goo blog サービス終了のお知らせ 

空波とともにⅢ

NC750X(初号機)とPCX(二号機)のカスタムとツーリングの「私的記録庫」です。(「空波とともに」の第三段♪)

2020エジプトの旅6(食べ物事情)

2021-02-02 05:05:44 | 海外
2020/01/26(日)から02/02(日)にかけて出かけたエジプトの旅の6です


今回の旅行にあたって

前年にエジプトへ出かけた妻の友達が

日本から水を持参したと・・・

しかも4リットル・・・汗


まあエジプトと言えば「砂漠」

「水」は不可欠とのコトなのか

今回のツアーには1本/日・人のミネラルウォーターが付いてますが

飲み水だけじゃ無く歯磨きまでとなると流石に足りない???


体質に合う合わないの問題で

 上水が細菌汚染されている未開の地でもあるまいに・・・

 歯磨きまで・・・


と思うT2ですが

その気になっている妻に全部持たせるわけにも・・・

土産物スペースにもなるしということで

500mlペット×6本をワタシの

2本を妻のスーツケースに入れての出国

(日本から水を持参した方は確かに何人か・・・笑)


結果的には持参と現地配布で余って

重量超過(国際便25㎏、国内便20㎏)も馬鹿みたい

帰国日前日の配布はお断りしましたが

この冬の季節なら一人2日で3本(1.5L)あればといった感じ

現地でミネラルウォーター(600ml)を買っても2ドルほど


国民の9割がイスラム教徒の国・エジプト

間違っても豚さんを食べてはいけません

というか・・・豚の姿は見かけませんでした~

アラブ首長国連邦を本拠地とするエミレーツ航空も含めて

肉と言えばトリと牛と魚



宗教的理由ではありませんがトリは全く受け付けない妻

(鶏ガララーメンは大好物なのが世界の七不思議・・・)

機内食の「鳥照り焼き」と「鳥粥」の選択には辟易と(笑)

結局、白いお粥だけをすすってはT2の胃袋へですが

これはフツーに美味い

というか妙な味付けなしに素朴に美味い

ホテルの食事は基本バイキングですが好んでチョイス

他方やたらと黒い肉はパラパラして段ボールの様な食感

は白身の淡泊な味

スズキとかブラックバスとか噂されてましたが正体は不明(汗)

たま~に臭みの強いのもありましたが総じてノープロブレム


野菜は生は少なく

旅行社もお勧めしてません

豆のごった煮がソールフードといった感じ

ポテトはそのまま蒸したのもマッシュ状のもよく食べる様で素朴な美味


は余り料理に使わないのか

皮が固着した食べにくいゆで卵

目の前で調理してくれるオムレツという名の薄焼き卵?


エジプト人は総じて甘い物が好きとのことで

夕食のデザート・ケーキ類は凝った意匠のモノが食べきれない程



パン類も総じて甘いですがT2好み♪



妻のお気に入りはバナナ(笑)

青くて固い皮を剥くと意外に甘いと毎食チョイス


南部ヌビア地方では高い椰子の木が林立

農家?が栽培しているナツメ椰子



プルーンほどの実を干し柿の様にして

甘すぎるので中にアーモンドを突き刺して(笑)



おやつに好んで食べられる様です

クルーズ船のバイキングでは

ちぎった実がヨーグルトに混ぜられたのが

素朴な甘さ・・・


妻には香辛料が鼻についたモノもあったとのことですが

「郷に入っては」主義のT2にはいずれも美味しくいただけました♪


エジプトでは食べると言われるウサギ

どんなものか試してみたかったものの

チャンスに巡り合えなかったのが

チト心残りではありますが・・・汗


2020エジプトの旅5(経済状況)

2021-01-29 04:29:07 | 海外
2020/01/26(日)から02/02(日)にかけて出かけたエジプトの旅の5です


事前の説明では

円は使えませんので米ドルを

ちゃんとした店ならカードも行けますが

 露店ではエジプト通貨£E (エジプトポンド)を
とのコトでした


レートは チョット円高傾向で

1ドル=110円

1 £E=6~7円




と言うことでしたが

落ちぶれても世界第三位の経済大国通貨の円

そんなことは・・・

東南アジア旅行同様に千円札を多めに用意(笑)


