き上りがかなり遅いので忘れずに。起き上がり始めてから行動すれば十分間に合うので落ち着いて。

----------
反撃・割り込みポイント

●対空には屈大K

●安飛びには土佐波

まこと 対ポイズン

2014-06-16 01:10:39 | Street Fighter 4キャラ対策
----------
推奨ウルコン
ダブル
----------
基本ステータス
体力:1000
スタン値:950
仰向け起き上がり:31F
うつ伏せ起き上がり:21F

----------
開幕~立ち回り

戦い方としてはガイルや剛拳と同じ感覚で、弾をさばきながら接近を試みたい。対空性能も高いため、どう近づくかが最初の難関。
また、固め能力が高いので画面端を背負っての戦いはかなり厳しくなる。

勝ちパターンとしては、接近のタイミングを窺い、スタンをさせて一気に倒しきりたい。
起き攻めは小パン暴れやキスバイゴッテスで切り替えされがちなので、無理に攻めすぎないように。

グラップは屈中K仕込みで。
エオルスエッジに飛び込む場合は、V剣や早めのジャンプ中Kを意識。ポイズンのジャンプ大Kの性能は高いが、多分勝てる?

----------
反撃・割り込みポイント

●強エオルスエッジが消える部分にはEX疾風の差し込みどころ。ゲージの有無に注意しながら狙っていきたい。

●テンダーには立ち中Kが勝ちやすい。狙えれば垂直J中Kや弱吹上も。屈中Kだと打点が低すぎて潰される

●中段のエルボードロップはガードして最大+8取れる。先端当てされても4〜5は有利取れそうだから弱唐草やコアが有力かな?

キャラ別ステータス

2014-06-16 00:22:09 | Street Fighter 4キャラ対策
       体力/スタン値
リュウ    1000/1000
ケン     1000/1000
春麗      950/1050
E本田    1050/1100
ブランカ   1000/ 950
ザンギエフ  1100/1100
ガイル     950/ 900
ダルシム    900/ 900
バイソン   1050/1000
バルログ   1050/1000
ベガ     1000/ 950
Cヴァイパー  900/ 950
ルーファス  1050/ 950
エルフォルテ  900/1000
アベル    1050/1050
セス      800/ 900
豪鬼      850/ 850
剛拳     1000/1000
キャミィ    950/ 950
フェイロン  1000/1050
Tホーク   1100/1100
ディージェイ 1000/1000
さくら     950/1000
ローズ     950/1000
元       900/ 900
ダン     1000/ 900
ガイ     1000/ 950
コーディ   1000/1050
いぶき     900/ 950
まこと     950/1050
ダッドリー  1050/1050
アドン     950/1000
ハカン    1050/1100
ジュリ     950/ 950
ユン      900/ 950
ヤン      900/ 950
殺意リュウ   950/ 900
狂オシキ鬼   950/ 950
ポイズン   1000/ 950
ヒューゴー  1100/1100
ロレント   1000/ 950
エレナ     950/ 900
ディカープリ  950/ 950

ウル4 アプデver1.01 & まこと立ち回り考察

2014-06-03 13:20:11 | Street Fighter 4
いよいよディカープリも登場して、キャラ対がまったく間に合わなくなってきたw


まことの変更点だけ挙げとくと、


・「EX颪」が空中コンボに組み込めるように
・「土佐波砕き」壁に張り付くまでの間が、完全無敵→飛び道具・投げ無敵に
・「ウルトコンボW」補正が66%→75%に



EX颪の使い勝手次第では、スタン値を意識した立ち回りを再構築してもいいかな。
あと、補正が緩和したからウルコンW使うこともちょっとだけ視野に入れておこうかな。



----------
ウル4でのまこと考察
----------
EX吹上を絡めた攻めが強い今作のまこと。
画面位置やダメージ効率を考えた上で疾風との使い分けが必要となる。
●ダメージ EX疾風120>EX吹上80
●スタン値 EX疾風150>EX吹上100
と、数値だけを見るとEX疾風のほうが高いが、追い打ちができる分、ダメージと攻めのバリエーションはEX吹上の方が多彩。
自身が画面端付近~画面中央付近ではEX疾風を使いラインを押し上げ、
画面中央~相手が画面端付近ではEX疾風で相手を画面端に押し込んでいきたい。

また、土佐波が逃げに使いづらくなったので守りが若干弱体化。
ガードを固めつつ、しゃがみグラップやEX颪などで対応し、スキを窺って反撃していきたい。


とりまこんなとこかなー。ルーファスのEX救世主強化とバイソンのタンパの強化に対しても対応考えないとw