皆さんこんにちは、中野です。
4月18日(月)にペットボトルキャップの積み込みと搬送を行いました。
(詳細は下記のこちらの記事をご覧ください)
キャップの総重量は512㎏で約4,500円分となりました。
ポリオワクチンは1つ20円です。
今回の搬送分で約225人分のワクチンを発展途上国の子ども達に届けることができます。
積み込みは、消防職員2名とボランティア2名で行いました。
「何かお手伝いしたい」という方は下記連絡先までお問い合わせください。
(白老町社協:0144-82-6306)
▼積み込みの様子
皆さんこんにちは、中野です。
令和3年度に皆さんから集めて頂いたペットボトルキャップは合計8,134円となり、その益金をワクチン団体に送金しました。
(詳細は下記をご覧ください)
①ペットボトルキャップの仕分け
②仕分けたキャップの積み込み・搬送
③ワクチン団体への送金
ポリオワクチンは1つ20円です。
8,134円で約406人分のワクチンを届けることができます。
ひとりひとりの行動が大きな力となっていますので引き続きご協力よろしくお願いします。
仕分けボランティアに興味がある方もお気軽にお声がけください。
(白老町社協:0144-82-6306)
皆さんこんにちは、中野です。
先日、社会福祉法人白老宏友会生活介護事業所みらいえさんよりキャップ33.6㎏、リングプル5㎏の寄付がありました。
洗ったペットボトルキャップを持ってきて頂いたおかげで、異臭や異物の混入が少なく、大変助かっております。
白老町ボランティアセンターでは、正面玄関横の回収ボックスで色々なリサイクル物品を収集中です。
皆さんのご協力、よろしくお願いします。
皆さんこんにちは、中野です。
先日、白老東高校さんよりペットボトルキャップの寄付を頂きました。
いつもご協力ありがとうございます。
▼キャップ受け渡しの様子
皆さんに集めて頂いたキャップは、いくつかの過程を経てポリオワクチンに交換され、発展途上国の子どもたちに送られています。
現在は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、仕分けは職員が行っていますが大量のキャップを職員のみで仕分けるのは限界があります。
白老町ボランティアセンターが行うリサイクル物品の収集は、キャップやリングプルを集めて下さる皆さんと仕分けボランティアさんの協力によって成り立っています。
「何かお手伝いしたい!」という方は、お気軽に社協へお問合せ下さい。
(白老町社協:0144-82-6306)
皆さんこんにちは、中野です('◇')ゞ
本日は、カレンダーリサイクル市についてご案内します。
詳細は下記の通りです。
【期間】 令和4年1月6日(木)~7日(金)
【時間】 午前9時00分~午後4時00分
【場所】 健康増進室(白老町総合保健福祉センターいきいき4♥6内)
なお、令和3年度は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、予約制とさせて頂きます。
下記、「予約可能時間一覧」をご確認の上、電話(白老町社協0144-82-6306)でお申し込みください。
【予約受付】
令和3年12月20日(月)~令和3年12月28日(火)
令和4年 1月 4日(火)~令和4年 1月 5日(水)
平日8時30分~17時00分まで
尚、日めくりカレンダーは抽選とさせて頂きますので、ご希望の方はお電話にてお申し込みください。
▼予約可能時間一覧
予約状況によっては、ご希望の時間帯に添えない場合がございますのであらかじめご了承ください。
皆様のご参加をお待ちしております。
こんにちは、中野です(●´ω`●)
この講座は、
「ボランティア活動には興味があるけど、きっかけがない…」
「ボランティアって何?どんなことをするの?」
といった方々に向けて開催します。
“ミナボラ”に参加すると、
- 白老町ボランティアセンターに登録し、様々なボランティア活動に参加するきっかけができる
- 同じ思いを持った仲間に出会える
- ボランティアさんが普段どんな活動をしているのかを実際に体験できる
というメリットがあり、料金は無料です!
最後まで参加された方にはお茶もついてきます
「ボランティアって何するの?」
という人も、興味があればお気軽にお問合せ下さい(^O^)/
コロナウイルス感染症拡大防止のため、定員が10名となっていますので、お早目の申込をおススメします!
