goo blog サービス終了のお知らせ 

「いろんな意味で孤軍奮闘!!」

すっかり格ゲー専門日記w

EVO2013

2013-07-15 19:30:22 | Street Fighter 4
おもしろかったな~。

特に最終日は知ってるタイトルも知らないタイトルも関係なく大盛り上がりで、深夜から12時間テンションMAXのままだったわ~。

ウル4も発表されてまたモチベーション上がったし、またスパ4頑張ろっと^^


以下、EVO2013の結果
(転載元:格ゲーチェッカー

SUPER STREET FIGTHER4
優勝: Xian
準優勝: ときど
3位: Infiltration
4位: PR Balrog
5位: sako
5位: ハイタニ
7位: ウメハラ
7位: GamerBee

ULTIMATE MARVEL VS. CAPCOM 3
優勝: Flocker
準優勝: Justin Wong
3位: Angelic
4位: Cloud805
5位: Filipino Champ
5位: ChrisG
7位: Ranmasama
7位: Zack

インジャスティス
優勝: KDZ
準優勝: Crazy DJT88
3位: ChrisG
4位: EGP.FLK|MF Slayer909
5位: EMPR|Theo
5位: RDK|Godspeed
7位: VxG.EMP|REO
7位: EG|PR Balrog

スマブラDX
優勝: Mango
準優勝: Wobbles
3位: CT|Hungrybox
4位: Armada
5位: VGBC|Dr. PeePee
5位: CT.EMP|Mew2King
7位: Shroomed
7位: Ice

KOF13
優勝: Reynald
準優勝: ウー
3位: Mad KOF
4位: ときど
5位: Verna
5位: Xian
7位: Romance
7位: Fox

STREET FIGTHER X 鉄拳
優勝: Infiltration
準優勝: Justin Wong
3位: MOV
4位:  LU|Alex Valle
5位: SCE|TZA
5位: CafeId|Poongko
7位: KS|Jibbo
7位: エスタ

モーコン
優勝: Crazy DJT 88
準優勝: VxG.EMP|REO
3位: My God 88
4位: Forever King 88
5位: Fnatic|Perfect Legend
5位: GGA|16 Bit
7位: RDK.CORN|Detroit Balln
7位: Wound Cowboy 88

P4U
優勝: ユメ
準優勝: ロードナイト
3位: BananaKen
4位: Brkrdave
5位: DIEちゃん
5位: ほーちゃん
7位: ドミー
7位: Spark

鉄拳TAG2
優勝: CafeId|Knee
準優勝: Eightarc|Bronston
3位: AGE|StringBean
4位: CafeId|NIN
5位: AGE|JustFrame James
5位: MoneyInc|Kayyal
7位: Eightarc|Mateo
7位: MoneyInc|EddieBoyMang


来年はEVO JAPANかもらしいし、参加してみたいの~。

スパ4 アプデ

2013-07-15 04:08:24 | Street Fighter 4
EVOファイナル見ながら更新w

とりま新キャラ追加が発表されましたな。エレナ、ロレント、ポイズン、ヒューゴー。このあと追加発表もあるらしい。

あと、S'Kyさんの話だとヤンの火力が上がるらしい。ソースは不明だが。


あー、



ポイズンにキャラ変えしようかなw

まこと 向上のために必要な課題

2013-07-13 15:23:01 | Street Fighter 4
●キャラ対策の構築
まだ未開拓・未攻略のキャラがいるので早急にまとめたいw

●唐草を通す確率の向上
できれば全部、最低80%は通す。その立ち回りの構築とネタ探し

●スタン値を計算したコンボ選択
最近構築したの忘れがちなので、改めてスタンルートを考察

●間合いを考えた打撃選択
相手を問わず使う技が決まってきているので、そこらへん考えてキャラごとに有効な技を再確認していこう。

●ネタ探し
目下の目標はめくり剣と、詐欺飛びのレシピ。
めくり土佐波はもういいやw


まだまだ伸びしろは十分あるから、研究がんばろう♪

まこと ウルコンの選択について

2013-03-26 22:07:47 | Street Fighter 4
-------------------------
スト2キャラ
-------------------------
リュウ → 暴れ土佐波砕き
ケン → 暴れ土佐波砕き
エドモンド本田 → 正中線五段突き
春麗 → 暴れ土佐波砕き
ガイル → 正中線五段突き
ブランカ → 正中線五段突き
ザンギエフ → 正中線五段突き
ダルシム → 暴れ土佐波砕き
バルログ → 正中線五段突き
バイソン → 正中線五段突き
サガット → 暴れ土佐波砕き
ベガ → 正中線五段突き
豪鬼 → 暴れ土佐波砕き

