平成25年度OB会は8月3日(土)に開催し、稽古会に15名、総会と懇親会に16名の参加をいただき、
今年も何とか無事に終了することができました。
朝から晩までお付き合いいただきました高井先生をはじめ、牧本先生と現役生の皆さん、
ご参加いただきましたOBの皆様、本当にありがとうございました。
内容はいつものとおり、午前中に稽古会、夜に総会と懇親会の2部構成です。
稽古会では、高井先生から翌日に昇段審査を控えた現役生に向けて指導がありました。

審査員の視点というのがよくわかって、みんな「なるほど」と思われたのではないでしょうか。
僕も二段受審に向けて参考になりました。(本当に受けるのか!)
今年は稽古会の途中で、放送部による部活動紹介のPV(プロモーションビデオ)の撮影がありました。

学校見学にきた中学生や、新入生向けの部活動紹介に使うそうです。
現役生が3人しかいないので、賑やかしいOB会の日を撮影に選んだそうで、僕らも撮影に参加させてもらいました。
20代のOBはともかく、30代~40代のOBが一緒に写るのは大丈夫なのだろうかと一抹の不安を持ちながらも、
中条君の一生懸命なプレゼンを聞きながら、一人でも多く入部してほしいと思いました。

撮影が終わってから、いつものように紅白戦をしました。

今回は現役生チーム(赤)とOBチーム(白)に分かれての試合です。
結果はご覧のとおりです。

40代がんばってますねぇ。
僕も3回ほどやっちゃいましたが、40代はついつい場外に出てしまいます。
僕らが高校生の頃は、勢い余っての場外は反則にはならなかったのですが、
今では全て反則になってしまうので気をつけましょう。
紅白戦の後はお互い相手を見つけて2分間の地稽古を5本。
牧本先生のシャープな面が炸裂してました。

おや、川本君(9期)と又川君(2期)はもう休憩してますねぇ。

川本君は昨日東京で遅くまで飲んでいたそうで、それでも夜行バスで来てくれる見上げた男です。
最後に切返しをして、稽古会は無事に終了。
いい汗かいて、現役生との交流もあり、楽しめたのではないかと思います。
年代を超えて楽しめるのが剣道のいいところ。
来年はPVのおかげでたくさん部員が増えているはずなので、またご参加ください。
今年も何とか無事に終了することができました。
朝から晩までお付き合いいただきました高井先生をはじめ、牧本先生と現役生の皆さん、
ご参加いただきましたOBの皆様、本当にありがとうございました。
内容はいつものとおり、午前中に稽古会、夜に総会と懇親会の2部構成です。
稽古会では、高井先生から翌日に昇段審査を控えた現役生に向けて指導がありました。

審査員の視点というのがよくわかって、みんな「なるほど」と思われたのではないでしょうか。
僕も二段受審に向けて参考になりました。(本当に受けるのか!)
今年は稽古会の途中で、放送部による部活動紹介のPV(プロモーションビデオ)の撮影がありました。

学校見学にきた中学生や、新入生向けの部活動紹介に使うそうです。
現役生が3人しかいないので、賑やかしいOB会の日を撮影に選んだそうで、僕らも撮影に参加させてもらいました。
20代のOBはともかく、30代~40代のOBが一緒に写るのは大丈夫なのだろうかと一抹の不安を持ちながらも、
中条君の一生懸命なプレゼンを聞きながら、一人でも多く入部してほしいと思いました。

撮影が終わってから、いつものように紅白戦をしました。

今回は現役生チーム(赤)とOBチーム(白)に分かれての試合です。
結果はご覧のとおりです。

40代がんばってますねぇ。
僕も3回ほどやっちゃいましたが、40代はついつい場外に出てしまいます。
僕らが高校生の頃は、勢い余っての場外は反則にはならなかったのですが、
今では全て反則になってしまうので気をつけましょう。
紅白戦の後はお互い相手を見つけて2分間の地稽古を5本。
牧本先生のシャープな面が炸裂してました。

おや、川本君(9期)と又川君(2期)はもう休憩してますねぇ。

川本君は昨日東京で遅くまで飲んでいたそうで、それでも夜行バスで来てくれる見上げた男です。
最後に切返しをして、稽古会は無事に終了。
いい汗かいて、現役生との交流もあり、楽しめたのではないかと思います。
年代を超えて楽しめるのが剣道のいいところ。
来年はPVのおかげでたくさん部員が増えているはずなので、またご参加ください。