エジプト入国時のビザに25ドル

現地のガイドさんに£Eに交換してもらうために米ドルが必要とのことなので

関空で米ドルに交換ですが

軒を連ねた関空の銀行の交換レート

手数料込みなので111.7から113.6円まで幅が


当然111.74の店舗で

ワタシは3万円分(270ドル)を

妻は5万円分(450ドル)を

いずれも小額紙幣


現地では「ちゃんとした店」ではいずれの通貨も使用可能

その日の為替レートで換算されますが

カードだと3%程度の手数料がかかる店もありました


露店や物売りはウジャウジャ居ますが

「やまもとや~まぁ~」「ワンダラー」かけ声が定番

現地人には見分けの付かないアジア人種

「や」で裕福で押しに弱い日本人を選別してといった感じ

くせ者は「ワ」の方

ONE DOLLAR(1ドル)なのか WONDERER(不思議?)なのか?

解説本を見せながら寄ってきたお兄ちゃん

1ドルを出そうとすると本の下の絵はがきを出してきて

本は5ドルと

なら要らないと怖い顔がお約束

結局2ドルまで落としましたが

詐欺のような遊びを楽しめます


このような露店・物売りにはアジア同様「しぇんえん」が絶大な効果

10ドルと同価値なのでレートもヨロシイ様で(笑)すが

大量に買ってもとの向きには100円紙幣同様の1ドル

何枚か無造作にポケットに突っ込んでの価格交渉が効果的♪

人混みで財布を出し入れするよりも防犯面でヨロシイかと


今回のツアーは全食事付ですが

別料金の飲み物として

珈琲・水(ペット)は2ドル、フルーツジュースは3ドル

国民の9割がイスラム教徒なので飲めないアルコール

外国人向けエジプトビール?が6~9ドルと高め


観光施設の入場料もツアー価格に込みですが

渡されるチケットを見ると3千円前後

撮影禁止のクフ王ピラミッド内とツタンカーメンの黄金マスク以外は

博物館内も撮影可能ですがカメラは撮影券が必要

エジプト考古博物館の50 £Eから



アブシンベル宮殿はなんと入館料並の300£E

しかし有料撮影箇所も何故かスマホは撮影OK

カメラより撮影機能の高いスマホが定番となっている昨今の情勢に

チト追随していない感も(笑)

この時までにnova 5Tを買っておけば・・・涙


ちなみに現地の大卒男子の初任給は7万円(1万£E)とのことですが

日本語堪能な現地ガイド・モハンマド(自称「浜ちゃん」)の給与は

その三倍とか・・・





クレオパトラ?の肖像を刻んだコインがあるとのことでしたが

旅行中に硬貨を目にすることはありませんでした~


2020エジプトの旅4(地勢・歴史)

2021-01-28 04:55:55 | 海外
2020/01/26(日)から02/02(日)にかけて出かけたエジプトの旅の4です


四大古代文明圏最古とされるエジプトですが

5億年前にアフリカでホモサピエンスが誕生したと言われるように

この圏域以外に人が住んでなかった訳ではありません


にも関わらず「エジプトはナイルの賜」と言われるように

最北部の緑豊かな平原デルタ地帯に発展した下エジプトが

東西ではなく

メンフィス以南の砂漠主体の上エジプトとの統合にこだわった歴史が見て取れます

やはり上下流域支配を是としたのかな?




王の在世年代等は比較的正確に文字で残されている様で

ビラミットの成り立ち有名どころを年代順に概括するとこんな感じ




◇チュニス時代(紀元前3000年頃):上下エジプトの統一

 ・第一王朝・第二王朝 マスタバ(アラビア語で「腰掛け」の意)




◇古王国時代(紀元前2778年~2263年):エジプト文明の隆盛期

・第三王朝(紀元前2778年~)

   ジョセル一世 階段状のマスタバ 紀元前2800年頃 

・第四王朝(紀元前2723年~) 

   スネフル王 四角錐のピラミッドの始まり

   ダハシュルの屈折ピラミッド、低勾配ピラミッド(赤いピラミッド)

   クフ王、カウラ王、メンカウラ王 ギザの三大ピラミッド

・第六王朝 ぺピ一世


◇中王国時代(紀元前2263年~1580年):国外勢力・ヒクソス等の占領期を前後に挟んだ衰退期

・第七~第17王朝 


◇新王国時代(紀元前1580年~1085年):エジプト文明の再興

 ・第18王朝 トトメス一世、ツタンカーメン

 ・第19王朝 ラムセス一世、二世等 

・第20王朝 ラムセス三世~11世 


◇末期(紀元前1085年~341年):外国人政権の台頭とエジプト文明の終焉

・第20~第30王朝 ヌビア人やペルシャ人の王朝支配

  クレオパトラ七世(紀元前69年~30年)

