goo blog サービス終了のお知らせ 

花 華 HANA

いのち いっぱい じぶんの 花を

相田みつを

『どくだみ』の花言葉は『白い追憶』だそうです。

2024-05-24 21:25:54 | 野の花
  適度な風はありましたが、
  湿度が勝ったようで、
  私には今年一番の暑さに思えました

  <どくだみ>
     
         
  ハート形の葉の先に、
  十字型の白い花を咲かせ、
  ちょっぴり湿った所がお好きなようです

  <八重どくだみ>
         
     
         
  一重咲きより豪華さを感じますよね~
  「白い追憶」と言う花言葉は、
  繫殖力の強さ、逞しさ、美しさを褒め称えた言葉らしい。
  納得できます

  <酔仙翁(すいせんのう)>
     
         
  別名・・フランネル草
  白い綿毛から織物のフランネルを連想したそうです(枝の部分)

  <定家葛(ていかかずら)
     
         
  緑の中の白い花🤍🤍🤍
  スクリュー型の珍しい咲き方
  香りも珍しく甘口のカレーのようです

  <虫取撫子(むしとりなでしこ)>
     
         
  ピンク色の綺麗な5弁花
  亡き母から「ありんこばなこ」と教えられ、
  この花が咲くと恋しくなるんです・・遠い故郷が 

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 涼し気な『姫空木 (ひめうつ... | トップ | 台風1号がやってきそう! »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
十薬の効果 (アナザン・スター)
2024-05-24 23:37:56
十薬は、薬草ですね。
体内の臓器への援けを行う働きをします。
お茶にしたり、化粧水やエキスにもできます。
独特の臭いは触ってならですが、薬と思えばいいの。

カメムシも昆虫としては、仇のように云われます。
ところが同じ臭いなのに植物で調理されると・・・
クレソンや芹、蓬・三つ葉・蕗等見た目で判断されるのです。
植物は、人間の為に生えているのではなく、自然の営みで育っているのです。

枇杷葉も然りなのです。
返信する
十薬は、薬草! (マコ)
2024-05-25 20:24:38
 アナザン・スターさんへ。
いつも大切な事を教えて頂き感謝しております。
効能や作用をそれなりに聞いてはいるのですが、
作ったり試したりはしたことが無いんです、

綺麗だ!香りが良い花や野菜だと言うだけじゃなく、
クレソンや芹のように香りが重宝され、
強い臭いだからと言って敬遠するって人間のエゴですね。
自然の営みで育つ植物に感謝していきたいと思います。
今回も勉強になりました、有難うございます。
返信する
Unknown (めぐんです)
2024-05-27 16:29:03
八重のどくだみは実物を見た事ないのですが
中々の物ですね!

人間のエゴ、反省です!
これからは感謝の気持ちで
接したいと思います。
返信する
どくだみ (マコ)
2024-05-27 19:58:24
 めぐんさん こんばんは♪
八重どくだみ、見たことありませんか!
一重と一緒に咲いていましたよ!
四つ葉のクローバーみたいな感じです。

匂いのする植物は気にしない方なんですが、
神棚に飾る<榊(さかき)>の花は本当にダメ!
あれは葉を飾るのだから花を取れば良いのですが、、、
どうやらその臭いで悪を払うとも言われてるようです。
やっぱりその植物ならではの理由があるんですね~
返信する

コメントを投稿