goo blog サービス終了のお知らせ 

「いろんな意味で孤軍奮闘!!」

すっかり格ゲー専門日記w

まこと 対殺意の波動に目覚めたリュウ

2013-03-29 01:00:07 | Street Fighter 4キャラ対策
----------
推奨ウルコン
暴れ土佐波砕き
----------
基本ステータス
体力:950
スタン値:900
仰向け起き上がり:31F
うつ伏せ起き上がり:21F

----------
開幕~立ち回り

基本的な立ち回りはリュウと変わらないが、屈中K→波動拳がセービングで割り込めないので屈中Kが届かない間合いをキープして戦いたい。

牽制で屈中Kを振ってくる場合、低空大剣で潰して接近を試みたい。

火力が高く、特に2ゲージを持った時の火力が高いので要注意。遠距離で様子を窺いゲージを使わせることも意識したい。

----------
反撃・割り込みポイント

弱昇龍ガード後は立ち大Pから、中後は低空剣、強・EX後には垂直強Kからの最大反撃を。
地上竜巻には弱吹上、EX疾風、屈大K。

まこと 対ヤン

2013-03-29 00:59:46 | Street Fighter 4キャラ対策
----------
推奨ウルコン
正中線五段突き
----------
基本ステータス
体力:900
スタン値:950
仰向け起き上がり:31F
うつ伏せ起き上がり:21F

----------
開幕~立ち回り

屈小Kや近距離中K~追撃からの2択など、まこと側が結構めんどくさいのがヤン戦。
ワンチャンスを掴めば勝機は見えてくるので、強気に攻めて切り開いていく方が勝率は上がる…気がするw

横押しをしていきたいが、間合いが悪いとヤンの屈中Kの餌食なので注意。また、疾風をガードされると確反なので、ガードされないように気をつけたい。

起き攻めはめくりや裏落ち剣を使い、穿弓腿空振りのリスクをヤンに意識させたい。そうした上で投げや唐草、低空剣を混ぜてダメージを稼ぎたい。

対空は立ち中P・屈中K。

攻められた際はなんとかガードして、投げ(グラップされても可)で間合いを取りたい。


----------
反撃・割り込みポイント

セビヒット後は大吹上は当たらない。中吹上で対応。

雷撃蹴対策にバックジャンプ大Pも使う。

まこと 対ユン

2013-03-29 00:59:15 | Street Fighter 4キャラ対策
----------
推奨ウルコン
正中線後五段突き
----------
基本ステータス
体力:900
スタン値:950
仰向け起き上がり:31F
うつ伏せ起き上がり:21F

----------
開幕~立ち回り

守りが弱いまことにとって、多彩な攻撃方法を持つユンはかなりきつい相手。
ユンの攻めをさばききるのは至難の業なので、攻めの姿勢でスタンに追い込んで一気に仕留めたい。

序盤は様子見になることが多いが、慌てて攻め込むと雷撃蹴からユンのターンになることが多い。前ステ1回で密着できる距離を保ちながら、攻めるきっかけを伺いたい。

中距離からの絶唱歩法の撃退に前中P・屈中Kを撒いておくことを忘れずに。

雷撃蹴撃退には、立ち中P・屈中K・前中P・立ち小K中Kのターゲットを使用。

また、若干間合いが離れている場合は、飛び上がるところを狙える屈大Kも使える。

被起き攻めに地上固めが多い相手にはEX唐草・EX颪での割り込みを。めくり雷撃蹴には表裏ファジーガード・セビ前ステで対応を。

----------
反撃・割り込みポイント

●EX颪→前ステ→前大K押しっぱで裏に移動→前J大P
これですべての二翔脚をつぶせる
→ウル4ver.1.01から大二翔脚に打撃無敵が付与されたので注意。

●大二翔脚ガード後は中剣から最大反撃。(裏落ち注意)

