goo blog サービス終了のお知らせ 

Dinky-di (子どもから大人までの絵本読み聞かせ)

アイスブレーキングを主体とした楽しい英語の読み聞かせや紙芝居などの活動ブログ

(^-^)無事におわってホッと一息。。。

2012-08-28 11:29:24 | Weblog
暑い暑い8月26日に無事、朗読音楽劇「シンデレラ」が終りました。

300人お席を用意して、半分以上も入場して頂いて本当に感謝感激です。

関係者一同お礼と感謝です。

私も微力ながら意地悪なシンデレラ姉役をこける?(笑)ことなく

幕が閉じれて本当にホッとしています。

オペラもとっても素敵で歌声にほれぼれしてしまった!!
歌っている時って全身全霊で歌っているんだ!と強く感じました。

妖精役の子ども達も可愛い~~~衣装で立派にこなしてくれて
えらいな~~と感心。。

とっても素敵なシンデレラ、妖精、王子さま。。の中でめっちゃはちゃめちゃだった意地悪な姉妹2人。

あとでVIDEO見るの怖いな(笑)

読み聞かせとは違うけど未知なる経験でとっても楽しかったし勉強になりました。

そして、10月に内容をもっと膨らませて「シンデレラ」を8月より大きい
会場で公演する予定ですので、みなさん~~~またお会いしましょう!!

シンデレラ開催ですよ~~☆8月26日(日)

2012-08-05 16:02:59 | Weblog

8月26日(日)14:00開場/14:30開演(16:00終演予定)
川崎市高津市民館 12F 大会議室
先着親子80組み[入場無料]
ソプラノ 稲田さやか
ソプラノ 濱野友歌
ゲスト 中畑隆拓
ピアノ伴奏 河原みゆき
朗読 米澤智美(多分化読み聞かせ隊)

出演 読み聞かせメンバー&キッズのみなさん

台本 葉山瑛太
音楽監修 伊達みずき
衣装 佐藤レヒナ
デザイン bibiworld.net

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

みんなも一緒にシンデレラの世界にいってみよう!!

お時間のある方はお立ち寄り下さい。

お問い合わせ:高津市民館/電話:044-814-7603

http://www.city.kawasaki.jp/event/info10788/index.html


@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

ちなみに私は意地悪なお姉さん役で出演しま~~す。失敗しないようにしないとな~緊張?笑
妹役には、ヤンヤンこと田中千恵美、衣装もおなじみレヒナが作ってくれます。
手作り感あふれる温かいシンデレラになること間違いなしだと思うよ~☆


次から次へ~~いくのです。

2012-08-04 18:04:44 | Weblog

鶴見国際交流/Blooming Festaも無事終わりやっと一息です。

当日はたくさんのお友達が遊びにきてくれて本当にありがとう!

Special ゲストで絵本作家のBibiも駆けつけてきてくれてとっても和やかな雰囲気で45分の幕はおりました。

スペイン語担当のReginaのご親戚も来てくれたね。

川崎、鶴見は国際色豊かで南米や韓国、中国の人が沢山住んでいる。

だから、お店やレストラんも結構あるのでフラフラするのに楽しい街でもある。

始めにスペイン語での「はらぺこあおむし」(スペイン語/日本ん語)
子供たちは知ってる絵本だけど言葉が違うことで少しまた違った見方が出来たんじゃないかな。

そして、中国語での絵本/お友達のSueさんは台湾出身、やわらかいマンドリン語で心地よい感じです。

そして最後は、BiBiによる、英語と日本語での「かいじゅうたちのいるところ」

怪獣がこわくて泣きそうなお友達もいたけど途中のダンスのシーンはクスコのカラカラなる楽器とタンバリンが

鳴りはじめて、気分も一転。。。。

ってな具合でみんな、絵本と音楽とで楽しい時間をすごしました~~☆

次回はシンデレラをオペラ、絵本をコラボさせてやりますので(私は歌わないですよ。でも、意地悪なお姉さん役に抜擢されました)笑
たぶん得意だから大丈夫(笑)


そのことは、また次回に。。。


でわでわ。。またね===☆




とうとう明日、鶴見でのイベントです。

2012-07-27 12:27:30 | Weblog

明日は午前中、神奈川県川崎市の鶴見駅前、サルビアホールで午前中

日本のわらべうたに引き続き、11:15からスペイン語、英語、中国語の絵本読み聞かせが行われます。

たくさんのお友達がきてくれたら

いいな~~~~って思って、パンフレットとは別に「お友達きてねカード」を作ってます。


幼稚園くらいの子供たちが多いのかな??