2020エジプトの旅3(気候風土)

2021-01-27 04:34:34 | 海外
2020/01/26(日)から02/02(日)にかけて出かけたエジプトの旅の3です


エジプトというと砂漠、ラクダと暑いイメージ

ウチはピラミッドと古代遺跡が目的

気候のコトなど頭になく

都合の付くこの時を選びましたが

図らずも12から3月は冬で観光のベストシーズンと♪

気温10から20℃というと日本の秋

行楽にもってこいと


車とベイシャトルなら関空までドアツードアなので

長袖ポロシャツにフリースでもあれば十分でしょ~

と思ってました

ツアーに参加された猛者さん達もそうだったようですが

直前に添乗員さんから「寒波」が来ているとの電話

皆さんこの連絡でスーツケースの中身を入れ替えたとか(笑)


しかし実際に行って見ると

夜の冷え込みは日本の冬以上でしたが

昼間はヤハリ秋支度で十分だったかも

しかし日中の日向での日差しは強烈

黒っぽいズボンだとオーブンに入った様にアッチッチと

一歩日陰に入るとカラット湿度も低く快適

日本よりも暮らしやすいのでは?と思いましたが

このベストシーズン以外は砂嵐で何も見えなくなるとも


ルクソールの「王家の谷」

少し風が吹いて巻き上げられた砂で病院行きとなったT2

世の中それほど甘くないなとも・・・


首都カイロは車も人も多く

片側三車線の道路も整備されてますが

ソコを5台が横に連なって(汗)



少しでも車間を空けようモノなら右へ左へと頭を突っ込んで来ます

コノ三車線同士の道が交差するところに信号もないので

市内は常に大渋滞

大柄なツアーバスで

ホテルからすぐそこに見えるクフ王のピラミッドまで1時間といった状態



当然車の横っ腹は傷だらけで

落ちたミラーをガムテープで貼り付けた様なのがフツー

中には天井までボコボコなのはどうして?


車で多いのは韓国の「現代(ヒュンダイ)」「KIA(キア)」

お安いから

日本車も本田以外はちらほら

後はベンツ、ブジヨーといった顔ぶれが

二輪をぶたぎったトゥクトゥクの様な三輪

馬車やロバの引く荷車と渾然一体となって右側通行で走ってます


その渋滞の中を正体不明の150cc前後のバイクが

時たま歩道に乗り上げながら快走

当然ヘルメットナシの四人乗りも(笑)


首都カイロ市内でもほとんど目にすることのない信号機

交差道路の手前に幅1m・高さ10㎝ほどの凸があり



皆さん器用に手前で最徐行して越えていきますが

夜はほとんど街路灯のない状況で

よく分かるもんだとも・・・


観光を主要産業とする割には

道路案内表示等もほとんど無い

あってもあのアラビア語表示では・・・ですが


観光施設内の解説は

当然のアラビア語に続いて

英語、ドイツ語、フランス語の順に併記が一般的

古くからヨーロッパの方々が太陽を求めて来るエリアなんだと納得


雑然とした街の賑わい

むしろアジア的

ベトナム・カンボジアあたりと似た雰囲気に

緯度文化圏的なとらえ方もあるのかも?とも

2020エジプトの旅2(34人の猛者たち)

2021-01-26 04:34:34 | 海外
中国・武漢での新型コロナウイルスの発生

対中国(人)への警戒状況ではありましたが・・・

帰国して一カ月ほどで

世界的パンデミック

エジプトナイル川クルーズ船内でも感染が・・・

やがて各国が渡航禁止状態に(汗)

絶妙のタイミングの卒業旅行だったねぇ~


丁度一年前のこととなってしまいましたが

 今にして思えば夢のような・・・

ということで「エジプト紀行」連載開始デスwww



2020/01/26(日)から02/02(日)にかけて出かけたエジプトの旅の2です

紀行文に先だってのベーシックな整理

まずはヤハリ「顔ぶれ」から


今回の阪急トラピックスの「感動のエジプト・ナイル川クルーズ(8日間)」

参加者は34名

関空から全行程同行の添乗員・川西さん



一見頼りなさそうなのにこの大所帯

大丈夫かな?と一抹の不安が当初ありましたが

ウチの専属カメラマンも勤めてくれて

よく走り回ってしっかり仕事をされてました(笑)


