こーじ日記・THEブログ

立命館大学卒業を控え、学問・将棋・その他芸能に…「本気で」取り組んでいる、こーじの日記です!

研究とはなかなか楽しい☆

2005-08-25 21:06:08 | Weblog
みなさんこんばんは
こーじの住んでいる所は、幸いにして台風の被害もなく…
よかった、よかった

さてはて、最近四間飛車の研究をしているのですが、
昨日の急戦形ばかりじゃ飽きが来るものでして、
今日は趣向を変えてみましたぁ!



皆さんご存知の『相穴熊』の常識ですが、初心者や素人の方のために
補足しますれば・・・


元来、相穴熊という物は、居飛車が作戦がちになりやすく、
それを防ぐために、振り飛車側が、図のように『玉頭銀』に出たものです。

これによって、
1 居飛車側に66歩を突かせる事により、穴熊が弱くなる
2 将来、65の地点に争点ができる
という効果が得られます。

こーじの小さき頃、居飛車穴熊全盛期にありまして、この将棋が印象に残っています。
(おそらくNHK杯選手権の田中VS神吉戦だったはず…)
神吉先生によれば、上記のことが自戦記に書かれており、
テレビの解説の方も、『これは…入ったかもしれませんよ…!』
と、少し興奮気味だった、と記憶にあります。
懐かしいですね…



追伸
今日、1958年の(昭和33年)8月25日に、
世界初(当然日本初)のインスタントラーメンが現在の日清食品から
発売になりましたぁ!
日本の誇る、最高傑作・・・
この間、ついに宇宙にまで運ばれましたし、今晩のこーじの腹も満たしてくれます・・・
先人の偉大な業績に、感謝・感激☆