-------------------------
スト2Xキャラ
-------------------------
キャミィ → 正中線五段突き
ディージェイ → 正中線五段突き
フェイロン → 正中線五段突き
Tホーク → 正中線五段突き

-------------------------
スト4キャラ
-------------------------
ルーファス → 暴れ土佐波砕き
フォルテ → 正中線五段突き
セス → 暴れ土佐波砕き
ジュリ → 正中線五段突き
アベル → 正中線五段突き
C・ヴァイパー → 正中線五段突き
ハカン → 暴れ土佐波砕き

-------------------------
スト3rdキャラ
-------------------------
いぶき → 暴れ土佐波砕き
まこと → 正中線五段突き
ダッドリー → 正中線五段突き
ユン → 正中線五段突き
ヤン → 正中線五段突き

-------------------------
ストZEROキャラ
-------------------------
アドン → 正中線五段突き
元 → 暴れ土佐波砕き
ダン → 正中線五段突き
さくら → 暴れ土佐波砕き
ローズ → 暴れ土佐波砕き
コーディ → 正中線五段突き
ガイ → 暴れ土佐波砕き

-------------------------
ボスキャラ
-------------------------
剛拳 → 暴れ土佐波砕き
殺意リュウ → 暴れ土佐波砕き 
狂オシキ鬼 → 暴れ土佐波砕き






まこと まとめ

2013-03-25 20:45:50 | Street Fighter 4
-------
まこと
-------

★キャラ特性
歩行速度はとにかく遅いので、間合い管理は苦手。しかし、ダッシュ速度は全キャラ随一な上、気絶値の高い技が多いので、接近してからのラッシュで一気にダメージを奪っていける。


------------------------
★立ち回り
~開幕
まずはウルコンゲージを回収することを意識。相手の動きに合わせて攻守を切り替える。

~遠距離
むやみに前ダッシュすると牽制にひっかかりやすいので、牽制が強い相手や飛び道具持ちには無理して近づかない。
様子を見ながら颪でゲージを稼ぐ。飛び道具はしっかりセビを取ってウルコンゲージを貯めておこう。

距離を縮めたいときはダッシュではなく、前中Pなどの移動通常技で距離を詰める。中距離くらいまではダッシュはしないくらいの気持ちで。


~中距離
立ち中P・屈中Pは判定が強く持続もあるので、この技を軸に立ち回る。
相手の突進技や牽制技を潰しやすいので、合わせて出していこう。相手の動きが止まったらダッシュや飛びで接近していこう。


~近距離
1回近づいたら、仕留めきる勢いでラッシュを仕掛けたい。
主に使うのは低空剣、唐草、EX颪あたり。疾風を当てて、画面端に押し込みさらにダメージを奪っていこう。



------------------------
★牽制技
立ち中P、屈中Pを軸にして、相手の様子をうかがう。
特に立ち中Pは判定も強いので、中間距離でまきながら相手の様子を窺おう。

------------------------
★対空技
立ち中P、屈中Kをメインに。特に屈中Kは上方向にも強いのでしっかり機能してくれる。落としたら前ダッシュで近づいて打撃と唐草、垂直ジャンプをする相手には吹上も使いダメージを取っていく。
空対空にはジャンプ大Pが判定が強くて使いやすい。
屈大Kも対空っぽく使えそうだが、発生が遅めなのでリスクが高い。

吹上は狙いづらいが、相手が真上にいれば相打ち以上が取れる。
ヒット後は中疾風やジャンプ大Pで追撃可能。

めくりを狙ってくるような場合は無理に対空を狙わず、(セービング→)ダッシュで飛びを潜ることも忘れずに

------------------------
★起き攻め
相手のスパコン・ウルコンゲージを把握した上で仕掛けていくように。

~後ろ投げから
●ダッシュ→垂直Jから着地(3F)
着地後は小唐草や、昇龍拳など3F技をガード後に反撃を。
投げをすってる相手には着地後一瞬ガード入れてからグラップ。
●ダッシュ→垂直J大K(4F)
●ダッシュ→垂直J→中or大剣(着地投げ・バクステ対策)
●ダッシュ*2→中颪持続重ね(ヒット時は屈小Kがつながる)
●ダッシュ*2→瞬間待って→大颪(バクステ狩り)
●ダッシュ*3→大唐草(最速で重なる)
リバサの弱いキャラには使用頻度を高めても良し