●起き攻めには颪も有用。
小中の二翔脚やバクステには勝ち、大二翔脚・EX二翔脚には負ける。

●遠中P・屈中K→小鉄山靠の連携には、投げで割り込める。
また、EXでの割り込み可能な他、鉄山靠をセービング→前ステから小P中Pで反撃可能。(赤セビがきても間に合う)●EX鉄山靠ガード後は大中Pコンボ。

●セービングヒット後は大吹上は当てづらいので、中吹上を使用。

●雷撃蹴対策にバックジャンプ大Pも使う。

まこと 対ジュリ

2013-03-29 00:58:22 | Street Fighter 4キャラ対策
----------
推奨ウルコン
正中線後五段突き
----------
基本ステータス
体力:950
スタン値:950
仰向け起き上がり:31F
うつ伏せ起き上がり:21F

----------
開幕~立ち回り

やっとまともなジュリとやれたので対策。といってもあんましっかり対策できたわけじゃないけどw

とりま玉撒かれると極端に動けなくなるから、玉チャージしてない時に近寄るように心がけたい。
中・下段の玉見て飛ぶと前ステから上玉で対空とかされて泣きたくなるから、焦らず近寄っていきたい。

同じ高さの玉は2発続けて飛んでこないってのは頭に入れとこうw

あと、中~遠距離ではチャージすることが多いので、そこに合わせてEX疾風ぶっぱも案外狙い目。

近寄ってからはまことのターン。と思いきや、当身で位置入れ替えられるので注意。屈中P・前中Pがギリギリ届く間合いで一瞬様子を見てからプレッシャーをかけたい。

ジュリ側が動きづらくなる状況を作るのが最初にして最大の仕事。1回捕まえたらやりきるイメージで。

----------
反撃・割り込みポイント

風車ガード後は密着になるので中Pから反撃。
エンジン中は中段にのみ注意。見極めたら小吹上や正中線叩き込める、、、かな?

まこと 対ハカン

2013-03-29 00:56:39 | Street Fighter 4キャラ対策
----------
推奨ウルコン
正中線五段突き
----------
基本ステータス
体力:1050
スタン値:1100
仰向け起き上がり:31F
うつ伏せ起き上がり:26F

----------
開幕~立ち回り

オイル状態がめんどくさいことこの上ないので、なんとかオイルを補充させないように戦いたい。逆に言えば、オイルなきゃそんなに怖くないw

特に屈中Pが機能しやすいので、疾風を仕込みながら押し込んでいきたい。

迂闊な剣はコマ投げの餌食なので注意。また、空対空はハカンがリターンを取るチャンスにもなるのでなるべく控え、飛んだ所に吹上を狙いたい。

タックルの後はダイブを警戒。屈中K、屈小Pでさばく。不用意にバクステや飛んだりすると掴まれるので注意


----------
反撃・割り込みポイント

特にないけど、コマ投げ暴れが怖いので大中疾風は狙わずしっかりとダメージを積んでいこう。

まこと 対ダッドリー

2013-03-29 00:55:46 | Street Fighter 4キャラ対策
----------
推奨ウルコン
正中線後五段突き
----------
基本ステータス
体力:1050
スタン値:1050
仰向け起き上がり:31F
うつ伏せ起き上がり:21F

----------
開幕~立ち回り

技の出しどころに神経を払わないと、ひどい目に遭うダッドリー。

判定の強い立ち大Kからのコンボが痛すぎるので、むやみに屈中Pや山瀬を振らないこと。
どちらかと言えば、前中Pを使いながらインファイトに持ち込んだ方が良いと思われる。


被起き攻めは中段のダート、下段のカニパン、グラ潰しの大Pとどこからでも大ダメージ確定なので、しっかりガードが割り込むかを決めて行動する。
発生自体は下段のカニパンが1番遅いので立ち→屈ガードを意識しておきたい。

前大Pをまいてくる場合、セービングを取って接近を試みる。垂直剣なら伸びた腕にヒット→立ち中Kがつながる。セービング解放の際、ダド側がセビキャンバクステすると確反なので要注意。
腕を狙う形で置く形での立ち中Kを振るのもあり。

