goo blog サービス終了のお知らせ 

Dinky-di (子どもから大人までの絵本読み聞かせ)

アイスブレーキングを主体とした楽しい英語の読み聞かせや紙芝居などの活動ブログ

今年もよろしく願います。

2013-01-07 22:43:53 | Weblog

2013年 始りましたね~☆

今年もたくさんの絵本と子ども達に出逢えるのを楽しみに頑張ります~~!

よろしくお願いします。

さっそく来週から幼稚園での読み聞かせが始まり
今週からは小学校です。

なんとなく花粉も気になる季節、マスクしてては申し訳ないのでしっかり予防しておきますね♪

そして4月から新しい企画を頼まれましたのでそちらの方も盛り沢山、ゲームを考えたいです。

(お母さん達向けで日頃の黙々とした子育てから解放出来るようなメニューにしていきたい)

みなさん、、お風邪ひかないで元気いっぱいに公園でかけっこしよう~~!!ねっ☆


今年も後一日となりました!

2012-12-30 23:57:34 | Weblog
今日は、寒い雨!
明日は、12/31日、大晦日です。
大掃除をしようと絵本を整理したいだが、終わらず。。

まずい。このままだと年明けちゃう。

なんとか頑張ってやらなくちゃ!

今年は、色々な読み聞かせをしてきました。
読み聞かせ隊、英語活動、幼稚園での手遊び、絵本読み聞かせ。保育ボランティア。

沢山の人と出会えて楽しかった一年でした!

来年も素敵な年にしたいと思います。

もっともっと時間を調整して有意義に使っていかなくちゃなぁ(^ ^)

本当にありがとうございました!!

みなさま、良いお年を!!

来年も笑顔でお会いしましょう!!


今月の絵本 Dream Snow by Eric carle

2012-12-15 19:16:48 | Weblog


今年もとうとう、残すところあと二週間。クリスマスもあと少し(^ ^)

今月の絵本は、サンタさんにちなんでエリックカールのドリームスノーを読んでみました。

幼稚園での読み聞かせ、今月は、お遊戯会でないから三歳児クラスで読み聞かせ。

タイニートークでの三歳児君は、まだ三ヶ月しか通ってないのに数字も色も英語で言えるようになり、とっても元気!

ちょうどこの本には数字が出てくるのでいいかな。
カラフルな絵と動物達、おじいさんの農夫姿からサンタに変わる様子。

とっても素敵な絵本です。

来年は、一月から毎週、幼稚園も復活して、手遊びと読み聞かせをコンスタントにこなしていきます。
体調整えておかないとなぁ。f^_^;

また、メニューもあれやこれや考えるのも楽しみ!
みんな、待っててね!



でわでわ、みなさん。お風邪ひかずにね!ノロ流行ってます気をつけてね!

