goo blog サービス終了のお知らせ 

福岡高校剣道部OB会

富山県立福岡高校剣道部OB会の広報ブログです。
OB会からのお知らせや、現役生の活躍をOB会の皆さんにお知らせします。

剣道部の近況ご報告

2014-12-07 03:28:05 | Weblog
ご無沙汰をしてしまいました。
昨日(12月6日土)仕事の途中ですが、ちょこっと部活動に顔を出してきましたので、秋季大会も含めて剣道部の近況をご報告いたします。

11月1日(土)と2日(日)にかけて射水市大門総合体育館にて秋季大会があり、我が福岡高校剣道部は男子個人戦、男子団体戦、女子個人戦にエントリーしました。

僕は1年生の中田さんの公式戦デビュー戦となる女子個人戦を見てきました。
相手は富山北部の2年生の選手で、強豪校のレギュラーメンバーですね。^^
残念ながら初戦敗退し、ほろ苦いデビュー戦となりました。

でもキャリアが違うからしょうがない!
相手は2段だし、個人戦ベスト8まで勝ち残る選手です。
高校から剣道を始めて、秋季大会で公式戦デビューしただけでも「よくやった!」と褒めてあげたい!
ほとんどお父さんのような気持ちで応援してました。

男子個人戦は渡部君、高島君が初戦敗退。内山君が2回戦まで進みました。
3人で臨んだ団体戦は勝ち抜き戦となり、又川君レポートによると、初戦は魚津工業と対戦し二人で勝ち抜きましたが、
2回戦は龍谷富山に一人で勝ち抜かれたそうです。

龍谷富山はベスト4まで進み、他には富山工業、富山東、高岡が残り、富山工業が優勝しました。
相変わらず富山勢が優勢ですね。個人では呉西にもいい選手がいるのですが、団体となると押され気味です。
うちもそうですが、部員数がなかなか揃わないからですかね。
1年生も総動員して、なんとか団体に出場している学校が多いですから。

部員数といえば、1年生の女子部員が1名増えました!
昨日稽古を見てましたが、中学での経験者であり、男子に混じって普通に練習してました。
昨日は簗場先生もお見えになり、みんな簗場先生の指導を真剣に聞いていました。
現在男子3名、女子2名の総勢5名となり、みんな確実に腕を上げてきているので、まだまだ楽しみです。

部員数が増えたことで、創部以来使用してきた名札掛けが満員となり、新調しなければならなくなりました。
どうやって新調するかは牧本先生とも話し合いましたが、部旗同様OBの皆さんのご協力を仰ぐこととなりそうです。
次週役員会で方針を話し合いますので、またご報告いたします。



OB会無事終了。ありがとうございました!

2014-08-10 07:49:56 | Weblog
平成26年度OB会は、稽古会に17名様(顧問、現役含む)、懇親会に11名様のご参加をいただき、無事に終えることができました。
これも偏に高井先生、牧本先生をはじめ、皆様のご協力のおかげと深く感謝いたします。


稽古会にはOGの飯田さん、越前さんがお子さん連れで参加され、稽古をしている横で2歳くらいの女の子3人が遊んでいるという、
とても楽しい稽古会になりました。


内容はいつものとおり、みんな輪になっての準備運動から始まり、ごく軽めの基本練習の後、現役対OBの紅白戦、地稽古というものです。


紅白戦は現役チーム(紅) VS OBチーム(白)に分かれて行いました。



紅白戦では1年生で今年から剣道をはじめた中田さんが非公式戦とはいえ初の試合を経験し、負けはしたものの、面の一本を決めております。
なかなか筋がよろしいのではないでしょうか。


同じく1年生の高島君もOB2名から勝利し、積極的な試合展開でよかったと思います。


2年生の渡部君は練習してきた上段が様になってきました。紅白戦ではまさかの(失礼)金星をあげております。


内山君は打突が鋭くなってきました。僕と対戦したのですが、ちょっとした隙を突かれて僕が負けてしまいました。


なによりも受験勉強中にもかかわらず参加してくれた3年生の中条君のがむしゃらな攻めがよかった!


