ご無沙汰をしてしまいました。
昨日(12月6日土)仕事の途中ですが、ちょこっと部活動に顔を出してきましたので、秋季大会も含めて剣道部の近況をご報告いたします。
11月1日(土)と2日(日)にかけて射水市大門総合体育館にて秋季大会があり、我が福岡高校剣道部は男子個人戦、男子団体戦、女子個人戦にエントリーしました。
僕は1年生の中田さんの公式戦デビュー戦となる女子個人戦を見てきました。
相手は富山北部の2年生の選手で、強豪校のレギュラーメンバーですね。^^
残念ながら初戦敗退し、ほろ苦いデビュー戦となりました。
でもキャリアが違うからしょうがない!
相手は2段だし、個人戦ベスト8まで勝ち残る選手です。
高校から剣道を始めて、秋季大会で公式戦デビューしただけでも「よくやった!」と褒めてあげたい!
ほとんどお父さんのような気持ちで応援してました。
男子個人戦は渡部君、高島君が初戦敗退。内山君が2回戦まで進みました。
3人で臨んだ団体戦は勝ち抜き戦となり、又川君レポートによると、初戦は魚津工業と対戦し二人で勝ち抜きましたが、
2回戦は龍谷富山に一人で勝ち抜かれたそうです。
龍谷富山はベスト4まで進み、他には富山工業、富山東、高岡が残り、富山工業が優勝しました。
相変わらず富山勢が優勢ですね。個人では呉西にもいい選手がいるのですが、団体となると押され気味です。
うちもそうですが、部員数がなかなか揃わないからですかね。
1年生も総動員して、なんとか団体に出場している学校が多いですから。
部員数といえば、1年生の女子部員が1名増えました!
昨日稽古を見てましたが、中学での経験者であり、男子に混じって普通に練習してました。
昨日は簗場先生もお見えになり、みんな簗場先生の指導を真剣に聞いていました。
現在男子3名、女子2名の総勢5名となり、みんな確実に腕を上げてきているので、まだまだ楽しみです。
部員数が増えたことで、創部以来使用してきた名札掛けが満員となり、新調しなければならなくなりました。
どうやって新調するかは牧本先生とも話し合いましたが、部旗同様OBの皆さんのご協力を仰ぐこととなりそうです。
次週役員会で方針を話し合いますので、またご報告いたします。
昨日(12月6日土)仕事の途中ですが、ちょこっと部活動に顔を出してきましたので、秋季大会も含めて剣道部の近況をご報告いたします。
11月1日(土)と2日(日)にかけて射水市大門総合体育館にて秋季大会があり、我が福岡高校剣道部は男子個人戦、男子団体戦、女子個人戦にエントリーしました。
僕は1年生の中田さんの公式戦デビュー戦となる女子個人戦を見てきました。
相手は富山北部の2年生の選手で、強豪校のレギュラーメンバーですね。^^
残念ながら初戦敗退し、ほろ苦いデビュー戦となりました。
でもキャリアが違うからしょうがない!
相手は2段だし、個人戦ベスト8まで勝ち残る選手です。
高校から剣道を始めて、秋季大会で公式戦デビューしただけでも「よくやった!」と褒めてあげたい!
ほとんどお父さんのような気持ちで応援してました。
男子個人戦は渡部君、高島君が初戦敗退。内山君が2回戦まで進みました。
3人で臨んだ団体戦は勝ち抜き戦となり、又川君レポートによると、初戦は魚津工業と対戦し二人で勝ち抜きましたが、
2回戦は龍谷富山に一人で勝ち抜かれたそうです。
龍谷富山はベスト4まで進み、他には富山工業、富山東、高岡が残り、富山工業が優勝しました。
相変わらず富山勢が優勢ですね。個人では呉西にもいい選手がいるのですが、団体となると押され気味です。
うちもそうですが、部員数がなかなか揃わないからですかね。
1年生も総動員して、なんとか団体に出場している学校が多いですから。
部員数といえば、1年生の女子部員が1名増えました!
昨日稽古を見てましたが、中学での経験者であり、男子に混じって普通に練習してました。
昨日は簗場先生もお見えになり、みんな簗場先生の指導を真剣に聞いていました。
現在男子3名、女子2名の総勢5名となり、みんな確実に腕を上げてきているので、まだまだ楽しみです。
部員数が増えたことで、創部以来使用してきた名札掛けが満員となり、新調しなければならなくなりました。
どうやって新調するかは牧本先生とも話し合いましたが、部旗同様OBの皆さんのご協力を仰ぐこととなりそうです。
次週役員会で方針を話し合いますので、またご報告いたします。