~EX颪から
●前ダッシュ→弱P→垂直J中K(4F)
詐欺飛び
●少し下がって前方空J→立ち中P
着地の裏表がわかりづらい連携。リバサに弱いので注意。
●前ダッシュ*3→中颪持続重ね(地上ヒット時は屈小Kがつながる)
飛び、バクステに対応。リバサ、最速通常投げには負ける。
●前ジャンプ→前ダッシュ→立ち小P→唐草

~屈大Pから
●前ジャンプから着地→立ち小P
投げにも勝てる選択肢。ヒット後に固まるような相手であれば唐草や前ダッシュから屈小K→EX疾風や低空小剣、後ろ投げで起き攻めを維持するなどいろいろ。
●前ジャンプから着地→低空小剣
グラップつぶしに。
●前ダッシュ→立ち弱P→立ち強K→立ち中P
立ち強Kの持続が起き上がりに重なるので、立ち中Pまでが連続ヒットする。

~EX疾風から
●前ダッシュ*2→立ち中P
受け身を取った場合。起き上がりに持続が重なる。
●前ダッシュ*2→前ダッシュ*2
受け身を取っていない場合。とにかく画面端に押し込む。最速でやればこれも立ち中Pの持続が重ねられる…かな?
●前小K→TC:前中K大K
●(画面端)弱吹上→小剣(空振り)→垂直J中K
詐欺飛び連携
●(画面端)弱吹上→バクステ→いろいろ
バクステ後は、前ダッシュ→大唐草でダメ&スタン値を稼いだり、前大Pで遠距離からダメ&スタン値を稼いだり。この2つは対の選択肢になっている。

~正中線後
●前J→垂直J→いろいろ
J攻撃は重ならないので、剣やすかし投げ
●中吹上→前J中K(4F)
詐欺飛び。
●前中P→前J→着地→立ち中P・前中P
●前ダッシュ*2→立ち中P→垂直J中K(5F)
詐欺飛び。
●前ダッシュ*3→垂直J中K(5F)
詐欺飛び
●最大高度剣(空振り)→垂直J大K(5F)

リバサ読みのバクステは突進系の技に引っかかってしまうので、投げ間合いぎりぎりのところで出方をうかがう方が安全。



★被起き攻め
切り返す手段が少ないため、起き攻めされるとキツいのがまこと。中下段や飛びこみの表裏を確認し、スキを見て距離をとるように心がけたい。
めくられるような飛び込みにはセビダッシュで逃げる。高い場合は弱吹上→中疾風でも対応していく。

暴れる場合はEX颪がいいかな


------------------------
★ウルコンについて
●UC1.正中線五段突き
飛び道具を持たない相手の場合推奨。セスや豪鬼など、体力が低い相手の場合でも有効。唐草からはもちろん、相手の飛びこみや牽制・突進技にも合わせて使っていきたい。

●UC2.暴れ土佐波砕き
飛び道具持ち相手の場合推奨。壁に張りつくまでは完全無敵。
ゲージが溜まれば相手は飛び道具を打ちづらくなるので、接近しやすくなる。チャージ後は常に出せるように意識しつつ、強気に接近してプレッシャーをかけていく。
張りつき後の行き先は、ボタンで指定しないと一番遠いポイントに行ってしまう。発生先を指定したい場合は小中Kで指定することを忘れずに。


------------------------
★データ
最速の通常技は前小P(3F)。


------------------------
★ネタ
大疾風後は移動投げが届く
(画面端)立ち弱K→ディレイ大唐草が最速で届く


~セービングヒット後
●低空小剣→大P→大orEX疾風
●前ダッシュ*2→一瞬待って大吹上→前方ジャンプ大P
着地後に唐草、低空小剣(投げ潰し)、颪(中段)の択でダブルアップ!
●前ダッシュ*2→一瞬待って大吹上→前方J大剣
ノーゲージダメ重視の択。
●前ダッシュ*2→一瞬待って大吹上→前方J中剣→前ダッシュ
画面端押し込み用
●前ダッシュ*2→一瞬待って大吹上→大吹上→前方J EX剣
ゲージを使用したダメージ択。キャラによっては2回目の吹上が届かない場合もある。移動吹上なら届くが、無理してミスするくらいなら上記の2案を選んだほうが良い。