紅白戦の結果は次のとおりです。


高井先生から、現役生はみんな元気がいい!と最高のお褒めの言葉をいただきました。
明るく、元気ならそれが一番!


最後にそれぞれ相手を見つけて地稽古をやって、今年の稽古会は終了しました。

写真撮影と子守を担当していただいた西島さん、審判をしてくれた立野君、お二人のサポートのおかげで安心して進めることができました。
ありがとうございました。

福岡高校剣道部の卒業生ならいつでも参加できるOB会です。
気が向いたら、いつでもお気軽にご参加ください。

平成26年度 OB会のお知らせ

2014-07-05 04:58:25 | Weblog
平成26年度OB会を下記のとおり開催いたしますので、みなさん振るってご参加ください。


【日 時】平成26年8月9日(土)

【稽古会】9:00~12:00 福岡高校武道場にて

【総会&懇親会】18:30~20:30 会場:匠の山海(高岡市末広町1010-11)

【懇親会会費】学生:3,000円 社会人:5,000円


稽古会は入念な準備運動の後、基本稽古を軽めにやって感を取り戻し、紅白戦、地稽古という内容です。

懐かしい同級生や先輩・後輩、恩師との稽古で昔を思い出しつつ、
現役生の純真な一本に心洗われ、その無限の体力と電光石火の一撃に先輩風もどこへやら。

当然皆さん練習不足かつ運動不足ですので、休憩時間のほうが長い!

無理せずに、楽しくケガなくというのがコンセプトです。

稽古会のみ、懇親会のみのご参加もOKです。

ご一緒に楽しみましょう!




5月の部活動のお知らせ

2014-05-03 06:26:22 | Weblog
おはようございます。
連休後半が始まりました。いい天気です。田んぼ日和です。

さて、5月の部活動の予定をお知らせします。

連休中の部活動は、4日(日)と5日(月)のそれぞれ午前中にあります。
24日(土)と31日(土)は練習試合が入るかもしれないとのことです。

高校総体は6月の7日(土)、8日(日)の2日間で、会場は射水市大門総合体育館です。
7日(土)は男子個人戦(たぶん午前中)、8日(日)は男子団体(たぶん午後)と女子個人戦(たぶん午前)です。

女子個人戦!?

そうなんです、新入部員がめでたく2名入りました。男子と女子の2名です。
男子のほうは既に2段の高島君で、先日の春期大会で公式戦デビューを果たしております。
残念ながら負けましたが、積極的な攻めで1-2での負けなので、まずは上々というところでしょう。

女子のほうは高校に入ってから剣道をはじめたという方で、まだお会いしてないのでお名前がわかりません。
高校総体にはまだ出られませんが、秋季大会くらいでデビューというところでしょうか。

これで1年生2名、2年生2名、3年生1名となり、久しぶりに賑やかになりました。
福岡高校は一学年120名の小さな高校です。
そう思えば健闘しているほうでしょう。

「漂えど沈まず」私達の剣道部はまだなんとか続いてくれそうです。
見るだけでもいいので、お時間があれば剣道部に遊びに来て、後輩たちを応援してやってください。




4月の部活動のお知らせ

2014-04-04 06:01:08 | Weblog
新年度になりました。
4月の部活動の予定をお知らせします。

4月5日(土)部活なし
4月12日(土)部活あり
4月19日(土)~20日(日)春期大会
以降未定

ということで、今のところOBが参加できるのは12日(土)だけですね。
そのとき新入部員の姿が見られればいいのですが。

春期大会は、
4月19日(土) 9:30~男子個人戦、午後から女子団体
4月20日(日) 9:30~女子個人戦、午後から男子団体となります。
会場は射水市大門総合体育館です。

お近くの方はぜひ応援に行ってください。

私事ながら、仕事が変わって、隔週とはいえ土曜日も出勤することが増え、
去年の12月くらいからほとんど練習には参加できていません。

また、40代後半にもなると「老い」を自覚せざるを得ない。
手元が見えづらくなったり、歩くとひざが痛くなったり・・・
こんなんで高校生の相手ができるのだろうかと、不安になるばかり。

若い方の練習参加をお待ちしております!

