goo blog サービス終了のお知らせ 

空波とともにⅢ

NC750X(初号機)とPCX(二号機)のカスタムとツーリングの「私的記録庫」です。(「空波とともに」の第三段♪)

09/19-21 北陸・信州CT-9(園家山キャンプ場)

2019-12-03 05:00:20 | 旅記録(東下り)

2019/09/19(木)から21(土)にかけて出かけた

「北陸・信州城攻キャンプツーリング」の9デス。(09/19)


「富山城」まで600㎞

順調に進めても17時とほぼ予定通り

早すぎるスタート?と思ったもののソレで結果オーライだったな

毎度の綱渡り???

このスリルがたまらないのかも・・・笑


この日の野営地はさらに東へ40㎞の「園家山キャンプ場」

夕日と競争しながら向かいますwww




海浜の松林の60張りは張れるフリーサイト

しかも「無料」と言うことで

シーズンの休日は混み合うかもですが平日なら大丈夫でしょ?

しかし、日没後の設営は確実だったので


17時半過ぎに到着



先ず事前学習した施設概要と現地を徒査(笑)



記録にもあったように蛇口のない炊事場



源泉カケナガシです(笑)

一杯だったらこの堤防のコンクリートの上でもいいカナ???と思ってましたが



先達は10軒ほどとスカスカの立ち具合



しかし評価にもあったように微妙な傾斜が

サイトにバイク等の乗り入れは出来ないので

駐車場から近い街灯下の比較的フラットなところに決めてから

隣接する管理棟で申し込み手続き


今回は泊まれればと調理道具は全てオミットしたので

近場で食べられるところを尋ねると

入膳町のあたりならと

毎度のワンタッチテントを建てて




つるべ落としの諺のごとく一気に暗くなりました~




夕餉を求めて

国道沿いを東へ走るも

飲食店は見当たらず

結局

スーパーで弁当とアルコールを調達して



テントサイトで夕餉




この日の走行637㎞(通算燃費32.3㎞/L)






20時過ぎに就寝
 

☆園家山キャンプ場 0765-72-1100 富山県入膳町下飯野364 無料


09/19-21 北陸・信州CT-7(富山へ)

2019-11-29 03:13:51 | 旅記録(東下り)

2019/09/19(木)から21(土)にかけて出かけた

「北陸・信州城攻キャンプツーリング」の7デス。(09/19)


「七尾城」もスタンプだけでパスして

この日最後の「富山城」まで70㎞

携行食で気合を入れて(笑)



15時前ですが流れはいいので大丈夫でしょ~


事前に確認した「マンホール」が幾つかありますので

西から順に


◆15:20JR氷見駅・観光案内所 0766-74-5250  氷見市M



サバ???の屋根瓦がオサレ???




◆15:35道の駅・雨晴(あまはらし) 0767-53-8437  高岡市M

コチラは駅



少し東へ行くと景勝の地に



ハイテックな道の駅




◆16:00道の駅・カモンパーク新湊 0766-83-0111  射水市M

コチラオーソドックスな道の駅



お隣のコレは???




富山市へ





急に冬めいて来ましたが

今日11/29(金)から30(土)と

チョット四国へ出かけてきますwww


予約投稿しておきますが

いただいたコメントへのお返事は帰還後に♪


09/19-21 北陸・信州CT-3(石川漫遊?)

2019-11-16 05:01:48 | 旅記録(東下り)

2019/09/19(木)から21(土)にかけて出かけた

「北陸・信州城攻キャンプツーリング」の3デス。(09/19)


ルートプランを作成する時

①ヤフーの地図をプリントアウトして

②名城をプロット

③「ダムこれ」さんの未訪問ダムのうちルートが組めそうなトコロを追加

④通過地点のマンホールもプロット

⑤行程表を作成して区間距離・累積距離、その他情報を追記

と言うのがこのところのT2式


今回も同方式

城には優先順位(☆マーク)で軽重を付けてですが

初日の能登あたりの「名城」は堀・石垣程度で☆ひとつ

と言うことで「スタンプ優先」で

それほど時間もかけないツモリでしたので

昼までに石川県庁を片付けられれば予定はクリア出来るでしょ?と


県庁の1階ソファーでレインウエア上下を脱ぎながら

思いの外の良いペースなので

「回れれば」の予備ダムへ行ってみるか・・・と



チョット戻る感じ?の



「新内川ダム」



しかし・・・現地へ着くと

ココって来たよね???とデジャブ感

そうそうこのベンチでタマネギの皮剥きしたし・・・



「ダムこれ」さんのサイトへの入力漏れ?