34名の大半は既にリタイアされた老夫婦が12組

実年齢もウチが最若年だったようですが

40代の可愛い奥さんを連れた

 優しそうな旦那
(←T2のコトね)

現役で長期旅行に参加出来るとは何者?と言われていたとか(笑)




①最高齢は神戸から参加の84歳と76歳のご夫婦

難関クフ王のピラミッドにも突入する姿に

ウチもまだまだ行けるね♪と勇気づけられました

②一番近いのは旦那が4歳上の岡山からのご夫婦

③名古屋から賑やかな奥様と寡黙な旦那さんご夫婦

夫婦者ではこのあたりが親しくご一緒させていただいたカナ


④古都・奈良からは男性二人

片方の元・校長先生はアラブの石油王のコスチュームで終始ご満悦(笑)

同じく⑤京都から女性二人ペア

ノリノリお姉さんは銀閣寺・哲学の道にお住まい

⑥福岡からの女性ペアはT2の一つ上の看護婦さんと介護士さん

看護婦さんは唯一無二の喫煙仲間と言うことでご懇意に(笑)


一人参加の顔ぶれは

妻曰く壇蜜さんと⑦色気むんむんの大阪からのオネエサマ

終始笑みをたたえた口元と後ろ姿が素敵

⑧ジミーペイジの若い頃によく似た目元の熊本のオネエサマは

僻地マニアの冒険家

⑨阪急交通の関連会社から参加の30ソコソコの最若年の娘は

謎の女性でしたが後半からは打解けて

⑩山口から参加のオジサマは

熊本のオネエサマと終始夫婦の様に


西日本各地から年齢もバラバラな一行ですが

寝食を共にするとお互いの距離感が決まってきます


「エジプト」と言った有名だけど自ら行くか?と問われると

 チト迷う行き先を選択する人ってどんな人?
といった

T2的な関心


共通項は「旅好き」

しかもヨーロッパ各地、南米から北極圏まで

流石に南極やイースター島へ行った人は居ないようでしたが

マチュピチュやオーロラなんて当たり前

行って良かったと皆さんが口をそろえたのはポルトガル

これから行きたいトコロとしてはチベット、チェンマイなど

歳を感じさせない剛胆さ(笑)


ヨーロッパとなると15時間以上の窮屈な機内生活

出来ればビジネスクラスのゆったりシートに寝転んでと行きたいトコロですが

何せツアー代金を大きく上回る差額50万が・・・汗

最若の一人旅の娘⑨以外はエコノミー

年金を貯めて年に2回海外へ出かけるのを楽しみ♪に

といった大半の意見に

ウチもインスパイアされて

次は聖家族教会が完成する2年後にスペイン・ポルトガルかな・・・



02/11 心静かな休日

2020-02-13 04:54:52 | 海外
エジプト旅行から帰国して10日ほど

やっと夜は眠れる様になりましたが

目が覚めると6時と

未だに時差ボケが続いているwww

2020/02/11(火・祝日)


朝からまったりと

青空ですが気温は低い

久しぶりに初号機に火を入れると

一瞬躊躇しましたが無事始動



充電器を繋いで小一時間ケア


妻はFitくんでお出かけなので

弐号機で最寄りのDIY店へ


額に入れた「カレンダー」



切り取ったパピルスを捨てるのも忍びないので(笑)

チョットインナーワーク

ヒエログリフとカルトゥーシュを下書きして



カット



油彩でドライブラシ



もう一つ・・・

なのでアクリル塗料を濃いめに溶いてエアブラシ



チョットイイ感じに♪



買ってきたパケに入れてリボンを付けて



一丁上がり♪

ATCと描いてますwww

ツキイチテニスのサークルの常連さんに(笑)


お弁当♪



留守中撮りためたDVD鑑賞に飽きたら

メダカの環境改善♪



暖冬にメダカも勘違いしたのか随分と産卵してましたが・・・

流石にまだ育たないので畑の肥しに・・・涙


まったりしていると

妻のお友達がチョット早めのバレンタインを届けてくれました♪

夕餉を軽く済ませて



小山チョコロール♪



悪くなってもイケナイので一気に(笑)


退職に向けて出さないといけない書類を幾つか作成

いよいよ迫ってきたんだなぁ~





02/09 やっと一段落?