基本は画面端に押し込む選択をした方が良い。



~唐草を通す手段
●前ダッシュから
基本行動。相手が様子見をしようとしたところに狙っていきたい。
飛び道具持ちに対して土佐波を選択した場合、ゲージが貯まった後に様子見が増えるので狙い目。

●立ち小kから
密着状態から。発生後少し前進するので、相手が知らないと通しやすい。







~めくり剣
●後ろ投げ→前ステ→中P→めくり中剣

対応キャラ:(殺意)リュウ、ケン、豪鬼、ガイ、ジュリ、ベガ、ダルシム、ヴァイパー、バルログ


●後ろ投げ→垂J→めくり大剣(屈ガード)

春麗、まこと、さくら、ジュリ、キャミィ、ガイ、ブランカ、ルーファス、バルログ、アドン

●後ろ投げ→屈大P(空振り)→めくり中剣
リバサ昇龍もすかせる。
さくら、フェイロン、ガイ、ヤン

● (画面端)EX疾風→小吹上→垂J大P(空振り)→【相手受身】→J中K(裏)or J大P(表)
フェイロン、ガイ、セス、ゴウケン、ジュリ、キャミィ、ハカン、ガイル、アドン、ルーファス

→【相手受身なし】→大P(空振り)→めくり中剣
リュウ・ケン・豪鬼他

●後ろ投げ→前ステ→立ち小K→大剣
アドン、豪鬼、春麗、フォルテ、フェイロン、いぶき、ベガ、ザンギ、ケン、リュウ、さくら、殺意

●後ろ投げ→疾風キャンセル→立ち中K→中剣
アベル、ディージェイ、元、ガイル、セス、ヴァイパー、バルログ、さくら、フェイロン、ユン、ヤン

●後ろ投げ→疾風キャンセル→屈中K→中剣
アドン、ベガ、コーディー、ガイ、ジュリ、ルーファス

●後ろ投げ→疾風キャンセル→立ち中P→中剣
まこと、いぶき、本田

●後ろ投げ→疾風キャンセル→立ち小P→中剣
バルログ、ホーク、ローズ、ザンギ、サガット

●後ろ投げ→前ステ→疾風キャンセル→中剣
ブランカ、春麗

●後ろ投げ→前ステ→中K→中剣
キャミィ、ダルシム

●後ろ投げ→疾風キャンセル→6中P→中剣
ハカン

●後ろ投げ→小疾風→小剣
バイソン、剛拳、ケン、リュウ、豪鬼、ダン、殺意、鬼

●EX颪→ジャンプ攻撃(空振り)→中剣
豪鬼、リュウ、ケン、元、ダン、ジュリ、ベガ、ガイル、バイソン、ローズ

●(唐草→立ち強P→)EX颪→前ジャンプ→中剣
ヴァイパー


~めくり土佐波
●後ろ投げ→垂直J→土佐波(大K)
春麗、本田、いぶき、さくら、ルーファス

●後ろ投げ→垂直J→土佐波(大K)

●(画面中央付近)めくりJ中K(ヒット、ガードどちらでも可)→土佐波(大K)
いぶき、まこと、ダッドリー、剛拳、さくら、ベガ、キャミィ、コーディー、ガイ、ハカン、ザンギエフ、ルーファス、バルログ、バイソン、アドン

●(唐草→立ち強P→)EX颪→垂直J攻撃(空振り)→土佐波(大K)


~他
屈大P→(前ステ→屈小P→立ち小K)→立ち大P→疾風キャンセル→屈小K→小 or EX疾風
相手の投げ間合い外から大Pが届く。

豪鬼 まとめ

2013-03-25 20:44:18 | Street Fighter 4
-------
豪鬼
-------
★キャラ特性
豊富な攻めの手段と火力を持っていながら、全キャラ中屈指の体力の低さを併せ持つ。ツボにはまれば一気に試合を決められることもあるし、逆に相手にペースを握られると一気に勝負を決められることもあるので、攻守の切り替えをしっかりしないと何もできずに試合が終わることも。


