goo blog サービス終了のお知らせ 

福岡高校剣道部OB会

富山県立福岡高校剣道部OB会の広報ブログです。
OB会からのお知らせや、現役生の活躍をOB会の皆さんにお知らせします。

OB会無事に終了しました!

2015-08-03 05:21:00 | Weblog
平成27年度OB会、無事に終了しました。
これも偏に皆様のご協力の賜物と、厚く御礼申し上げます。

稽古会には高井先生、牧本先生をはじめ、OBが6名、現役生9名、氷見高校OBの堀田さんの18名のご参加をいただきました。

3年生の渡部君、内山君も試験の合間を縫って参加してくれました。
また、現役生9名の内、4名が女子部員です。
こんなにたくさんの女子部員がいるのは25期以来ですから、6年ぶりになりますね。

今年はなんと、高岡工芸高校より2年生の又川君が初参戦しました。
又川君は2期生の又川君の息子さんです。
なんでも当日は自主練習の日であり、2年生の高島君とは中学の同級生ということで、うちのOB会に参加されたとのこと。
身内とはいえ、他校の現役選手が参加するのは初めてのことで、とてもよい刺激となりました。

内容はいつものとおり。
高井先生のご指導の下、基本打ち、紅白戦、地稽古という内容です。
僕としては昨年のOB会以来の稽古であり、感慨深くもたもたと面をつけておりましたら、
又川君が既に面を着けて立っているではありませんか!
さすがに工芸の選手は速いですね。

基本練習はOBは3本、現役5本と、体力のないOB向けのご配慮をいただきましたが、それでもきついです。
現役生相手の「面に対する応じ技」なんか、ほとんど面を先に打たれてました。

いやな予感を抱えつつ、現役生との紅白戦に臨みましたが、OBチームは惨敗でした。



さすがに高校総体ベスト8まで勝ち進んだメンバーです。

女子部員との紅白戦は、OBから中条君、竹林君、中西君の3名が対戦。
男子との紅白戦に続いての試合でお疲れだったと思いますが、
だからといって中西君、女子高校生に逆胴を打ってはいけません。

その後体力が続くだけ地稽古をし、OB稽古会は終了しました。

夜は末広町の陣九郎にて総会と懇親会を開催しました。
昨年度の活動報告と決算をご承認いただき、楽しい懇親会が始まりました。

今年は竹林君が参加してくれたので、久々にマジックを披露していただきました。

毎度のことですが、目の前で起こる不可思議な現象は我が目を疑うものなのですが、
毎度のことですが、やっぱり課題はトークなんでしょうね。シュールな時間が流れていきます。
「オリーブの首飾り」のBGMが救いでした。

今年の反省は2次会の段取りができなかったこと。
後は若い人同士で、という気持ちもあったのですが、やっぱりちゃんと準備しとけばよかったですね。
一年に一回のOB会を、参加していただいた全ての皆さんにご満足いただけるものにしないと。
気持ちを新たにした今年のOB会でした。

ご参加いただきました皆様、ありがとうございました!
来年もよろしくお願いします。




平成27年度 OB会のお知らせ

2015-07-04 05:01:00 | Weblog
こんにちは。
平成27年度のOB会は8月1日(土)に開催します。
内容は従来どおり、午前中に現役生との稽古会。夕方に総会と懇親会です。
3年生が引退し、男子部員2名、女子部員4名でがんばっています。
女子部員のほうが多いという久々の状況に、OG諸氏のご参加を、ぜひ!

詳細は下記のとおりです。

【平成27年度 福岡高校剣道部OB会】

【開催日】
平成27年8月1日(土)


【稽古会】
9:00~12:00(集合8:45) 福岡高校武道場にて

※防具、竹刀は借りられます。
※見学のみのご参加も歓迎します。懐かしい武道場に遊びにきませんか?