秋季大会の結果と11月の部活動

2013-11-06 05:03:47 | Weblog
秋季大会の結果をお知らせします。
男子個人戦は、渡部君、中条君が初戦敗退。内山君が2回戦まで進むことができました。
男子団体戦は、片山学園高校と対戦し、初戦敗退であります。

秋季大会は3年生が抜けた新チームで臨む最初の公式戦です。
現時点である程度の実力差は認められるものの、まだまだ追いつける範囲ではないでしょうか。
相手の段位や校名に惑わされること無く、同じ高校生同士、全力を出し切って試合に臨んでほしいと思います。

11月の土曜日の部活動は、16日のみです。
午前中空いているOBは、ぜひ部活動にご参加ください。

秋季大会のお知らせ

2013-11-01 05:39:38 | Weblog
11月になりました。
今週末射水市大門総合体育館において平成25年度秋季大会が開催されます。
お時間のある方は、ぜひ応援に行ってください。

福岡高校県道部は、男子個人戦と男子団体戦に参戦します。
男子個人戦は、11月2日(土)の午前中。
男子団体戦は、11月3日(日)の午後です。

1年生2名、2年生1名の3名がエントリーしますので、応援よろしくお願いします。

10月の予定

2013-10-08 19:22:35 | Weblog
ご無沙汰をしております。
牧本先生からご連絡いただきましたので、10月の部活動の予定をお知らせします。

10月は19日(土)と26日(土)に部活動があります。
選手権が近いので、練習試合になるかもしれないとのことでしたので、
変更あり次第ご連絡いたします。

なお、5日と12日はテスト期間なので、部活動はありません。

僕も農繁期が終わり、ようやく週末が空けられるかなと思いますが、
出勤日があったりして、なかなか練習に参加できてません。

参加できる方はぜひご協力をお願いします。


今頃の懇親会の報告だ

2013-09-01 06:15:48 | Weblog
おおっ!気が付けば9月になってしまった。
転職して7ヶ月経つけど、時間の使い方がまだ定まらないですな。

今さらながらOB会の懇親会のご報告です。
懇親会は高岡大和前のかざくら(どんな字書くんやったか忘れた)で、高井先生を交え、16名様のご参加をいただきました。
ありがとうございました。

総会にて昨年度の活動と会計の報告をし、ご承認をいただきました。
総会の後懇親会となるのですが、今年の懇親会は19期の松林君、十二君、嘉津山さんの「結婚しました報告」で始まりました。




なんかみんな幸せそうな顔してますねぇ。
夫婦仲良く協力して、素敵なご家庭を築いてほしいと思います。

和気藹々と盛り上がったところで、今年も竹林君のマジックショーです。
今年はトランプを使ったカードマジックでした。


相変わらず声が小さくて、よく聞こえなかったのですが^^
目の前で起きる不思議な現象は全く理解不能で、何でそうなるのかさっぱりわかりません。


高瀬君とかまだフォーク曲げを見たことがなかったので、もう一回やってもらったけど、
何回見ても「すごい!」「えーなんで?」の言葉しか出てきません。
フォークがせん断される理屈がわからん。

マジックをやる人って、見ている人のこんな反応が楽しいんだろうな。
このドヤ顔!


楽しく懇親会はお開きとなり、外に出て記念写真を撮りました。
ちょうど七夕でステージがあったので、立野君が作ってくれた看板を手にして並び、
そこにいた高校生に頼んで撮ってもらいました。

ご協力ありがとうございました。

2次会は川本君の行きつけのお店でした。
カラオケで盛り上がったのですが、


おじさんたちには若い衆の歌がわかりません。
まぁ、僕の歌う「メモリーグラス」も、何だこの歌?って感じでしたけど。


そんな時、80年代ソングを歌ってくれた吉野君は偉い!

お前の歌うチェッカーズにおじさんたちはどれだけ癒されたか。
やるな、吉野!お前は出世する。

20代から50代まで、年齢を超えたお付き合いができるのがOB会のいいところ。
生きていればいろんなことがありますが、若い人からは刺激を受け、先輩からは知恵を受け、
それぞれが元気になってくれれば大成功です。

来年もやりますので、皆さんぜひご参加ください。
ありがとうございました。