★立ち回り
~開幕
とにかく相手との殴り合いに付き合わないことを徹底したい。じっくりと相手の出方をうかがいながらゲージを稼ぎ、攻められる状況を作ってから攻めに転じていきたい。


~遠距離
弱斬空波動拳を撃ちながら相手の出方をうかがう。セービングを狙ってくる相手には屈大Kや遠距離大Kでリターンを狙っていく。

突進技や移動スピードが速い相手は斬空を潜って近寄ってくるので、斬空と大Pを混ぜて幻惑しよう。


~中距離
波動を撃ちつつ、スキあらば百鬼襲で近寄っていきたい。ただ、対空が出る相手だと落とされて起き攻めされるので要注意。


~近距離
立ち回りでこの距離となった場合は、体力の低さを考えると一度距離を取る方が良いと思われる。攻めるのであれば、ゲージに余裕がある時、もしくは相手の切り返し手段が乏しい時にするのが好ましい。


★牽制技
斬空波動拳、(灼熱)波動拳をまきつつ、百鬼襲と早い移動速度を活かして距離を詰める機をうかがいたい。また、遠距離大Kも接近手段になる。


★対空技
無敵時間の長い中・大昇龍拳や屈大Pが使いやすい。また、UC1が出せる状況であれば積極的に狙いたい。



------------------------
★起き攻め
豪鬼は非常に起き攻めが強いキャラなので、なるべくダウンを奪う戦い方を意識。下記ネタ欄にある「ときど式」を活用して攻め立てていきたい。



★被起き攻め
とにかく注意したいのは体力・スタン値の低さ。1ループするだけで体力5割どころはスタンしかねないので、なんとか拒否していきたい。
昇龍拳、阿修羅閃空など、拒否する技はあるものの、出しどころを間違えるとよりピンチとなるので、相手の動きを見極めて動くように気をつける。


------------------------
★ウルコンについて
UC1.真・瞬獄殺
スパコンと違い、暗転後も相手は行動が可能。その分、無敵時間と移動距離に秀でている。対空にも使えるので、とっさに出せるようにしておきたい。

UC2.天衝海轢刃
蹴り上げが当たると相手をロックして専用演出へ。コマンド上、とっさに出すのが難しいため、狙いどころが難しい。
阿修羅閃空をキャンセルして出すことができるので移動中に突進が見えたらコマンドを完成させて反撃、なんてこともできる。突進系の技を持つキャラに合わせやすいかも。やはり狙いどころは難しい。

------------------------
★ネタ

●ときど式について
起き攻めをループさせることで、ダメージとスタン値を奪いに行くセットプレイ。名称については言わずもがな。

起点となる技
・屈大K
・前投げ

ここから、表裏の択をかけていく。

・屈大Kから
1.前J大K【表】
詐欺飛び

2.前J→空刃脚【表】
通常技対空すかし狙える?

3.前J→すかし下段 【表】

4.前J→空中竜巻旋風脚→屈大K【裏】

5.中or大百鬼襲(→相手頭上で追加K)【表】

6.中or大百鬼襲(→追加P)【表】
セービング潰し

7.中or大百鬼襲(→相手頭上で追加P)→すかし下段【裏】



・前投げから
1.前ステ*2→前J大K【表】

2.前ステ*2→大百鬼襲(→相手頭上で追加K)【表】

3.前ステ*2→大百鬼襲(→相手頭上で追加P or PK)【裏】

4.前ステ*2→前J→大空中竜巻旋風脚→屈大K【裏】

5.遠距離大K→大百鬼襲(→相手頭上で追加K)【表】

6.遠距離大K→大百鬼襲(→相手頭上で追加P or PK)【裏】
昇龍拳すかせる


~弱竜巻→大足が決まらないキャラ~
リュウ
ケン
ベガ
ブランカ
ルーファス
アベル
フォルテ(しゃがみ中Pキャンセルからはヒットする)

