
暫くぶりの投稿ですが四国旅の続きを紹介します。
安芸に入り武家屋敷を散策しました。
この日も暖かくて天気も良く歩くのにとても良かった日でした。
岩崎弥太郎の生家や野良時計(個人の家所有だったようですが今は市が管理しているとか)
こんな歌碑がいくつかありボタンを押すと曲が流れます。
そこからまた暫く走り宿泊先の金毘羅温泉郷までバスで向かいました。
途中の道の駅でやっと出会えたからくり時計
四国にはいくつかのからくり時計があるのですが時間が合わなかったから
ここでやっと見られました。
宿に着きこの日の晩御飯は
この日の走行距離は275㎞でした。
晩御飯の後ことひら温泉に入りゆっくり眠りました。
お疲れ様でした。
からくり時計は最近見ませんね~~~??
まだありましたか??
鳩時計とか昔は有りましたがそれもあまり見ません。
懐かしさがこみ上げてきますね。
旅行は天気に左右されますものね。
からくり時計、あまり見られないですが、
こちらでもあったんですが壊されたので、
撤去されたんですよ、残念ですが。
今年もお世話になりました。
来年も宜しくお願い致します。
からくり時計は本当に色々な物がありますが楽しいですよね。見るのはすきです。
三菱グループの基礎を築いたことで
知られています。
生家もしっかり管理されて残っているのですね。
からくり時計・・・
東京にも幾つかあります。
色んな所を一気に回りかなりハードでしたよ。
からくり時計は最近は見かけないですね。
見られて良かったです。
からくり時計が仙台にもあったのですね。
管理していくのも大変だと思います。
こちらこそ今年1年お付き合いしていただきありがとうございました。
来年もよろしくお願いいたします。
観光では中々時間が合わなくて他は見られなかったのですよ。
ほんとによくできていてびっくりしました。
四国はいろんな著名人が出ているのですね。
ガイドさんの説明聞きびっくりしました。
からくり時計東京にもあるのですね。
時間が合わないと見られないから見るのも大変そう・・。