【総会と懇親会】
18:00~20:00 甚九郎(高岡市末広町7-1) 会費:社会人6,000円、学生3,000円

稽古会もしくは懇親会だけのご参加も大歓迎です。

お忙しいとは思いますが、皆様のご参加を心よりお待ちしております。




平成27年度 高校総体の結果

2015-06-08 04:55:28 | Weblog
平成27年度高校総体の男子・女子団体戦の応援に行ってきました。
男子団体戦は3回戦まで進み、女子団体戦は初戦で惜しくも敗退しました。

6月6日(土)に開催された女子団体戦は、福岡高校としては5年ぶりのエントリーとなります。
2年生2名、1年生1名の3名で臨み、相手は砺波高校でした。
砺波高校は5名のフル出場なので、2名ビハインドのハンデを持ちながら、中堅・副将・大将戦を戦いました。

結果は1勝2敗!
伝統校相手に3人とも積極的に攻め、よくがんばりました。
負けた試合でも何度も惜しい場面があり、ほぼ互角の勝負をしていましたと思います。
どの試合も負けるとは思えず、2年生二人はすごく腕を上げたなぁと素直に思いました。

大将戦には1年生の選手が臨みました。
結果としては負けましたが、1年生らしからぬ落ち着いた試合運びで驚きました。
相手は3年生と思われ、歴戦のキャリアというものを感じましたが、それはこれから積み上げていけばよいのであり、
先が楽しみであります。

7日(日)の男子団体戦は、助っ人1名参加の5名フル出場。
初戦の片山学園、2回戦の高岡南との試合は、よく似たレベルの学校同士の試合で、
どちらも大将戦で決まるという白熱した試合展開でした。

3回戦の対戦相手は富山工業。
結果は0-5で敗戦。これは実力の違いを認めざるを得ません。技もスピードも違いすぎました。
その後富山工業は団体戦を勝ち抜き、2年連続4回目の優勝を遂げています。

高校総体は、3年生にとっては最後の公式戦となります。
嬉しいことも悔しいこともあったと思いますが、よくぞ最後までがんばってくれました。
ありがとう!













高校総体のお知らせ

2015-06-02 05:54:39 | Weblog
富山県県高校総体が下記の日程で開催されますので、
ご都合の良い方はぜひ応援に行ってください。

一日目:平成27年 6月 6日 (土曜日) 男子個人戦、女子団体戦

二日目:平成27年 6月 7日 (日曜日) 女子個人戦、男子団体戦

場所 : 射水市大門総合体育館

時間は9時30分から17時までですね。

仕事が変わってから部活動にほとんど参加できなくなってしまい、
剣道部の現状がよくわからないのですが、今年は女子団体戦へのエントリーが期待できます。
午後の団体戦は12時くらいから始まりますので、応援よろしくお願いします!

春期大会見てきました

2015-04-19 18:39:25 | Weblog
春期大会の女子個人戦と、男子団体戦の応援に行ってきました。

な、なんと!女子の新入部員が4名!男子は1名が入部してくれました。

女子個人戦は2年生2名と、二段の新入部員1名が参戦。
2年生は二人とも初戦で惜しくも敗退。
1年生は初戦を制し2回戦に進みましたが、上段に構えた相手に戸惑ったのか2回戦で敗れました。
敗れはしたもののなかなか攻撃的な剣道で、デビュー戦としては上出来です。

3人で臨んだ男子団体戦は新湊と当たり、2勝1敗で初戦敗退。
それぞれが力を付けてきているのに、3対5の団体戦は厳しいですね。

男子の新入部員のキャリアは確認していませんが、総体では4人で臨む男子団体戦、
そして5年ぶりとなる女子団体戦が見られそうです。

男子が4人、女子が6人となった剣道部。
なかなか賑やかそうです。

春季大会のお知らせ

2015-04-14 04:41:29 | Weblog
平成27年度春期大会は下記のとおり開催されます。
ご都合のよい方は応援よろしくお願いします!

【日時】平成27年4月18日(土)~19日(日) たぶん9:30~

【場所】射水市大門総合体育館

18日(土)の午前中に男子個人戦、午後から女子団体戦。

19日(日)の午前中は女子個人戦、午後から男子団体戦 だと思います。

ひとまず男子個人戦、女子個人戦、男子団体戦にはエントリーしていますが、

女子の新入部員が入ってくれれば、3人で女子団体戦に出られるんですけどね。

誰か入ってくれないものでしょうか。

名札掛けが納品されました!