おじいちゃん、おばあちゃんも来て欲しいな~~☆


とにもかくにも心をこめて精一杯がんばるのみです♪

ベビーカーでのお越しでも大丈夫ですよ。

外国人のお友達でも大歓迎!ブラジルや韓国のお友達きてね~~☆
(川崎だからきっとたくさん来てくれると思います)

大好きな「はらぺこあおむし」と「かいじゅうたちのいるところ」

台湾の絵本など。。。もりたくさん。。

明日あおうね!

待ってるからね!!



Tsurumi International Festa on 28th of July.

2012-07-07 09:57:49 | Weblog

まだまだ雨がシトシト、じめじめ。。。

昨夜は本当に眠れなかった。この湿気は本当につらいです。

さて、今月2回ほどあったイベントも無事一回目は川崎インターナショナル フエスタも終わり、

残すところ、28日の鶴見、サルビアホールでのイベントのみとなりました。

川崎市鶴見区のJR鶴見駅目の前にあります。きれ~~なビルです。

28日は沢山のイベントがあるので一日中遊べちゃうんだよ。

サイエンスシショーやピアノ解体ショー(アップライトのピアノを解体しちゃうよ)

世界の料理、音楽ホールでは、ポストマニ(インドの音楽と絵でお話を作ってみるよ)

バンド体験(楽譜が読めなくても大丈夫、好きな楽器を演奏してみよう)

世界のお茶とお菓子もある。。いいね!!


そして私達が参加するのは、「演習室」で10:15~11:00までは日本のわらべうた、パネルシアター。
11:15~12:00まで世界の絵本の読み聞かせをおこないます。

その日は、3冊くらい読めたらいいな~~~って思ってます。

いま、いろいろ考え中だからね。。待っていてね。

でわ。。でわ。。


こんな雨の日はお家のお掃除してすっきり~したいよね。。
28日にお会いしましょう~~~☆



☆今日の絵本☆

2012-06-26 16:23:10 | Weblog

今日は、久しぶりに幼稚園へ出向きました。

子供たちは元気いっぱいの笑顔でお迎えしてくれた。

今日は実験で(笑)アイスブレーキングの基本的なゲームを4.5歳ができるかチャレンジしてみようと
思ってトントン、スリスリというゲームをやってみたんだけど。。

出来そうでできない(出来なくて、恥ずかしくそこで笑っちゃうって目的のゲームなんだ)でも、出来なくて笑わない。。

真剣なんだ。

笑わないと、このゲームの目的が進まない。

というか私がそんな時の対処の技法がない。

しかも隣で映像撮影されてるのもあってこちらが緊張?(笑)

とっさに違うゲームに変更。

こどもって真剣勝負な毎日を送ってるんだな。嘘なんていえないや。信じてしまいそうだ。

ってなことで今日は非現実的なお話の絵本「Goldilocks and the Three Bears」を読みました。

きっと日本では3匹のクマとなってるかもしれないですね。

楽しかった時間もすぐ終ってしまって。。。今度会うのは7月ね。。

それまで元気でね~~(って絶対元気だと思う)笑

☆Tina☆






大人も成長してる。。(笑)

2012-06-14 00:02:15 | Weblog

今日は、この学校では本年度初の5年生を担当しました。

それでも、1年生の時から出向いているので、もう発音もお手の物。。

すごいな~って改めて感心。。

若い男の先生もことしでここに来て3年目?

はじめの一年は大丈夫なのかと心配してしまうほどだったけれど

今日の授業は、進め方や時間の使い方がとってもスムースにできている。

大人も成長してるんだな~☆しかも、生徒に慕われてる(これ肝心)

管理職になるより現場にいる方がどんだけいいものか。。。私は感じてる。

子どもと接するお仕事ってはっきり言って嘘でやっていたら永続きはしないってことだよね。

しててもそれは辛いことになっちゃうんだよね。

自分が子どもだったときの事を考えると先生の事慕って、風邪で休んでる先生の自宅に数人でおしかけ

棚の中にあるカセットテープが全てショパンだったり、読んでる漫画を目にしたり。担任の先生の意外な一面を

垣間みたのを覚えてる。。。そして、おやつにカステラをだしてくれた優しい先生。

きっと今は、押し掛けたりそんな事しないんだろうけど(いろいろ個人情報だから)