2020-02-12 05:01:56 | 海外
2020/02/09(土曜日)

チーズを求めて?丹波篠山

旅行からもう一週間もたったんだねぇ~と妻

早いねぇ~とT2


エジプトで買ったパピルスの絵画

二枚はオサマルところに納まりましたが



一番でかい「カレンダー」

入るがナイので書斎の床に寝ころんだまま・・・


額・・・作るかなの思いが75%で

パーツを物色中

帰路に確保して02/11(火曜日・祝)に

作るか・・・


どうするかなぁ~???

古書店???

セコンドハンドの店で絵画付きのを確保して???
とのT2に

ニトリにないかな???との妻の思い付き

確かに・・・あるかも・・・


丹波篠山からの帰路に

妻のベッドを買った店



あった!!得意げな妻

しかも・・・

@3千円ほどですが

ベッドのポイントがあるのでほとんどタダ(笑)




60×90cmの額なのでチョット内枠



絵画



切らないとですが・・・


ハイ♪



やっと旅の片づけ

終わったカナ???





立派な満月の夜♪




02/05 ファラオの呪い?

2020-02-06 04:37:18 | 海外

2020/01/26(日)から02/02(日)にかけて出かけたエジプトの旅




旅行中

毎日

ベッドに入ると3秒でイビキをかき出したT2に

呪いをかけたろか?と思ったと妻


帰宅後

7時間の時差ボケもありますが

ブログ記事をどうまとめるのか・・・

帰宅日の02/02(日)

その翌日02/03(月)

考え出すと眠れずに(笑)

午前3時を回り・・・汗


所謂「紀行文」なので時系列で書いていけばサクサクとはこなせるものの

文化や自然も大きく異なり

ネット社会でも新しい情報が入手しにくいトコロ

定番の出版物も掲載情報の時点は古く

発行部数も少ないからかやたらとお高い(笑)

と言うことで厚めに書きたいベーシックな情報

コレがないと「紀行文」を書いても分からない?


では・・・

これをどうまとめていくか・・・

考え出すと眠れぬ夜に・・・汗


こりゃ身がもたんな・・・

と言うことで画像は保存しただけで手つかずですが

02/04(火)から文字にしていくことに

とりあえず2話を書いたこの日は

いつも通りベッドインから10秒ほどで眠りに


02/05(水)目覚めて

24時間はめている腕時計を見ると

2時半?

明かりを点けて確認すると6時13分(汗)

何時も5時起き7時出勤のT2

何十年ぶりかの「寝過ごし」

リビングに降りてくると明かりが?

炬燵に入ったままの

寝られない~

ファラオの呪いかしら?



02/03は・・・

2020-02-04 05:00:06 | 海外
02/03は・・・



「節分」です♪




冷蔵庫をカラにして出かけたエジプトの旅

時差7時間での15時間の復路

流石に辛かろう

2020/02/03(月曜日)もお休み


前日夜に関空から神戸ポーアイへ高速船

無料の船着き場に置いたFitくんで

職場に寄ってお土産を置いて

急ぎの決裁を済ませて帰宅


画像とお土産整理をしてベッドインしましたが

ブログをどのようにまとめるか

アレコレ考えると時差ボケ

前日からいがらっぽい喉もあり

眠りについたのは午前3時過ぎ


02/03の朝目覚めると既に外は明るく9時前(汗)

休みにしておいてヨカッタ♪

しかし咳が止まらず・・・

大流行のコロナウイルス

ひょっとしてもらってきてなよねぇ~


丁度2カ月に一回のタイミングなので

かかりつけ医へ行くと・・・



入口の掲示

幸い自宅での検温は36.0℃

前日までエジプトで

砂嵐にあって喉が痛い
旨伝えると

受付の看護婦さんも(´▽`) ホッ

待合で目についた本



さもありなんの内容に半分ほど読んだところでお呼び

この時期は高くなる血圧ですが

相変わらずイイですねぇ~

喉が赤くなってますので風邪ですねぇ~




血液検査をして帰宅


昼餉を済ませて



日常の買い物



割れ物をガードするパッケージ



加古川の古本屋さんで目を付けていた




夕餉は西南西を向いて巻きずしを食べて

額入れ作業♪

ですがジグソーパズル用の額なのでバックが・・・

小さい方は白サーフェーサー




中サイズ



ラッカー艶消し黒をムラムラに



鑑定書と神聖文字表もリップ糊で軽く固定して



弐丁上がり♪




しかし・・・一番大きいのは

絵画サイズだけでも95×65cmとビッグ(汗)

また探さないと・・・

それとも作るカナ???





