管理している畑に隣接する藪斜面の草刈整備を終えたところで”不思議できれいな果実”をみつけた。


先輩のMさんに尋ねたところ、「サネカズラ 別名:美男カズラ」みたいだけど?との情報をいただいた。
早速「サネカズラ」をキーワードにNET検索するとやはり少し違うようだ。
気になり改めて藪斜面を見廻すと検索で多く見られた画像と同じ「サネカズラ」を見つけた。

それでも、最初のイボ無しズングリムックリの実が気になって”宇治植物園”に電話相談したところ
・今の時期、イボ状の突起物(種子入り)は鳥に食べられたり落ちたりしてなくなって
いることが多い。
・サネカズラの徒長枝に付いた実が大きく育つ事がある。
等の話が聞けた。
「サネカズラ」に間違いないようだ。この一年気にして観察して行こうと思っている。


先輩のMさんに尋ねたところ、「サネカズラ 別名:美男カズラ」みたいだけど?との情報をいただいた。
早速「サネカズラ」をキーワードにNET検索するとやはり少し違うようだ。
気になり改めて藪斜面を見廻すと検索で多く見られた画像と同じ「サネカズラ」を見つけた。

それでも、最初のイボ無しズングリムックリの実が気になって”宇治植物園”に電話相談したところ
・今の時期、イボ状の突起物(種子入り)は鳥に食べられたり落ちたりしてなくなって
いることが多い。
・サネカズラの徒長枝に付いた実が大きく育つ事がある。
等の話が聞けた。
「サネカズラ」に間違いないようだ。この一年気にして観察して行こうと思っている。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます