見出し画像

ポジティブな私 ポジ人

我が家のベストレシピ スコン

※見出し画像は息子が写してくれた。自分が取った写真を載せようとしたが、息子の写真の方が美味しそうに写っていたので採用!

自分が持っているお菓子のレシピの中で、いくつか我が家のベストレシピがある。
その一つがスコンだ。

娘が帰省すると、必ず作る娘の好物。
焼き上がったスコンの膨れ上がった層の割れ目を上下2つに分けて、たっぷりのブルーベリージャムと生クリームをかけて食べると、えもいわれぬ幸福を感じる。
その幸福の大部分は、娘と一緒に食べている喜びそのものだが。

このスコンのレシピは、私の頼りない記憶によると、確か「イギリスはおいしい」のエッセイがベストセラーとなった林望氏のレシピだ。


すっかりリンボー先生の世界にハマってしまった私は、その頃出版された本を追いかけるように買っていた。

改めて「イギリスはおいしい」を紐解いてみると、スコンのレシピは載っていたが、こっちの方ではない。

リンボー先生は当時ひっぱりダコだった。メディアに登場することも増え、ある時NHKに出演し自らスコン作りを実演したことがあった。その時のスコンレシピなのだ。
もしかしたら長い時間を経て、分量は私のアレンジが入っているかも知れないが、そのスコンが一番美味しい(と思っている)。

気になる方の為に分量を表示する。
❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀
二人で1回に食べ切れる量として(中くらいの抜き型〈直径6cm〉で4個分位)

ボウル一つを用意して、下の材料を順番に入れていくと楽ちん。

小麦粉  100グラム
ベーキングパウダー小さじ1(5グラム)
砂糖    小さじ3
バター     20グラム
牛乳     65cc
強力粉(打ち粉として)適量

①小麦粉、ベーキングパウダー、砂糖をボウルに入れたらざっくり混ぜ、そこへ1センチ角に切ったバターを入れ、粉をまぶしながら手早くバターを潰して、サラサラの粉の状態になるようにする。

②そこへ牛乳を入れ、練らないようにザックリ混ぜる。この時、生地はベタベタの状態。

③強力粉を多めに広げた台に、ベタベタの生地の塊をドーンと粉の上に置き、その上からも強力粉を多めに振りかける。

④生地を少し平らにしながら二つ折りにする。二つ折りを3~4回位繰り返し、生地が扱いやすい状態になったら、好きな型で抜く。

⑤天板に生地をあまり隙間を開けないように並べ、生地のてっぺんに牛乳を刷毛で塗る。

⑥200度のオーブンで15分ほど焼いて出来上がり。
❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀
リンボー先生の指南で一番わかりやすかったのは、多めの強力粉の打ち粉の上に生地をのせた後の作業。
確か「布団をたたむように、生地をたたんで」という表現が、今も忘れられない。

打ち粉というと、少量の粉を広げる感じだが、リンボー先生の打ち粉はドッサリだ。そのドッサリの粉が、ゆるい生地に馴染んで最後には、無くなっていく。
粉にまみれたスコンの生地は、ほんとに布団みたいだ。生地を“のす”というよりは、ふんわりたたむ事が美味しく出来るコツかも知れない。

この作業を英語でニード(knead)というらしい。

あと、抜いた型を並べる時も、出来るだけ寄せて並べて焼くのも、リンボー先生のこだわりだった。
それらを私は今も忠実に守って作っている。そうすることで、外はカリッと、中はシットリ焼き上がる気がする。

型抜きの際余った少量の生地は、小麦粉を振った型の内側に、押し込んで最後の型を抜くと無駄にならず、私はこれを味見用にしている。


いつも使っている抜き型。今回は真ん中の型を使った。

型が無かったら、好きな大きさに包丁で切って作るのも良し。

息子が帰って来た日に、少し多めに作ってみた。分量は表示した量の2倍で8個。
今回は薄力粉が足りなかったので、強力粉と混ぜて焼いたところ、いつもよりモチッとしたスコンとなった。

息子の好物ではないけれど、今回は美味しく食べてくれたようだ。
写真を取る時「ジャムの照りを入れたほうが美味しそうに写る」と工夫して写してくれた。
確かに、実物より美味しそうに写ったみたい。

主食にもおやつにもなり、作り方も簡単。何もつけなくても、ほんのり甘い小麦の滋味。美味しいですよー。





名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「グルメ」カテゴリーもっと見る