goo blog サービス終了のお知らせ 

ねこもしゃくしも

イラストレーター/ハンドメイドアーティスト津田蘭子のブログ。仕事や手作り服やその他もろもろ。ネコも度々出てきます。

ローカルな暮らし

2021-12-14 18:47:44 | 日記

我が家の近所にある畑では、オーガニック野菜を作っていて、毎週日曜日には門の前でプチマルシェをやってくれるのがうれしい。

こうして農家さんから直接野菜を買っていると、おのずと旬のものを食べるようになりました。

ブロッコリーが冬の野菜だなんて知らなかった。

勉強になります。

 

 

 

 

 

農薬を使わない野菜は、少し小ぶりだったり虫食いが多かったりします。

葉っぱの中から虫が出てきてギャー!なんてことも。

おかげさまで、最近はだいぶ慣れました。

 

 

 

 

 

果物の畑も近くにあって、今はいちごの摘み取りなんかもやってます。

先日、摘みたてのいちごを食べてから、すっかりいちご好きになってしまった。

以前はめったに食べることはなかったのだけど、最近は散歩ついでに畑に寄って、いちごを買って帰る楽しみができました。

いちごの他にも最近はキウイをよく見かけます。

 

 

 

 

 

グリーンキウイやゴールドキウイは知ってましたが、赤いキウイはこちらに引っ越してきて初めて見ました。

めちゃ甘!

ゴールドよりも甘い。

これも、かなりハマってます。

 

 

☟ただいま発売中!

 

 

↓ただいま発売中!

 

 

 

↓ただいま発売中!

 

 

 

↓ただいま発売中!

 

 

↓ただいま発売中!

家庭科3だった私がワードローブ100%手作り服になりました。 (美人開花シリーズ)
 
津田 蘭子
ワニブックス
 
 
 
 
 
 

 


バルコニーにて

2021-12-11 17:21:26 | 日記

ベランダ、テラス、バルコニー。

どれがどれだか区別がついていなかったのですが、どうやらバルコニーとは、屋根のないベランダのことらしく、

我が家のこれはバルコニーなんだな、という所に落ち着きました。

てっきり、これはテラスだと思っていましたが、テラスとは1階部分にある庭の一部のことらしい。

知らなかった。

 

 

 

 

 

ということで、今後この場所はバルコニーという名称に統一いたします。

え、どーでもいいって?

 

だね!( ̄∇ ̄)/

 

 

 

 

 

 

12月だけど、風のない日向はけっこうあたたかい。

こんな日は、バルコニーでお茶でも飲んで優雅に過ごしたいわ〜。

でも、上着は着てた方がいいですね。

ヘークショイッ

 

 

☟ただいま発売中!

 

 

↓ただいま発売中!

 

 

 

↓ただいま発売中!

 

 

 

↓ただいま発売中!

 

 

↓ただいま発売中!

家庭科3だった私がワードローブ100%手作り服になりました。 (美人開花シリーズ)
 
津田 蘭子
ワニブックス
 
 
 
 
 
 

 


講師というお仕事

2021-12-03 16:02:10 | 日記

月に2回、日曜日にユザワヤ芸術学院で講師をしております。

蒲田行進曲でお馴染み、東京大田区の蒲田にある、蒲田校での講座です。

12月はスリッパ作り。

1回目で型紙作りと裁断、2回目で縫製して完成というスケジュールです。

3ヶ月ごとに、小物作りと洋服作りを交互にやってきた本講座。

12月で小物が終了して、1月からの3ヶ月は洋服作りをしまーす。

 

私の講座は3月で終了となるので、生徒様の募集も1月からの講座が最後となります。

1月がフレンチスリーブトップス、2月がタックスカート、3月がワイドパンツです。

洋裁が苦手な方も、けっこう得意だよ、という方も一緒に洋服作りを楽しみましょ〜!

もしご興味ありましたら、ユザワヤ芸術学院蒲田校までご連絡ください。

よろしくね!

 

 

 

☟ただいま発売中!

 

 

↓ただいま発売中!

 

 

 

↓ただいま発売中!

 

 

 

↓ただいま発売中!

 

 

↓ただいま発売中!

家庭科3だった私がワードローブ100%手作り服になりました。 (美人開花シリーズ)
 
津田 蘭子
ワニブックス
 
 
 
 
 
 

 


家光の秘められた才能を知る

2021-11-19 16:53:55 | 日記

府中市美術館では現在「動物の絵」を展示中!

日本やヨーロッパの、あらゆる時代の動物の絵を集めた、ちょっと変わった絵画展となっております。

今月28日まで。

美術展というのは、行こう行こうと思っていたら終わってた!ということがよくある私です。

今回はなんとかセーフ。

 

 

 

府中市美術館は、その名の通り東京府中市にあります。

公園の中にあるので、天気の良い日なら散歩したりピクニックしたり美術鑑賞したりと、1日楽しめます。

 

 

 

 

 

今日は木々も色づいて、紅葉を楽しむグループがあちらこちらでお弁当を広げていました。

寒すぎないけど、ほどよく秋の風を感じる、最高の行楽日和。

 

 

 

 

 

芸術の秋、食欲の秋を楽しむにはうってつけの場所なのです。

落ち葉を踏み締める音も、心地良し。

 

 

 

 

さて、美術展の話に戻ります。

とにかく、動物が出てくる絵という共通点で集められた作品たち。

誰もが知っている大家の作品もあれば、「ん?」とびっくりするような方の作品も。

それが今回の展示の見どころの一つとなっています。

こちらのポスター、長沢芦雪とルドンよりも大きく扱われている絵の作者は、なんと徳川家光。

このミミズク以外にも、家光の絵が数点展示されています。

それが、どれも味わいがあっていいのです。

「へたうま」という評価もされている家光の絵。

現代でイラストレーターになったら案外売れっ子になったりするかもよ。

「徳川家光 絵」で検索すると、色々と出てきますので、ご興味あったら要チェック!

 

 

☟ただいま発売中!

 

 

↓ただいま発売中!

 

 

 

↓ただいま発売中!

 

 

 

↓ただいま発売中!

 

 

↓ただいま発売中!

家庭科3だった私がワードローブ100%手作り服になりました。 (美人開花シリーズ)
 
津田 蘭子
ワニブックス
 
 
 
 
 
 

 


巨星の作品を見に

2021-11-12 17:42:46 | 日記

イラスト界の巨星、和田誠展

この方に影響を受けなかったイラストレーターなんているんだろうか。

もう一人の巨星安西水丸に、イラストレーターとは和田誠のことだと言わしめた男。

の回顧展です。

 

 

 

 

 

和田さんの仕事は多岐にわたっていますが、私はやはり似顔絵が秀逸だと思う。

ものすごくデフォルメするわけでもなく写実でもない。なのに、なんでこんなに似てるんだろう。

そして何より、可愛いよね。

 

 

 

 

ずーーーっとイラスト界のトップランナーであり続けた和田さんの作品の多さたるや!

映像作品の展示で、ゴールデン洋画劇場のオープニング映像が流れていて、じわ〜っと懐かしい気分になりました。

毎週ワクワクして見てた映画は、和田さんのアニメーションから始まっていたのです。

私は三人のダンサーが踊ってるミュージカルのシーンが好きだわ〜。

 

 

 

 

展示されているのは仕事としての作品だけではなく、学生時代や幼少期に描かれたものも。

これだけ良好な保存状態で残されていることにびっくらこきますね。

和田誠という天才イラストレーターの歴史が丸わかりになるという貴重な資料ですよ、これは。

ちなみに、私の子供の頃の絵なんて一つも残っていないどころか、学生時代の作品もゼロ。

2018年にハードディスクがぶっ壊れてデータ全てがオシャカになったので、それ以前の仕事や作品のデータもほとんど残っておりません。

回顧展することは無さそうだから、まあいいけどね。

 

 

 

 

奥様の平野レミさんが着るセーターのデザインもされていました。

かわいい。

ところで、時々「洋裁界の平野レミを目指してます」と冗談まじりに言っている私です。

でもほんとは、まんざら冗談でもないのだよ。

 

 

☟ただいま発売中!

 

 

↓ただいま発売中!

 

 

 

↓ただいま発売中!

 

 

 

↓ただいま発売中!

 

 

↓ただいま発売中!

家庭科3だった私がワードローブ100%手作り服になりました。 (美人開花シリーズ)
 
津田 蘭子
ワニブックス