2020 エジプトの旅1 無事帰還♪

2020-02-03 01:11:34 | 海外
2020/01/26(日)から02/02(日)にかけて出かけた

T2の卒業記念のエジプトの旅から

無事帰還しました♪

02/02の夜

撮影画像

T2のデジカメ2台で2000枚

スマホ2台の2000枚あまりと

PCとブルーレイへの読み込みと

土産物の整理で午前様に(汗)


画像整理と記事はおいおいとですが

覚えているうちにと

とりあえずは土産物画像を(笑)


必須アイテムとしてアヌビス神ミイラの内蔵壺



ヌビア砂漠の砂も(笑)


鑑定書付きの本ちゃんパピルス



額を調達しないと・・・汗


妻の主目的???



アラバスター(大理石)のスカラベ集団




怪しげな屋台アイテム???




買い物に観光にと

ナカナカ充実した旅でした♪




12/02 禁断の晩餐会

2019-12-04 04:49:19 | 海外

2019/12/02(月曜日)

師走突入早々の幹部会の忘年会


職場近くの寿司屋さんの奥座敷でのふぐづくし♪


内蔵の付き合わせ(胃?ホルモンみたい)




撮影しようとすると女将さんが

撮っちゃダメ~!!


止められると余計にファイトが沸いて

煮こごり(歯ごたえが絶品)と



固い豆腐(危険なキモ)




テッサ(定番)



皮(コレもふぐならでは♪)



照り焼き(珍しい♪)



唐揚げ(定番)

この辺りになると撮影を忘れてますwww笑

しゃぶしゃぶ(ぷるぷる珍味)

ふぐちり鍋

雑炊

ふぐのニギリとふぐ三昧のフルコース

モチロンひれ酒も



併せてエジプト旅行の根回しも完了して

美味しゅう御座いました♪



翌日の幹部会議

幸い具合の悪くなった者もおらず・・・

ホッと(笑)

ボチボチ卒業準備

2019-11-22 04:51:01 | 海外

来年2020年3月末で現役生活も一端終了


ねえねえ卒業旅行はどうするの~?と妻

行きたいねぇ~スペイン・バルセロナ、エジプトとT2

再雇用になったら忙しい?

まあ、現役じゃ無いからそんなに忙しいトコロへは行かないと思うけど・・・

何処へ行くかは3月にならないと分からない・・・

卒業旅行行くなら今のトコロにいる間の方が良いんじゃない?

なるほど・・・

今のトコロならカレンダーどおりで隙間も分かる


昨年度のスケジュールを調べると

1月17日が終われば2月前半までは大したイベントもなく隙間

デハデハこのあたりでと急転直下(笑)


行き先はスペイン・エジプトの2カ国ツアーなんてのもありましたが

日程を見ると流石に忙しい・・・


バルセロナのサクラダフェミリアは2022年に完成とか・・・

体力があるうちにと考えると

やはり先にエジプト


メインターゲットは三大ピラミッドですが

最大のクフ王の内部観光は1日300人とか500人とか定かではありませんが

入場?人員に制限がある様で

これは「確約付」がマストの条件


後の2つなりスフィンクス屈折ピラミッドはまあ外からでも

出来ればアブシンベル神殿

となるとナイル川クルーズ

オープンした考古博物館

カイロの市場も楽しそうと欲張ると

ヤハリ最低8日ほど

月から金休めば9日は確保出来るな・・・


エジプト語?は分かりませんので日本語ガイド

さらに治安は余り宜しく無いようで

現地移動車両専属のツーリストポリスは必須と

関空発着便はドバイ経由となるようですが

これはナカナカ鬼門でもある様ですが

関空から添乗員同行のがトラピックスに♪

希望日に近いのに空きがありましたので

妻がスマホと悪戦苦闘しながら申し込み~♪



ほぼほぼ食事付の8日間で

お一人様PCX1台分

まあエジプトツアーとしてはお買い得?