前中K(レバーブローみたいなやつ)はまことの前中Pで勝てる。


----------
反撃・割り込みポイント

カニパンは密着時は屈中P確定。

ダッキングアッパーガード後は立ち中P。屈ガード後であれば2発入る。

EXマシンガンアッパーガード後は大中Pコンボ or 正中線。

サンダーボルトガード後は中剣から反撃可能。セビバクステされてもEX疾風で追いかける。

唐草後など密着時には大中中Pコンボ。

まこと 対まこと

2013-03-29 00:55:24 | Street Fighter 4キャラ対策
----------
推奨ウルコン
正中線後五段突き
----------
基本ステータス
体力:950
スタン値:1050
仰向け起き上がり:31F
うつ伏せ起き上がり:21F

----------
開幕~立ち回り

たぶん安定して勝つの無理だと思う。以上。
…て言いたいけど、せめて勝率を上げるポイントくらいまとめようw

とりあえず近づくまでのプロセスが大事。
まことは守りが弱いので、先に攻めた方がラウンドの優位性を握る。

屈中P、低空剣を中心に攻め、相手に触れられる前に触れるようにしたい。

相手が一瞬でも様子見で動かなくなるようなら、前ダッシュ→唐草など、とにかくラッシュをしかけることを意識。

対空はJ中P、余裕があれば吹上で落としていきたい。


逆に攻められた時は気合いでしのぐしかないw
颪の中段に注意しつつガンガード。剣にセビ、地上固めにEX颪での割り込みを狙おう。

立ち小Kガード後は唐草が怖いので、ガード後は低空剣で暴れたい。

----------
反撃・割り込みポイント

疾風ガード後は立ち中P→疾風が確定。EXの場合は屈小Kから。

まこと 対いぶき

2013-03-29 00:54:59 | Street Fighter 4キャラ対策
----------
推奨ウルコン
暴れ土佐波砕き
----------
基本ステータス
体力:900
スタン値:950
仰向け起き上がり:31F
うつ伏せ起き上がり:21F

----------
開幕~立ち回り

まだまだ対策不足してるけど、首折り、スライディング、中段に気をつければそんなに苦戦はしない。ってか被起き攻めだけ頑張ればなんとかなりそう。

苦無での起き攻めは頑張ってガード。ガード方向はいぶき本人を見て判断しよう。


これ以上の対策は困ったら追々w

----------
反撃・割り込みポイント

風切りガード後は苦無を出す出さないに関わらず前ダッシュから反撃が安定。

旋はすべて上段の場合は割り込めないが、3段目が下段であればセビから前ダッシュ→大唐草で割り込める。EXの場合は、ウルコンゲージがあれば3段目に土佐波で割り込める。

被起き攻め時に苦無を重ねてきた場合、土佐波が確定。

梵鐘 の出始めに対して正中線は当たらない

まこと 対コーディ

2013-03-29 00:54:33 | Street Fighter 4キャラ対策
----------
推奨ウルコン
正中線後五段突き
----------
基本ステータス
体力:1000
スタン値:1050
仰向け起き上がり:31F
うつ伏せ起き上がり:21F

----------
開幕~立ち回り

固めとゾンクナックルがめんどくさいけど、そんなに苦労はしない相手。

対空面は強いので地上から押し込んでいき、画面端を背負わせることが最初の仕事。低空剣・前中P・屈中P→疾風キャンセルなどを使っていこう。

起き攻めはゾンクナックルに注意。ガードすれば反確なので、様子見を重視で。

剣はガードされると屈小Kから確反なので、多様は禁物。

相手のグラ潰しの使用頻度はしっかり見極めたい。ガードを固めつつ、グラ潰しは喰らわないようにしたい。

様子見にも使われる垂直大Pに空対空ではなかなか勝てないので、様子を見ながら潜って吹上、屈中Kなどでダメージを取りたい。

3F小足がとにかく強いので、弱中の剣や疾風で突貫しないように


----------
反撃・割り込みポイント

EXゾンクナックルには立ちガード→中P*2→疾風 or 正中線で反撃。
←中P対空は、V剣でしのげる…?