と・・・

記事を書いていて・・・

「新・内川ダム」じゃなくて「内川ダム」に

行っちゃった???
と(笑)

まあこんなこともありますwww


最初の「名城」富山の「増山城」の南にも

未訪問の「刀利ダム」「臼中ダム」

ナビ任せで険道10を進むといきなりの通行止め



迂回路の表示も見当たらず

一服しながら工事内容を見ると「擁壁工事」と

なら・・・車はともかくバイクなら行けない?

そのままバリケードをすり抜けて突入すると

工事作業中のオジサンが××

迂回路を尋ねると

無い・・・

でも入口の林道は抜けれる・・・


との口ぶりに

ぬ・け・れ・る?

ホントに?
と不信感一杯の顔を返すと

どうも自信は無いようで

監督さんと相談・・・


おいでおいでと手招き

資材をずらしてバイクの通り道を作ってくれました♪




「刀利ダム」横の木矢部川管理事務所で「臼中ダム」のカードもいただき



ロックフィルならイイかな?とここもメリハリ(笑)

「刀利ダム」は久しぶり?のアーチ式



やっぱりいいわぁ~♪

次の「城端ダム」は



ルート上なので



いただいて



そのまま北上

09/19-21 北陸・信州CT-2(北陸へ)

2019-11-15 04:53:27 | 旅記録(東下り)

2019/09/19(木)から21(土)にかけて出かけた

「北陸・信州城攻キャンプツーリング」の2デス。(09/19)


何はなくとも先ず朝餉

何時もの7-11併設のエネオス(131円/L)



24時間営業は助かります


この日は600㎞あまり走るコトに



満タン航続距離400㎞プラスαの初号機NC750Xなので

福井あたりで足して

翌日の早朝の機動性を確保するためには

富山で満タンかな?と


R175を加東市まで北上してR372で篠山通過が3時

上はメッシュTにメッシュライジャケ

下はGパン

心配した名物の朝の濃霧はないものの寒い

と思っていたらシールドに細かな雨粒

雨なんて聞いてないよ~と思っていると

今度は風も・・・

信号で停まった状態での横風におっとっとと(汗)

篠山を抜けてR173からR9・R27と繋いで

大野ダムの前を抜けてR162に出る手前・美山で4時

大粒の雨が落ちてきて寒さにタマラズ

新規導入ヤマハのレインウエア上下で武装

お気に入りの周山街道R162ですが

生憎のオールウエットでペースは上がらず

幸い日本海・小浜に抜けると雨は上がりました

R27若狭で5時・160㎞



ファミマのホット珈琲でT2もミニクリームパン2ヶの朝食



一番好きな時間♪



敦賀で夜明け




敦賀からR8を北上しますが



ボチボチと交通量も増えてきます

圧倒的に増えた車列


平日の朝

土地柄なのか皆さん40㎞/hあたりで流すので

ペースは上がらず

早くスタートしたのは正解だったなと




7時20分に石川県突入とともに



初号機に二度目の給油(135円/L×6L)

イエラくんに最初にセットした目的地「赤瀬ダム」に8時20分



ここまで320㎞


続いて金沢県庁9時20分



コチラは辰巳ダムの特別版がとのコトでしたので



持参した以前の訪問画像を提示すると・・・

通常の?

コレって特別ver?と尋ねると

違う職員さんが「違う違う、辰巳二種と通行止めの犀川も渡さないと」

物事・・・尋ねてみるモノだと(セーフ)


09/19-21 北陸・信州CT-1(満を持しての旅立ち)

2019-11-14 04:40:11 | 旅記録(東下り)


2019/09/19(木)から21(土)にかけて出かけた

「北陸・信州城攻キャンプツーリング」の1デス。(09/19)


猛暑も峠を越えた(と思いたい)9月

2泊3日でプランニングした北陸・信州の旅


第1週目は台風

第2週目はいっこうに涼しくならない気温

第3週目の傘マークに

ズルズル伸ばしていてもと

有休を前に2日足して(笑)


メインターゲットは「名城」ですが

ルート上の「ダム」と「マンホール」と

三日間の行程から設定した富山城まで600㎞ほど




下道平均車速50㎞/hで走れたとしても12時間

と言うことは遅くとも朝4時にはスタートして

ペースが悪ければ

工事片側規制がありそうですが北陸自動車道で距離を稼ぐか・・・と

初号機NCを選択

相変わらずの出たとこ勝負で


09/19(木)

朝目覚めて時計を見ると1時半(笑)

早いに超したことは・・・

と言うことで2時スタートです(笑)


旅の目的は?

