goo blog サービス終了のお知らせ 

福岡高校剣道部OB会

富山県立福岡高校剣道部OB会の広報ブログです。
OB会からのお知らせや、現役生の活躍をOB会の皆さんにお知らせします。

先生方、ありがとうございました!

2011-04-02 18:27:56 | Weblog
昨日(4月2日)も福岡高校へ出向き、稽古に参加してきました。
参加者は、簗場先生と2年生となった蒲生君、9期の川本君と私の4名。
途中でこの春卒業した竹林君も様子を見にこられました。

稽古の前に、顧問の番匠先生が氷見高校へ転勤されたことを伺いました。
番匠先生は剣道部の顧問は初めてとのことでしたが、いつも優しく部員を見守っていただいていたのでとても残念です。氷見高校でもお元気でご活躍され、夏のOB会にも顔を出していただければと思います。
番匠先生、ありがとうございました。

それと、4年間ご指導いただいた簗場先生も「スポーツエキスパート」としての任期を終えられ、後任は9期の川本君が務めることになりました。

簗場先生も折を見てご指導していただけるとのことなので、川本君は「先生」というよりは「アニキ」的なポジショニングで、現役生を引っ張っていけるのではないかと思います。川本君はOBから初の指導者となるため、OB会としてもできる限り協力していきたいと思います。

4月23日(土)の春季大会に向けて、4月は毎週土曜日の午前中に稽古がありますので、OBの皆さんには稽古へのご参加をお願いいたします。


高校に行ってきました

2011-03-21 05:40:54 | Weblog
3月19日土曜日に、練習に参加しようと思い高校に行ってきました。
残念ながら現役部員の子が体調不良とのことで練習はなかったのですが、顧問の番匠先生と簗場先生がおられ、試合のスケジュールなどの話を伺いました。

現在剣道部員は、今度2年生となる蒲生君と金盛君の2名です。
蒲生君は先日の昇段審査で2段となりました。おめでとうございます!
金盛君は高校に入ってから剣道を始められたそうです。

今年も4月から120名の新入生がやってきます。
どの学校も剣道部は縮小傾向にありますが、新入生の中には剣道経験者も何名かおられるらしいので、ぜひ福岡高校でも続けてほしいものです。

相変わらず少ない人数でやっていますので、OBの皆様方には、週末の練習に参加していただき、現役生の技術向上にご協力をお願いします。

震災に寄せて

2011-03-14 07:03:58 | Weblog
平成23年3月11日、東北・関東方面で、M9.0という大震災が発生しました。
その惨状は24時間報道されていますが、遠方にいる私たちが感じている何倍もの悲しみが、現地にはあると思います。
福岡高校剣道部の卒業生の中にも、東京や福島など関東で活躍している方が何人もおられます。
今はただ無事を願うばかりです。

新人大会のお知らせ

2011-01-13 21:03:55 | Weblog
明けましておめでとうございます。
久々の雪国らしい新年を迎えましたが、皆様方はいかがお過ごしでしょうか?

私事ながら、昨年から調子の悪かった自宅のPCがとうとう使い物にならなくなり、ブログの更新やメール配信ができませんでした。娘の受験も控えており、先立つものもなく、どうしようかと思っておりましたら、パソコンスクールの社長をしている友人が、中古のPCを譲ってくれるとのこと。XPでよければということですが、ありがたいことです。新しいのになればまたリアルタイムで情報をアップしていきたいと思います。

さて、新年最初のご案内ですが、1月15日(土)に射水市アルビス小杉総合体育センターにて新人大会が開催されます。

福岡高校剣道部からは蒲生君が個人戦で参加されるそうです。9時30分から男子個人戦が始まるので、試合は10時ごろになると思われます。Dコートの第2試合ということですので、お近くの方は応援していただければと思います。

なお、新人大会後週末の部活動はしばらくお休みとなり、次回は1月29日(土)の午前中となります。私もなかなか参加できていませんが、もしご都合のよい方がおられましたら、部活動の方にもご参加いただければと思います。

では、本年もよろしくお願いします。

12月の部活予定日

2010-12-09 19:29:31 | Weblog
番匠先生から12月の活動予定表をいただきましたので、日程をお知らせします。

年末となりご多忙のことと思いますが、ご都合のよい方は、ぜひ部活動にご参加いただければと思います。

【部活動予定日】

12月11日(土)、18日(土)、21日(火)~23日(木)、25日(土)、27日(月)

時間は全て午前9時~11時30分です。

直接武道場に8時45分くらいまでに行ってください。

できれば事前に高澤までご連絡いただければ助かります。

高澤携帯 090-6275-3335
携帯mail t-takazawa@ezweb.ne.jp

*活動予定表は12月の初めにいただいていましたが、掲載が遅くなりまして申し訳ございません。

富山県高校剣道選手権の結果

2010-11-06 11:34:08 | Weblog
今日、明日と大門総合体育館で富山県高等学校剣道選手権大会が開催されました。

福岡高校剣道部からは、1年生の蒲生君が個人戦に参戦しましたが、残念ながら初戦敗退となりました。よく似たタイプの相手でしたが、相手の動きの方が少し速かったかな。これからの課題として取り組んでもらえればと思います。

開会式の挨拶にもありましたが、参加校が年々少なくなっていますね。
男子団体戦には21校、女子団体戦には9校がエントリーしていましたが、会場内の人数も少なく、「激減」と言っても過言ではないと思います。

どの学校も3年生が抜けた「新チーム」だから余計そう思うのかもしれませんが、個人戦のみのエントリーも何校か見受けられました。福岡高校のように1名だと、試合前のアップもままなりません。小規模の学校同士の連携も模索すべきではないでしょうか。