横浜国際交流YOKEからのお知らせです。ノロウイルス他言語情報。
是非、日本にお住まいの外国のママなどにお知らせください。

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@


横浜市国際交流協会(YOKE)経由の情報です。
~~~~~~~~~~~

【情報提供】☆拡散してください☆

こんにちは。多文化共生課の由田です。
現在、ノロウィルス等による胃腸炎がはやっています。

NPO法人 多文化共生マネージャー全国協議会から「ノロウィルスについて」の多言語チラシが公表されています。

2言語以上できるユーザー様
「現在、ノロウイルスがはやっています。ノロウイルスの多言語情報をお伝えします。」を翻訳して下記URLとともに外国人のお友達に拡散くださいますよう、ご協力をお願いします。


(中国語)关于诺瓦克病毒
http://blog.canpan.info/tabumane/img/E3838EE383ADE382A6E382A3E383ABE382B9E4B880E888ACE59091E38191E4B8ADE59BBDE8AA9EE78988EFBC92EFBC90EFBC91EFBC92EFBC91EFBC92EFBC90EFBC98.pdf

(ポルトガル語版)SOBRE O NOROVÍRUS
http://blog.canpan.info/tabumane/img/E3838EE383ADE382A6E382A3E383ABE382B9E4B880E888ACE59091E38191E3839DE383ABE38388E382ACE383ABE8AA9EE789882012.pdf

(タイ語版)โรคไวรัชโนโล
http://blog.canpan.info/tabumane/img/E3838EE383ADE382A6E382A3E383ABE382B9E4B880E888ACE59091E3819120E382BFE382A4E8AA9EE789882012.pdf

(スペイン語版)Acerca del Norovirus
http://blog.canpan.info/tabumane/img/E3838EE383ADE382A6E382A3E383ABE382B9E4B880E888ACE59091E38191E382B9E3839AE382A4E383B3E8AA9EE789882012.pdf

(日本語版)http://blog.canpan.info/tabumane/img/E3838EE383ADE382A6E382A3E383ABE382B9E4B880E888ACE59091E38191E38080E697A5E69CACE8AA9EE789882012.pdf

Halloween party 2012

2012-11-04 10:29:27 | Weblog

子供の頃、夜空、月、魔法、フクロウ。。。

怖いようで、親しんできたそれら達。

未だにハロウィンと聞くとワクワクするね。

マックスでのハロウィンは、まさに部屋がDarkで飾り付けも怖~~い!
感じで楽しかった!

三歳のお友達は、初めて?のハロウィンの部屋に目が泳いでましたが。

そのうち、フランケンの内臓パズルでとっても盛り上がり、内心ほっとしたぁー!泣いちゃわないように手を握ったり部屋を案内したりしちゃった(笑)

きっと人生の思いでの1ページになってくれるかも。。


「はいかぶり」が無事舞台おわりました。

2012-10-23 17:05:44 | Weblog

去る10/20の土曜日に夏に行われたシンデレラの

完全版「はいかぶり」朗読とオペラ劇が無事、川崎溝口のマルイノクティ大ホールにて
おわりました。

シンデレラ、妖精さんは、プロのオペラ歌手さんで、

とても見応えのある良いものが出来たと実感しています。


わたしは。。。意地悪な姉役でしたが、

前回に引き続き、イジメまくり、観客子供達には、

本当に悪役に思われてましたね(笑)

全ての関わった方々、そして、観にきてくださった

方々、本当にありがとうございました。

観客数は、300人くらい?でした。

なぜか、スポットライトを浴びるとスイッチが入って

しまうTinaであった。。(笑)

本日の読み聞かせ(3~5歳)

2012-10-16 16:54:16 | Weblog


今日の読み聞かせは、この三冊でした。

みんなにどれが一番初めに読みたいか聞いたところ、初めに

「きみがしらないひみつのさんにん」

だったよ。

この本は、ちょっと英語で話すには、難しいので、簡単な言葉でわかりやすく、1人の子をヒザに乗せて、頭、心(心臓)、胃。。を指で指しながら話したよ。

生まれてから、死ぬまで、「1人じゃない」というおはなし。。

子供達は、頭の中の友達(脳).そして心の友達(心臓)、お腹の友達(胃)、この三人は、生まれてからずっと一緒にいるってこと。。を少し感じたかな(笑)

そして、久しぶりにLondon Birgeをやって、大笑い!!

クルクル廻って楽しかったね!

どうしても、みんな、Brirgeに引っかかりたいんだ。
だから、混雑するのだけど、
そんな時は、五人くらいいっきに捕まえる。

みんな嬉しそう(^^)

お天気もよく、外遊びの子も多い中、25人くらい集まってくれてありがとねー!!

また来週ねん(≧∇≦)





Ron Van Der Meerの「Monster Island」☆今年のハロウィーン☆