2019-11-06 05:00:03 | 旅記録(東下り)

2019/11/01から出かけた「関東城攻めツーリング」

「行程表」を作成したり

PCとにらめっこしながら「ナビ」へ目的地登録したり

荷造りをしていると

ちっとも楽しそうじゃ無いねぇ~

まるで仕事してるみたい・・・

城とかダムとか観るの楽しくないの?


11/05のタイ行きの荷物を和室一杯に広げた妻が・・・


確かに行き先は「名城」

石つぶてとか弓矢とか鉄砲とか

時代時代の攻撃に対応した防戦手段として

土塁、堀、石垣塀から櫓と

当時の人たちが知恵を絞った構造物

縄張り・配置は与件としての当地の自然を如何に上手く活用したか

といったオモシロサはあるのでしょうが

T2の興味はヤハリ上物

流行や素材も含めた技術を反映した「個性」が認められます


と言ってもツーリングの「目的」ではなく「目的地」

「目的」は「走るコト」であって「名城」ではないなと・・・


今回、関東の城址を予習して

台風被害の道路状況等も勘案すると

いつも以上に「城巡り」より「通過点」としての「スタンプ蒐集」の色合いが鮮明に・・・


普段と違ったモノに現地で直接触れられる「旅」はモチロン楽しいのですが

それ以上にT2が「楽しみ」にしているのは

自分の立てた行程を

自力で実行出来たときの「達成感」なんだろうなぁ~



妻不在につき主婦業も兼ねないといけないT2

朝食は確保してきましたが



煩わしいのは夕餉の支度



11/05の第一作目

砂ぎものバター炒めに焼きナス♪


週間天気を確認すると今週末もツーリング日和




11/10(日曜日)には妻を迎えに行かないといけない・・・

スケジュールも空いているので

金・土と行っちゃいますか~♪

今度はキャンプで
(笑)


と金曜日のお休みを登録したものの

鼻水とくしゃみが止まらなくなって・・・

風邪ひいたかな???



10/27 出撃準備完了?!

2019-10-28 04:44:02 | 旅記録(東下り)

2019/10/26(土曜日)は

16時過ぎに裏山の柴刈で汗だくに・・・

白髪が目立ってきた頭髪を染めて早々にお風呂へ


名門同士の対戦ラグビーワールドカップ

NZのハカにV字陣形で応えるイングランド

意表突かれて調子が狂ったNZ???

試合開始早々いきなりのトライを決められて

チトワンサイド気味???

しかし・・・

すぐにお団子になったり

猪突猛進で相手に突っ込んでいく

日本の格闘技の様な試合に比べて

無駄なお団子がなく

パスが回って斜めにすり抜けていくイングランドの戦いぶりが

スポーツに見えるのは気のせい???と思っていたら

翌10/27(日曜日)のニュースで

NZの監督がハングリーさが足りなかったのではとの記者の質問に

激怒したとか・・・

ヤハリそういう風に見えたのはワタシだけではなかったのかな???


このところの日課

週間天気予報を確認すると



絶好のツーリング日和♪

近海での台風発生がないことを祈るばかり


しかし

brogに文字で整理すると

そうかぁ~…この手もあるかな???

地図とニラメッコして

初日に八王子まで

開店???時刻に合わせて一気に行けば

2時間ほどのアドバンテージ

熊谷の忍城の到達時刻



①太田方面の3城だけで、沼田方面の4城はまたに送るか

②翌日ラストの佐倉2城は24時間対応なので

初日に沼田方面の4城を片付けて

太田方面の3城を翌日朝に回すか判断すればいいかぁ~


後は出たとこ勝負???笑


ということで

母の衣替えに実家に寄って老健施設へ



風邪がはやっているとかでマスクを着用させられて面会

自立した社会復帰を断念した母

何時までも老健にはいられない

有料老人ホームか特養をですが

兄の近くかウチの近くか・・・

母の希望はウチの近くということで兄にも意思表示したようなので


帰路T2家最寄りの施設を見に行くことに

まず施設の近くのパン屋さんで

イートイン



丁度お昼時でテラスは混んでるかな???と思いましたが



これのおかげか持ち帰りが大半(笑)


こちら特養



ですが見学には事前予約をと言うことでパンフレットだけいただいて

たらちゃんが迷ってたのはコレかな???