ここで朗報です。福岡高校剣道部に1名新入部員が入部されたそうです。全くの初心者とのことですが、入部1ヶ月にして面をつけての練習をしているそうです。これで平日の練習もできるようになりましたが、それでも2名の部員しかいません。

また、部活動の日程をお知らせしますので、何かとご多忙かとは思いますが、OBの皆様のご協力をお願いします。

部活動の後

2010-10-11 08:19:28 | Weblog
10月9日(土)の部活動の後、富山に戻り、商工会議所青年部の会議に出席しました。
経済産業省などから若手官僚をお招きし、地域の青年経済人との意見交換をするという趣旨の会議で、日本商工会議所青年部で開催されている会議が富山に来たって感じです。

国家公務員で、それも20代~30代前半くらいの官僚の方と話をするのは初めてで、皆さん揃いも揃って東大出身です。どんな人たちなんだろうと思っていましたが、意外に普通な方たちでした。

皆さん「この国をどうするか」ということを真剣に考えておられ、言葉の端々にあふれる知識の蓄積や深い見識にただ感心していました。お互いが情報交換をすることで、組織の論理に振り回されず、正しい方向に歩んでいけるのであれば、有意義な会議だと思いました。

ただ、会議中ずっと頭が痛くて。午前中の稽古の時に正面打ちをやったのですが、約2名ほどとても重い面を打たれる方がおられ、久しぶりに目から星が飛び出る経験をしました。会議中そっと頭を撫でてみると、大きなたんこぶができていました。

衰退しつつある日本と、縦長のたんこぶ。どちらも頭の痛い問題です。






今日は5人の剣道部

2010-10-10 17:07:46 | Weblog
10月9日(土)は、OBが部活動に参加する「OB稽古会(番外編)」の2回目。
現役生の蒲生君と簗場先生、9期の川本君と、川本君のお友達の佐藤君、それと僕の5名で“部活動”をしてきました。

佐藤君は高岡南のOBとのことで、三段の昇段試験を翌日に控え、仕上げも兼ねて参加していただいたそうです。氷見高校OBの堀田さんといい、向上心にあふれた方が参加していただけるのは本当にありがたいことで、「福岡高校剣道部OB会 with friends」という感じで、ライトユーザーを取り込み、新たなコミュニティの創造もありかな、と思う次第であります。

さて、稽古内容はまさしく高校剣道部の部活動であり、前半は、切返し、基本技、応じ技とベーシックな練習が続きました。簗場先生のご指導を受けるのは初めてであり、「小手面に対する応じ技」という初めて経験する練習に戸惑いながらも、久しぶりの基本技がうれしく、「小手面ってこうだったよな」などと思い出しながら練習をしました。

休憩の後、昇段審査対策の「45秒の地稽古」をやりました。最初は45秒という時間に縛られ、お互いが打ちっぱなしになり、中途半端な稽古になりがちでしたが、45秒という時間の感覚がわかってくると、焦りもなくなり、それなりに自分の稽古ができるようになりました。

その後、時間と体力が許す限り地稽古をし、約2時間で終了しました。やはり、5人もいればそれなりの練習ができます。おじさんばかりで蒲生君が気後れしないかと心配していましたが、そのようなことは全くなく、お互いが楽しく練習ができたのではないかと思います。

週末も何かと忙しいことが多いとは思いますが、なるべく機会を見つけ、部活動に参加していただければ助かります。現役生を応援することが第一の目的ですが、自分のために、楽しんで参加していただければいいと思います。

さて、今日昇段審査を受けられた蒲生君と佐藤君はどうだったでしょうか。次回の稽古のときに聞いてみるとしましょう。また、日程をご案内しますので、お気軽にご参加ください。






今日の剣道部は

2010-10-02 19:21:53 | Weblog
現役生の稽古相手募集という呼びかけに、若干名の方が名乗りを上げてくださいました。
皆様お忙しいところ本当にありがとうございました。

本日開催された稽古会(番外編)第1回には、師範の簗場先生に高井先生。そして、夏の稽古会にも参加された県警の堀田さんにご参加いただきました。

1年生の蒲生君の稽古相手としては、大変ゴージャスなメンバーで、たぶん僕なら帰ってしまうでしょう。

僕は実家の用事があったので中座させていただきましたが、練習が終わった後、高井先生から届いたメールには、「切返し、仕掛け技、応じ技の練習の後、地稽古、昇段審査の練習、形稽古と、内容の濃いぃ~い(原文のまま)練習を行いました」とあり、大変充実した稽古をなされたようです。

また、「蒲生君は本当にがんばっており、練習相手がいればまだまだ伸びる要素がある」そうです。普段は打ち込み人形を相手に練習をしているそうなので、お時間のある方はぜひご参加ください。

来週は10月9日(土)9時からです。今のところ僕と川本君ともう1名が参加します。

稽古相手募集中です!

2010-09-27 17:25:11 | Weblog
先日25日(土)の仕事の合間に、剣道部へ様子を見に行ってきました。
現役部員一人となって、どうやって練習しているのかと気になってて。

10時ごろに伺ったところ、蒲生君と簗場先生がおられました。
練習の様子を聞くと、土曜日は簗場先生が来られ、指導をされておられるそうなのですが、
平日は蒲生君が一人で練習をしておられるそうです。

10月には昇段試験、11月には秋季大会と行事もあり、我々OBが練習相手として協力できればと思います。

中間テストもあるので、10月は2日(土)と9日(土)の2日間しかありませんが、
お時間のある方は9時からの練習に間に合うように武道場までおこしください。

参加できる方は事前に僕宛にご一報いただければ幸いです。
お忙しいとは思いますが、ご協力をお願いします。

高澤携帯 090-6275-3335 
携帯メール t-takazawa@ezweb.ne.jp