ジュリ
まこと
いぶき
ダッドリー
ユン
ヤン
殺意リュウ



●小竜巻残空脚後
最速で前J小K→小百鬼襲で受け身不問で起き攻めができる。特に画面端で有効。

受け身を取った場合、最初の前J小Kが頂点付近で出せば表ガードに、遅めに出せば裏ガードになる。
受け身を取らなかった場合、小百鬼襲からの追加入力で択をしかけられる。
早め追加Kで表、遅め追加Kで裏、遅め追加P→着地後屈小Kで下段択となる。

ヤン まとめ

2013-03-25 20:43:18 | Street Fighter 4
★キャラ特性
素早い移動速度と、雷撃蹴での強襲が強い。リーチの長い技が少ないもののスタン値を稼ぎやすいので、接近することと読み合いに勝つことに成功すれば、一気に勝負を決められるキャラクターである。


●立ち回り
~開幕
まずはスパコンゲージを回収を目指したい。被起き攻め拒否用の快�煥のために最低1本、理想は常に2ゲージ以上持っての立ち回り。1ラウンド目は距離を取って中白虎でゲージ回収を行うのもあり。垂直ジャンプでの様子見も行っていきたい。

~遠距離
中白虎でゲージを稼ぎつつ、飛び道具に雷撃蹴や強穿弓腿を合わせて接近を試みたい。


~中距離
雷撃蹴やセービングからダメ―ジを狙っていける間合いなので、相手の出方に対応しながらさらに距離を詰めていく。


~近距離
ヤンの持ち味がもっとも活きる間合い。小Pでの固めから、前中Pでの中段、屈小・中Kでの下段、前方転身、さらには小雷撃蹴やジャンプ中Kでの表裏での揺さぶりなど、一気にダメージとスタン値を稼いでいこう。



●牽制技
屈中Kや立ち大P、立ち大Kがリーチ・判定が強い。特に屈中Kは連続技の軸となる技なので、当たる間合いや差し込むタイミングをしっかり把握しておこう。


●対空技
弱穿弓腿、立ち中Kの2種類が使いやすい。
・弱穿弓腿
発生直後に無敵があるので、飛びこみに対しては安定して落としやすい。横への判定が大きくないので、距離を誤ると大変なことになるので要注意w

・立ち中K
距離によって技が変わるが、対応しやすいので活用していきたい。
遠距離は横に強いので、穿弓腿では届かない距離の飛びにはこちらを選択しよう。
近距離ではヒット後に追撃が可能。距離管理が難しいがウルコンも入るので狙っていきたい。


とはいえ、極端に頼れる技はないので飛び込みに対してはダッシュ・バクステで距離を置くことも選択肢に入れておこう。

------------------------
●起き攻め
雷撃蹴とジャンプ中Kでの表裏を軸に、投げや中下段での揺さぶりをかけていく。
相手によって横からいくか上から行くかの頻度を変えるようにしていこう。。


●被起き攻め
EX快跑での回避行動が強い。投げには負けるが、特に画面端に詰められた時には狙っていきたい。脱出後は屈中Kが届く間合いになる。



------------------------
●ウルコンについて
UC1.雷震魔破拳
突きを放ち、ヒット後は相手をロックしてダメージを与える。
火力が低めのヤンにおいて、単発では高い威力を誇る。また、ロック性能&AB属性なので、突進技に合わせていくのもあり。

UC2.転身穿弓腿
相手の飛び道具をくぐるので、飛び道具持ちには選択することを推奨。こちらもAB属性あり。
中距離でも、相手がセービングモーション中であれば確定する…のかな?


------------------------
●データ
屈中K→強蟷螂斬2発→セビキャンダッシュ→近距離中K→J大Pでのスタン値は500。フルゲージであれば、着地後にもう1回読み勝てば一気にスタンまで持ち込める。

屈小K*2→強蟷螂斬3発でのスタン値は280


------------------------
●ネタ
・密着状態で中Kからの選択肢
運び用:中K→大雷撃蹴(空振)→中K→大穿弓腿
中K→前ダッシュ→中K→大穿弓腿(大型キャラ用)
起き攻め用:中K→大雷撃蹴(空振)→屈大K
2択仕掛ける用:中K→J大P→前ダッシュからの表裏2択(※)

※密着状態で中K→J大Pを当てた後、着地後すぐに前ダッシュから表裏2択をかけられる。相手が頭上に落ちてくるが、その際しゃがむと相手の表に、立っていると相手の裏に立てる。