しかし・・・

まだ行く前から・・・

インドの生焼け(注)

新婚旅行で行こうとしてたユングフラウヨッホ(スイス)

イギリスも行ってないし

パパが2回も行ったハワイ、ワタシ行ってないよねぇ~


加齢とともに華麗になる妻の欲望(汗)



(注)一昨年のアンコールワットでご一緒したオバサマ

インダス川を流れる生焼けの死体が神々しかったと・・・

そんなの見たくないですが(汗)



6年半の辛抱???

2018-10-18 20:04:42 | 海外

秋ですねぇ~♪



甘いものが美味いですねぇ~♪



チョット行ってくるわねぇ~♪



パパが行きたがってた

スペインとエジプトは

外しといたから♪



やっと今年の山は来週半ばで一段落ですが

流石に2週間休むのは

リタイアするまでは無理!!!!


でも妻不在中

4連休くらいは出来るかな???



09/26 急遽ロシアへ?!

2018-09-26 18:58:30 | 海外

一昨夜?

中秋の名月

でしたが残念ながら厚い雲に


昨夜2018/09/25(火曜日)は

かろうじて



傘がかかってしまってますが

もスマホを出してきて撮ってるなと思っていたら


あ゛~!!

何かと思ったらパスポートの有効期限

来月末までと思っていたのに

10月早々に切れると


当面海外旅行の予定

私は

ありませんが


切れてしまうと戸籍謄本を取りに行かないと

と言うことでできれば今の有効期間のうちにが賢明


明日からはしばらくウイークディは軟禁状態

今日は会議が二本ありましたが

職権乱用して午前中に詰め込んで

昼からお休み(笑)


職場近くで妻と待ち合わせ



以前はお気に入りだったロシア料理のバラライカ



妻のリクエストですが



阪神・淡路大震災で移転してから初めてかも


お気に入りのピロシキ

妻はカツレータ(ミートローフ)

私はボルシチ



美味しゅうございました♪




申請用の写真を写真館で撮って



神戸・三宮の国際会館の旅券事務所へ

待つ間に10年前の写真と比較して

お互い歳をとったねぇ~



本人の欲目にかかわらず

写真は正直デスwww


しかし

大坂、京都に比べて人出は少ないと言いながら

人の多い街中

十二分に疲れたなぁ~

体力的にも加齢を実感した夫婦カナ???笑



2017アンコールワット紀行31 帰路・随想

2017-09-06 04:34:43 | 海外

21017/07/08(土)から07/13(木)にかけて

妻と出かけたベトナム、カンボジア旅行の31です。


07/12

最後の晩餐を皆さんと



今回のツアーの食事は、バラエティもあって量も味も不満なかったカナ


21時35分シェムリアップ空港発のベトナム航空の便でカンボジアを後にします。

カンボジアの発着便は、靴、ベルトも外してと毎度入念なセキュリティチェック後の搭乗



さらばカンボジア




小一時間で下界の明かり



ベトナムホーチミンの夜景



カンボジアからの直行便はないのでベトナム・ホーチミンで07/13(木)00時20分発の便へ

くれぐれもベトナムで出国しない様に!!との注意を受けましたが、確かに分かりにくいトランジット(汗)

チョット迷いましたが、御一行は無事に乗り換えて

7時20分に関西空港到着♪


時差が2時間あるので随分損した気分

カンボジアから実質8時間の空の旅


毎度、疲れる家路

テキパキと帰宅したいところ

皆さんが長蛇の列を作る入国審査の横の「自動化ゲート」



だ~れも並んでないので、モノの10秒で入国♪

これは確かにありがたいですが、余りのスムースさにパスポートをセンサー画面に置いたまま出てしまいそうwww


8時前のシャトルバスで船着き場へ

海上30分で神戸着

9時過ぎには帰宅とナカナカ快適でした♪



今回、突発的に出かけた旅

お気軽な連れ回しツアー

団体行動の煩わしさもありましたが、見知らぬ方々との旅も、またいいものだなと



崩壊と再生の駆けっこのアンコールワット



「義」なのか「商」なのかの「動機」はともかく



「残していく」ことの大切さを実感した旅でした




今回、一番活躍したのは100均製のコチラ???



虫よけブレスレッド(笑)

正直、バカにしてましたが・・・

ツアーの皆さんが虫に悩まされる中でも、意外な効果を発揮♪

夏場のツーリングにもヨサゲデスwww