5月の頭から減量してることは以前ちらっと書いたような気がしますが、7月の人間ドックを経て(悪いとこだらけと分かって)からも引き続き食事制限による減量を続けてました。
で、9月の頭に体脂肪11%を切ってきたので、次は脂肪と一緒に落ちた筋力を戻していく段階に入ってます。
具体的には筋トレと糖質&タンパク質摂取。これが以外とバランス取るの難しくて最近は10~14%の間でバラついてます。
やみくもに筋トレしてもダメなのは知識として持ってたので週2程度。筋トレの日は糖質多め、トレーニング直後にプロテイン、翌日はプロテインを間食に入れて1日6食。筋肉の回復のためにタンパク質供給を切らさないプレイング(ゲームじゃねぇよw)。
減量期は当然糖質カットですが、筋力増強しようと思うとエネルギーとしてタンパク質を使わせないようにしないといけなくて、そのために糖質が必要になる…というのは知ってはいましたが、具体的にどれくらい食べていいのかとかは知らなかったので、ダイエットとかトレーニングとかで検索してあれこれ調べましたね。
他にも、尿酸値が痛風予備軍状態なので、筋トレすると実は危ないわけで、尿酸値を上げない(下げる)方法とか痛風そのものとか、そこから派生してアルカリ性食品とかプリン体の含有量とか、何だか健康マニアになるかのように知識が増えていってます。
ちょっとネットで調べれば概ね分かる時代なので独力でも本気出せば結構しっかりしたダイエット&トレーニングができるものです。
あとはゲーム(ワルキューレ)に投下してたお金が健康のための投資に変わりつつあります。
何せ最近通販で買ったものがストレッチポールとプロテインと酵素ドリンク、それに薬局行ってリトマス紙(尿のPhをチェックするため)とかクエン酸も買ってたりw
平均的な感覚だと、どれも高コストに感じるんですが、ゲームに課金すること考えたら全然安いと思えてしまうあたりに課金ゲーに慣らされた人間がクラスチェンジするための光を見た気がしますw
で、9月の頭に体脂肪11%を切ってきたので、次は脂肪と一緒に落ちた筋力を戻していく段階に入ってます。
具体的には筋トレと糖質&タンパク質摂取。これが以外とバランス取るの難しくて最近は10~14%の間でバラついてます。
やみくもに筋トレしてもダメなのは知識として持ってたので週2程度。筋トレの日は糖質多め、トレーニング直後にプロテイン、翌日はプロテインを間食に入れて1日6食。筋肉の回復のためにタンパク質供給を切らさないプレイング(ゲームじゃねぇよw)。
減量期は当然糖質カットですが、筋力増強しようと思うとエネルギーとしてタンパク質を使わせないようにしないといけなくて、そのために糖質が必要になる…というのは知ってはいましたが、具体的にどれくらい食べていいのかとかは知らなかったので、ダイエットとかトレーニングとかで検索してあれこれ調べましたね。
他にも、尿酸値が痛風予備軍状態なので、筋トレすると実は危ないわけで、尿酸値を上げない(下げる)方法とか痛風そのものとか、そこから派生してアルカリ性食品とかプリン体の含有量とか、何だか健康マニアになるかのように知識が増えていってます。
ちょっとネットで調べれば概ね分かる時代なので独力でも本気出せば結構しっかりしたダイエット&トレーニングができるものです。
あとはゲーム(ワルキューレ)に投下してたお金が健康のための投資に変わりつつあります。
何せ最近通販で買ったものがストレッチポールとプロテインと酵素ドリンク、それに薬局行ってリトマス紙(尿のPhをチェックするため)とかクエン酸も買ってたりw
平均的な感覚だと、どれも高コストに感じるんですが、ゲームに課金すること考えたら全然安いと思えてしまうあたりに課金ゲーに慣らされた人間がクラスチェンジするための光を見た気がしますw