EX疾風後の前ステは、2回やるとバッドスプレーで跳ね返される。セビステからコンボになるので忘れずに。

ソバット空振りには屈中Pで差し替えせる

まこと 対ガイ

2013-03-29 00:54:10 | Street Fighter 4キャラ対策
----------
推奨ウルコン
暴れ土佐波砕き
----------
基本ステータス
体力:1000
スタン値:950
仰向け起き上がり:31F
うつ伏せ起き上がり:21F

----------
開幕~立ち回り

あんま対戦やれてないから情報が少ないけど、今わかってるだけでもまとめよう。

ノーゲージでの切り返しに乏しいお二人なので、攻めたもん勝ちになりやすいと思われる。また、機動力の高いガイを画面端に追い込むのは難しいので、1チャンスでしっかりダメージを取って試合を有利に進めていきたい。

対空に対しては屈中Kが機能しやすい。姿勢が低くなるのでヒジも当たりづらく、イヅナも当然当たらない。
吹上はほぼ機能しないので出さないように。
ゲージがあるとEX旋風脚(発生4F)が対空に機能するようになるので、詐欺飛び忘れずに。

逆に攻められたときは頑張ってしのぐw
ガイのコアが3Fなので、疾風がガードされると確反なので要注意。


研究課題
●中間距離では立ち大K撒いて、スラやら首狩り潰しいける?
●疾駆け見えたらEX颪で首狩り・影すくい両方狩れる?

----------
反撃・割り込みポイント

首狩りガード後は立ち中P*2

旋風脚ガード後は前Jめくり中Kから安定してフルコンが入れられる。

まこと 対ダン

2013-03-29 00:51:27 | Street Fighter 4キャラ対策
----------
推奨ウルコン
正中線後五段突き
----------
基本ステータス
体力:1000
スタン値:900
仰向け起き上がり:31F
うつ伏せ起き上がり:21F

----------
開幕~立ち回り

対戦2回くらいしかしたことないが(笑)

とりま気をつけたいのが、立ち中P→小断空脚の連携。立ちガードすれば猶予F増えるので、断空脚を立ちガードして暴れるなりバクステするなり。

ゲージあるとEX断空脚がバクステ狩りになるからそれはそれで面倒なんだけどw

でも他の道着と違って玉は飛ばないし、相手も近づかないとやれることないから戦いやすい。相手に付き合わないようにしながらこっちの強みをぶつけていこう。


----------
反撃・割り込みポイント
立ちガードすれば、立ち中P→小断空脚に正中線やEX颪で割り込める。

Lv.2以上のセビをヒットさせた後バクステすると、吹上は当たらないので注意。

まこと 対元

2013-03-29 00:51:07 | Street Fighter 4キャラ対策
----------
推奨ウルコン
暴れ土佐波砕き
----------
基本ステータス
体力:900
スタン値:900
仰向け起き上がり:31F
うつ伏せ起き上がり:21F

----------
開幕~立ち回り

開幕は様子見になることが多いので、前へ出る機会を窺いながらゲージ溜め。

転ばされた時はめくりや中段(忌流)に注意。


スパコンゲージが貯まると被ダメージが怖いので、なるべく2本以上溜めさせないように戦いたい。
(起き攻めに颪が有効…?要検証)

----------
反撃・割り込みポイント


逆瀧ガード後は中吹上が安定。追加入力を出されても安定する。

まこと 対ローズ

2013-03-29 00:48:16 | Street Fighter 4キャラ対策
----------
推奨ウルコン
暴れ土佐波砕き
----------
基本ステータス
体力:950
スタン値:1000
仰向け起き上がり:31F
うつ伏せ起き上がり:21F