2012-09-24 07:54:58 | Weblog

あと一ヶ月にせまったハロウィーンParty☆

何をしようかな?

子ども達も、毎年のことながらきっとワクワクしてることでしょう。

幼稚園では、きっと年少さん(3歳4歳)は泣いちゃう子もでるはず。。(笑)

きっと呪文の言葉をつかってピニャータでもしようかな~~☆
(中には可愛いキャンディーをいれたら楽しいかもね)

そして列車ゲームのおばけ列車を作ってみようと思ってます。

そして絵本は、Ron Van Der Meerの「Monster Island」にしようと思います。

姉弟が、モンスターの島に入り込んでしまって、気球で逃げるお話しですが、

子ども達にも気球にのってる雰囲気を作っていけるかな。。
読む前にその気にさせないといけないね(笑)

今年は魔女になろう~~~~っと。(トランクルームから引っぱり出さないとな~~)

金髪ウィッグつけて、めっちゃ魔女!!なりたいね

今月の絵本 I'll Always Love you (ずっとずっとだいすきだよ)

2012-09-16 14:02:57 | Weblog


この本に初めて出会ったのは8年くらいまえ。

子どもが音読の勉強で読んでくれた本です。

日本語だったけど聞いてるうちに涙が出て来て。。。
ポロポロないてしまった記憶があります。

そして、「ずっとずっとだいすきだよ!!」って言葉が残ってる。
心の中に今でも良い言葉だなっ~~~って。
ぐっとくる。。

愛犬の話しだけれども生きている者同士。

イヌだろうが、ネコだろうが。。。人間だろうが。。

本当に必要なものは目に見えないんだ。

そして、いつかは旅立っていくこの「いのち」


旅立つもの、残されるもの。

その目にみえないものを信じて感じて支えられて繋がっているんだと

考えさせられる素敵な絵本です。


子どもの音読で泣いてしまったお話は2つあって、そのうち1つが、「ちーちゃんのかげおくり」。。

小学校3年生だったかな?教科書にあります。

そして、もう1つがこの本「ずっとずっとだいすきだよ」です。

また子ども達の音読で聞きたいな。。。






Tina'sTiny Talk Class

2012-09-13 14:40:41 | Weblog


やっとこ3回目を終えたTiny Talk Class...

3歳児~生徒さんはちょこんと椅子に座ってブランブラン足をうごかして、顔は緊張。。

途中で飽きちゃうとかわいそうだから、電車を見に椅子から飛び降りる。

窓からは相鉄線がガタンゴトンガタンゴトン。。。

大喜び!!自然に会話も英語になって弾んでいくのが分かります。

言葉ってコミニュケーションだからその能力をつけるためにきてくれてる子ども達。

相手の好きな物、好きな食べ物などで
対応するのが早くて手っ取り早い(笑)

そして、半分は身体を動かすか、声を出すかが、一番効果的だな~~と思います。

そして、残り半分は今日やりたかったTopicを集中してやります。

1年くらいすると皆、物怖じしないで素敵なコミニュケーションがとれていること
間違いなしと思うよ。


お母さんが期待と不安なまなざしで我が子を見てる姿は、かつての自分の姿とも重なって
ぐっときます。。(16年経った今は期待はしないけど祈ることだけですが。。)笑

まだ来年までのOxford教材なので地道に頑張ります。。。
でも、絶対この教材だけで40分なんて3歳児には、我慢できないよ。

だからゲームやメニューを考えるのがとっても楽しいんです☆


そして、また10月から毎週火曜日に幼稚園でのアイスブレーキングの読み聞かせが始ります。
みんな夏休み過ぎて少しお兄さん、お姉さんになってるかな~~☆

早くあいたいな!!

後期は久しぶりに「紙芝居」をやりたいな!
この間、IKEAでおもしろいものゲットしたので早速使ってみるぞ☆

最後に絵本制作を皆で一枚一枚かいてつなげていきたいな。

題材は小学校でも英語劇するので「おおきなかぶ」を園児でやってみようかな。

9月/10月/11月は練習と発表の月だから忙しいけど

頑張ってる子ども達がいるからこっちも頑張れるんだな~~ってつくずく思う。。

子どもって無限大だな~~って本当に思う。






It just started my class for Tiny Talk at Macs school last week.

2012-09-04 17:15:21 | Weblog

この間は、小さいお友達から大きいお友達まで

英語とスペイン語での絵本読み聞かせ会を地元Macs Schoolで行いました。

まずは、ご挨拶。。。

日本語と英語でのトークでみなさん和やかにそして温かい時間の中で読み聞かせができました。
アラン先生のクラスの教え子の方も来てくれてとっても楽しかったです。

そして、来週から学校にくる予定の3歳の男の子。。体験で来てくれたんだけど、大丈夫だったかしら?

まだまだお母さんと離れられない様子。

緊張してるお顔が可愛かったです。

大丈夫!無理しないでいいからね。。。

年配の方もいらしてたので絵本はみんなが大好きな「もったいないばあさん」(英語のみ)

小さいお友達には「わたしはせいかがぶりえら」(スペイン語/日本語)

あと一冊は、エリックカールの「From head to toe」これは皆で絵本とそっくりな身体を作って

真似して遊びました。

まだ4ヶ月の赤ちゃんが2人いて。。。寝てるのかな?聞いてるのかな?

でも、おかあさんが笑ってくれてるからきっと心地よかったかもね☆