せっかくの小春日和

暑いくらいの陽気なので

気になっていた玄関周り階段のコケ???を



ケルヒャーで退治!!



ドロ水を被ったFitくんを洗車して



おやつタイムwww


初号機の出撃準備も完了♪

後は目覚める気合次第???









10/26 ちゃくちゃくと

2019-10-27 05:18:14 | 旅記録(東下り)

最近の日課は

週間天気予報の確認

2019/10/26(土曜日)の朝



台風20号・21号の影響で千葉方面は

またまた大変な状況になってますが・・・

11/01、02は今のトコロ大丈夫???


庭で一服していると・・・汗



専用殺虫剤で撃退して

こうやって見るとエビにも見えますが・・・滝


金曜日11/01は平日なので

4時までに高速に乗り上げて

静岡・駿府城まで380kmほど

初日の宿・前橋まで北上して

二日目は東北道までの3城を片付けて

白河まで北上

水戸まで下って成田泊

アクアラインを使って江戸・横浜



お台場のビックサイトのモーターショーは11/04まで

行く時間はありませんが混雑が心配

長野の沼田周辺の4城が心残り・・・


金山城は山頂なので登山が必要ですが

他の山城は麓に

各名城の訪問記を確認して

何時もはアバウトで入力しているナビ

スタンプや駐車場所をピンポイントで入力


名城攻めと入れ替わりにタイへ出かける妻

何時もの法則に従い洋服を見にお出かけしましたが・・・



ご愛顧の3can4onが撤退・・・


昼過ぎに帰宅して

気になっていた裏山と溝



散髪と掃除しながら思案



・・・剥げてますwww汗

そうかぁ~

駿河を帰路に回して一気に八王子まで行けば・・・




3時スタートですが・・・笑

長野・沼田エリアの可能性が広がるかも???

スッキリして



白髪も染め染め♪










10/19 とりあえず前へ

2019-10-20 04:46:48 | 旅記録(東下り)

2019/10/19(土曜日)

夜半に結構な降り

朝5時には上がってましたが

無罪放免といった感じでは・・・


出来れば一泊で四国へと思ってましたが

中止して正解だったかな???


ボチボチシーズンのはずですが

僅かにしか花芽のついてないブルーデイジーに



液肥




台風19号の豪雨で

河川がぐちゃぐちゃになった関東方面



どの程度まで走れるのか未知数ですが

アレコレ迷っていてもしょうがない

全く走れないということもナイでしょ???

でも・・・

流石に多自然エリアのキャンプツーリングというわけにもいかないカナ???



瓦礫の撤去と災害応急復旧が終われば

本格復旧工事にかかる

この段階まで2週間ほど???

となると宿も確保しにくくなるのが通例なので

とりあえず宿を押さえて



直前の状況で判断すればいいか

ルートを設定して

前橋と成田に確保すると

アレレ・・・

成田は既に2週間前で

キャンセルすると違約金が・・・

まあ槍が降らなければ行くか


しかし・・・白河は・・・

片付けておくべきだったかな???


昼からオヤッを持って母の様子見へ

帰路

職場に寄って月曜日の資料を持ち帰ると



ポストの上に偉そうなのが・・・笑




キャンプ装備を下ろして



今日10/20(日曜日)は

チョット肩慣らししてきますwww






09/19-21 限界でツーから帰還♪

2019-09-21 19:14:07 | 旅記録(東下り)

2019/09/19(木)から21(土)にかけて出かけた

北陸・信州の城攻めキャンプツーリングから帰還しました♪


無事故

無違反・・・

とは言いませんが無検挙???


三日間で585.4km・・・



モチロン一回転してますが・・・

昨日は30km/Lを切り込んでましたが



チョット挽回???


寝食を惜しんで???

我ながら

チト欲張りすぎた???