----------
開幕~立ち回り

寄るまでが大変だが、寄ってからのアドバンテージは圧倒的にまことにある。焦らずチャンスを伺おう。

寄ってからはローズ側も切り返す手段が乏しいので強気に。飛びは吹上で落としやすいので、地上から攻め寄っていく方が勝ちにつながりやすい。

起き攻め時は暴れのEXソウルスパイラルに注意。ガードすれば6F有利。
被起き攻め時は中Kがグラ潰し。遅めグラップを意識しよう。

飛び込む際は、相手との距離に注意。遠すぎても近すぎてもスライディングで対応されるので、空ジャンプも使用すること。

ウルコン1は対空性能、リーチともに優れているのでゲージが溜まってからは迂闊な飛びこみやバクステに注意すること。

ウルコン2は出されたら我慢w
投げを使えそうな状況であれば、積極的に。グラップされてもサテライトは外れる。特に移動投げは有効。
体力リードをしている時はガンガードでサテライトが消えるのを待っても良し。

●ローズの攻撃ガード後の有利フレームについて
しゃがみ中P(3F)
スライディング(6F)先端ガード時はほぼ五分なので注意
ソウルスパイラル(小:8F、中:6F、大:4F、EX:6F)
----------
反撃・割り込みポイント

屈中P→ソウルスパイラルの連携は、威力を問わずローズ側が不利の状況。相手の手数を減らす意味も込めてきっちり反撃していきたい。めり込んでいたら立ち中*2が届く。

しゃがみ中P→ソウルスパークの割り込みにウルコン

画面端での起き攻めでは、立ちコパ→弱唐草。バクステに唐草が重なる

まこと 対さくら

2013-03-29 00:47:55 | Street Fighter 4キャラ対策
----------
推奨ウルコン
暴れ土佐波砕き
----------
基本ステータス
体力:950
スタン値:1000
仰向け起き上がり:31F
うつ伏せ起き上がり:21F

----------
開幕~立ち回り

キャラ性質上、どちらかのワンサイドゲームになりやすい組み合わせ。攻守をしっかり切り替え、ペースを掴みたい。

立ち回りとしては、画面端がきついのでなるべく中央を確保するように戦いたい。
もし画面端に追い詰められたら、EX疾風で押し返すことも意識しておきたい。

さくらに触るまでのプロセスとしては、地上からじっくり気を窺いたい。
注意したいのは屈中K。リーチが長く、まことの屈中Pも負けることがあるので、迂闊に喰らわないように。

前ダッシュで接近できる距離まで近寄ったら、屈中Kの空振りを見てから前ダッシュで近寄る。そこから打撃とEX唐草の2択をしかける。


飛び込みの対空には屈中Kを頼りにしたい。特に大Kは下に強く、立ち中Pや吹上だと判定が出る前に潰されることが多いので控えたい。それでも無理そうなら前ダッシュで潜ろう。

小春風脚からは、小春風脚での固め・投げ・グラ潰しの大Pと選択肢が豊富。ここは相手のクセを早めに見極めよう。

起き攻めは立ちコパ重ねが有効。
立ちコパ×2はEX昇桜拳で割り込まれない。状況を作れたら、投げも交えて揺さぶりたい。

----------
反撃・割り込みポイント

あんまりないなーw

まこと 対アドン

2013-03-29 00:47:50 | Street Fighter 4キャラ対策
----------
推奨ウルコン
正中線後五段突き
----------
基本ステータス
体力:950
スタン値:1000
仰向け起き上がり:31F
うつ伏せ起き上がり:20F

----------
開幕~立ち回り

立ち回りではアドバンテージを奪われがち。慎重かつ大胆に行動したい。

遠距離大Kが2段技でセービングも取れないのでめんどくさい。この牽制のダメージがきついので、どちらかと言えば横より上からを意識したい。
飛び込む際はライジングジャガーに注意しながら、V剣やジャンプ大Pを使っていく。


----------
反撃・割り込みポイント

ノーマルジャガーキックにはEX颪が機能しやすい。そこから起き攻めへ。

立ち大Kには屈中K。その他の場面でも機能しやすい。

ジャガートゥースは屈中Kや立ち中Pで落とせる。

対空吹上後は中疾風が安定。W吹上は画面端が絡んでも安定しづらい