2015-02-15 06:05:07 | Weblog
福岡高校剣道部に新しい名札掛けがやってきました。

作っていただいたのは高岡のサン美術工芸さんです。
会長さんをはじめ3名様で取付けに来られました。


既存の名札掛けの横に、時計をはさんで等間隔になるよう場所を決めて、


こんな感じに取り付けられました。


本業が額縁屋さんだけあって、なかなか立派な仕上がりです。
センという木材だそうで、硬くて長期間でもねじれないそうです。

筆で書いてもにじまない加工がされた名札も、100枚くらい作ってもらいました。
秋に入部した1年生の宮田さんの名札も、これでようやく掛けることができますね。

サン美術工芸の皆さん、段取りしてくれた立野君、ありがとうございました。

もう一つお知らせが。

1年生の中田さんが初段を取られました。
高校に入ってから剣道を始め、1年にもなっていないのに初段とは立派です。

久しぶりに稽古を見ましたが、その上達振りにはびっくりしました。


とてもまじめに稽古をされる方なので、その努力が成果に結びついたのでしょう。
中田さん、おめでとうございます!

謹賀新年

2015-01-11 10:28:54 | Weblog
明けましておめでとうございます。

今年の冬は雪が多くて大変ですね。
お正月に女房の実家のある滋賀県まで行ってきましたが、北陸自動車道が降雪や除雪作業などによりノロノロ運転となり、
いつもなら片道3時間くらいで着くのが、行きも帰りも5時間かかりました。
それでも通行止めにならないのが北陸道の凄いところなんですが、皆さんも雪道注意してください。

さて、今月の剣道部の予定です。

1月10日(土)、12日(月)、24日(土)に通常の部活動がありますので、都合のつく方は練習にご参加ください。
いずれも午前中となります。

また、1月17日(土)、18日(日)は平成26年度 第61回 富山県高等学校剣道新人大会が、アルビス小杉総合体育センターにて開催されます。
開催日程は、以下のとおりです。

1月17日(土)9:30~ 男子個人(決勝まで)、女子団体(決勝まで)

1月18日(日)9:30~ 女子個人(決勝まで)、男子団体(決勝まで)

福岡高校剣道部は、男子団体戦、男子個人戦、女子個人戦にエントリーをしています。

男子団体戦は3名で臨みますが、シード校になっているそうで、勝ち抜けば北信越(庄川清流杯)への出場権が得られます。

女子個人戦には1年生部員2名が臨みます。1名は公式戦2回目、もう1名は公式戦デビュー戦となります。
相手の学年や段位に惑わされず、ベストを発揮してほしいと思います。

こちらのほうもご都合のよい方は、応援に行ってあげてください。


昨日部活の終わり際に年始の挨拶に行ってきました。
全員で5名の剣道部ですが、元気に活動していました。

ちょっと風邪気味の部員もいましたが、新人戦までにコンディションを整えて、新年初の試合に臨んでほしいと思います。


名札掛けは1月末にできるそうなので、できましたらお知らせします。





名札掛けの新調について

2014-12-21 11:37:59 | Weblog
前回の記事で触れたとおり、武道場の名札掛けが創部32年にして満席となり、
来年早々に新調することとなりました。

12月11日に役員会を開き、名札掛けの新調に必要な費用は、主に剣道部の部費を充て、
不足分をOB会からの補助で賄うということを決めました。

部旗の時のように、皆さんからのご協力をお願いしなければならないかと思っていましたが、
OB会の運営に支障をきたさない範囲で協力できる額でしたので、そのようにしました。

本来なら総会案件であり、皆さんにご審議を仰がなければならないところですが、
秋に1年生の女子生徒が入部し、一日も早く名札をかけてあげたいという思いもあり、
このような結論となりました。

先を見越した運営をしなければならないと反省し、皆様にはお詫びを申し上げます。

学校側の発注手続きの後、製作に入りますので、納品は来年2月頃の予定です。
納品されましたら写真をつけてご報告申し上げます。