それでも、みんな優しい子に育っててユーモアがあって素直に育ってる子供たちと沢山出会う。

色々な家庭がある中でたくましく育ってる。。。

そして、大人(先生)も育ってる。。。

微力ながらお手伝いだけど私も幸せもらってます。


ぐるぐる~幸せってまわってるんだね。

サンキュ~☆



今年の一年生は元気いっぱいです。

2012-06-09 14:04:42 | Weblog

今日は一日雨振り。

マンションの排水溝お掃除も終って一段落。

犬は、散歩にいきたそう。。


さて昨日は、本年度、初めての新一年生と外国語活動でした~☆

最近高学年ばかりだったので新鮮。。

机も椅子も小さい。

子供たちもくるくるおもしろい。。

一人の子が、「やっぱりそーだ!幼稚園の英語の先生だ!」って叫んで近寄ってくる。
そして「大きくなっても会えたんだね」って言われた。まるで運命の人みたいに(笑)

何十人もいる子供たちの中で覚えてる子もいるけど、そうでない子も数人いて。。ごめんね。覚えてないや。

でも、今日からもう忘れない子になりました(笑)声かけてくれて、ありがとうね。とっても嬉しかった。

あいさつの練習中に握手も重要だよって伝えたら、みんなちゃんと握手。。。

(高学年も男女区別なく握手出来ればいいのにな。。)と思いつつ。。そんな時にアイスブレーキングゲームが
あるんだな~っとつくずく思います。

もっと中学校とか高校、会社、初めての集りなどの会でみんなが打ち解けるいい手法なのにな~っと

帰りにふと思いつつ。。今日も楽しい子供たちとの時間を過ごせた事に感謝☆

。。5月の絵本。。

2012-06-02 16:31:34 | Weblog

5月の終わり、幼稚園の最初のアイスブレーキングゲームと絵本の読み聞かせ。

この2冊にきめました。

どちらも次のアクテイビィテイにつなげやすくてNice choiceだったね。

今年は子どもたちが200人以上も入園して、とっても賑やかな園内だったけど

元気な笑顔満載でこっちも自然とにっこり。。


読み聞かせの時間には、28人の小さいお友達が来てくれました。

あいさつ~から始っていつものお決まり名前の言い合いっこ、軽く運動。

そしてエリック.カールの「From head to Toe]」を読み出したら。。。

なにも言わなくても絵本の中のポーズを真似して声まで動物真似して。。(笑)

どんどん子供たちエスカレートして身体を動物にしていくのでこっちも一緒に絵本を

一回、一回置きながら、ポーズ!

本当は、読み終わったらみんなでポーズするってあらすじだったんだけど(苦笑)こんなに
しょっぱなから元気がよくってビックリ。
(すじがき通りにはいかないのが面白い)

たくさん身体を動かして笑ったのでみんな熱いって顔が少し赤くなったところで、

落ち着いて次に進むようにClose eyes count 10,してGood Night ポーズ☆☆

そして2冊目は「I'm the Best」この本は、娘がオーストラリアに単独で行ったときに

お土産でいただいたもの。内容はシンプルなんだけど沢山の動物がでてきて、

最後は、自信過剰だったDog君は、反省して周りのみんなと理解しあっていくお話し。

ジ~っと絵をみて英語を聞いてる姿は、集中している。意味なんかわからなくても

理解してるんだな~っ。すごいな~って、感心しちゃう。

30分すぐ過ぎちゃうね。。

今度の絵本、面白いのを持っていくから、待っていてね。




時間が余ったから~☆

2012-05-25 17:58:10 | Weblog

今日は、2時限目から小学校4年生を担当~☆

昔と違って3クラスしかないからお昼でおしまいの外国語活動。。

久しぶりに台湾のSue先生と同じ日なのでご対面。。(Sue先生は別の学年)

まだ前期の初めなので、自己紹介をしていろいろ質問コーナーも。

やっぱり、未だに一番多い質問は、「どこの国の人ですか?」

その次は、「何の食べ物が(色が)好きですか?」

第一印象、顔やしぐさ、言語で子供たちはいろいろ考えて詮索して相手を感じようとしてるのを

見ているのはとっても愉快で楽しい。

今年もよろしくね!たくさん笑おうね!

そして、時間が余ったので、英語でのBigBookを使った読み聞かせをしました。

「Five Little monkeys Jumping on the bed」と「Brown Bear」の2冊。。。

アンケートでどっちが好き?って聞くと「Fave Little~」の方が圧倒的!なんでかな~?

ジャンプして落ちるって設定がいいのかな?(笑)

また時間が余りそうだったら、別の絵本も読むからね~☆

お楽しみにしててくださいね。

Thank you~~~xxx