もはや限界を痛感したツーリングとなりました~滝



09/20 我慢できないので・・・

2019-09-19 01:24:10 | 旅記録(東下り)

台風にチャチャを入れられ

猛暑にへこたれて

延び延びにしていた

北陸・長野城攻め


今週末は傘マークの三連休

いい加減にしびれを切らして

チト強引ですが・・・



気温も25℃あたりでほどほど

三日目の天気は絶望的ですが

帰ってくるだけなので・・・


と言うことで

出かけてきま~すwww





不在中は予約投稿ですので

いただいたコメントへのお返事は帰還後に

意地になってるわけでは・・・

2019-09-11 04:52:24 | 旅記録(東下り)

へぇ~・・・

あんなのがあるんだ・・・



30台にのめり込んでいたゴルフ

45歳のバイク事故でプロは断念(嘘)

きっぱりと足を洗いましたが

最近

TV中継は

結構楽しんで見てますwww


渋子フィーバーで話題となった

某おつまみスナック

正方形の薄ぺらいのは

食べたこともありましたが

棒状の・・・

見たことないなぁ~



ミーハー(古い?)ではありませんが

週末の買い物の際に駄菓子売り場を徘徊するように

しかしドコモ売り切れ状態に

マスコミ効果の大きさを実感


以前から知っているコレは



やっと出回る様になってましたが


09/10帰宅すると

テーブルの上に・・・



ナフコの100均にあったわよ♪


妻も気になっていたようですwww笑



意地になっていると言えば

今週末



天気は今のトコロ大丈夫???

先週の様に突如台風が登場するかも???ではありますが

予報通り気温も下がってくれることを願って・・・




09/05 だばだぁ~の三連休突入

2019-09-06 04:52:10 | 旅記録(東下り)

台風13号の動向にやきもきしながらも

行動あるのみ!!

09/05(木曜日)の朝

初号機に荷物を積み込み




2019/09/05(木曜日)朝の予報では

09/08(日曜日)の東海地方で降られそうですが

帰るだけなら

09/06(金曜日)の有休を出して

三連休で北陸・長野へ


台風13号は幸い北へ

ラッキー♪


09/05(木曜日)夕方の天気予報



朝の状況と変わりなし!!

ヨシ行くぞ♪と思ったら・・・




15号・・・

何処から登場したの???

流石にこれだけ急接近されると

09/07(土曜日)にも影響は出そう


一泊で北陸だけというのもあまりに非効率的

再来週、その次の週と

カレンダー通りの三連休

ということで


ここはぐっとこらえて

今日は近場散歩でもしてくるかな・・・





10/28~30 東海道CT35(最後の仕上げ)

2019-03-14 04:28:25 | 旅記録(東下り)

2018/10/28(日)から30(火)にかけて初号機NC750Xで出かけた

「東海道・城攻めキャンプツーリング」の35です(10/30)


今回駆け足で回った東海道の名城

曜日の関係でウチ漏らしたモノもありますが

さらにその東にもありますので


合わせて回った「日本真ん中お城スタンプラリー」

コチラは大垣城から800mの「奥の細道結びの地記念館」で仕上げ



スタンプを押したパンフレットを提示すると



キュートなオネエサマが缶バッジ



アンケートに城の画像より代表的な城主の旗印の方がとリクエスト


そういえば「高取城」は家紋でした♪

館内で缶バッチ制作中のボランティアさんには申し訳無いですが・・・




予定終了して15時50分

自宅まで丁度200㎞



妻に帰宅予定時刻と夕食をラインして

ワープ




以前は

ナビの到着予定時刻と競争しないといけない様な義務感?で走ってましたが

自動車専用道路を走るのは

人や交差する道への心労を軽減するためと

最近は自分に言い聞かせて(笑)


夕暮れを



楽しみながら



走りますwww



古代人が日の沈む西・暗黒の死の世界・日の出の再生と



考えた気持ちをビジュアルに楽しみながら




中間地点大津PAで一服と羊羹(笑)



糖分補給は重要デスwww





18時半に自宅へ到着

しましたが・・・

庭へのスロープでクラッチを切りすぎて後ずさり

危うく転倒するところでした

ミラーが緩んだだけで何とか帰還

ヤハリ下駄を脱ぐまでは・・・デスね♪



3日間の走行距離1,415km



燃費はかろうじての30.2km/Lと低調でした~