それでは、お申込みお待ちしております(*‘ω‘ *)
皆さんこんにちは、中野です('◇')ゞ
先日、白老東高校さんよりペットボトルキャップ7㎏の寄付を頂きました。
▼いつもご協力ありがとうございます!
皆さんからいただいたキャップは、ボランティアさんによって異物を取り除いてもらっています。
「何かお手伝いしたい!」という方は、お気軽に社協へお問合せ下さい。
(白老町社協:0144-82-6306)
皆さんからのご連絡をお待ちしております!
皆さんこんにちは。
中野ですヾ(@⌒ー⌒@)ノ
先日、白翔中学校さんよりペットボトルキャップ73.3㎏、リングプル78.6㎏の寄付を頂きました。
▼積み込みの様子です。
(袋が破れるなどのハプニングがありましたが、生徒会の皆さんが柔軟に対応してくださりとても助かりました。)
▼皆さん、ご協力ありがとうございました。
寄付をして頂いたキャップは、ボランティアさんが手作業で異物を取り除いてくれています。
「何かお手伝いしたい!」という方は、お気軽に社協へお問合せ下さい。
(白老町社協:0144-82-6306)
皆さんからのご連絡をお待ちしております!
皆さんこんにちは、中野ですヾ(@⌒ー⌒@)ノ
10月28日に御用聞きわらびさんよりペットボトルキャップの寄付を頂きました。
御用聞きわらびの皆さん、ありがとうございます。
▼贈呈式の写真
皆さんに集めて頂いたキャップは、ボランティアさんに異物を取り除いてもらっています。
「何かお手伝いしたい!」という方は、お気軽に社協へお問合せ下さい。
(白老町社協:0144-82-6306)
今後とも、皆さんのご協力よろしくお願いします!
先日、白老東高校で出前講座、「手話体験教室」を行いました。
今回の手話体験教室は、
「聴覚障がい者の生活について学び、実際に手話を使う」
という内容です。
<授業の様子>
(時折、笑いも交えながら手を動かしました)
物の形をイメージして手を動かしたり、手話で自己紹介をして学びを深めました。
「もっとやりたい!」
という声もあがり、手話を知り、興味を持つきっかけとなったようです。
白老町社会福祉協議会では様々な「福祉・ボランティアなんでも出前講座」を実施しております。
興味がある方はぜひお気軽にご相談ください。
こんにちは。中野です(・ω・)ノ
白老町ボランティアセンターでは8月4日から「サマーチャレンジボランティア(通称サマチャレ)」を開催します!
今回のサマチャレは、施設に通うおじいちゃんやおばあちゃんにお手紙を贈るという内容です。
自宅で取り組めて、施設の高齢者の皆さんにも喜んでもらえるボランティア。
「外に出るのはまだ不安だから、自宅で誰かの役に立ちたい…。」
「ボランティアに興味はあるけど自分にできるのか不安…」
といった人におススメの行事となっていますので、どなたでもご気軽にお申込みください。
▼以下詳細
皆さんのご参加、お待ちしております!
皆さまこんにちわ!白老町ボランティアセンターです!
先日、白老町東高等学校さんから依頼があり、福祉の授業として「点字・点訳体験」出前講座を行いました (^^)
授業の内容としては、「点字・点訳体験」ということで
『視覚障がい者が使う点字とはどのようなものかを学び、実際に打ったり、読んだりする』
が主な授業内容になっています。
<実際に点字を打っている様子はこんな感じです>
((皆さんすごい真剣です!!))
点字に初めて触れ・自分で点字を打つ、初めての体験がたくさんあり楽しい雰囲気で授業が進んでいきました。
白老町社会福祉協議会では、様々な「福祉・ボランティアなんでも出前講座」を実施しておりますので、お気軽にご相談下さい。
皆さん、いかがお過ごしでしょうか。
こんにちは、中野ですヾ(@⌒ー⌒@)
6月28日に白老東高校生徒会さんからペットボトルキャップの寄付を頂きました。
白老東高校の皆さん、いつもご協力ありがとうございます。
▼こちらが、キャップ受け渡し時の写真です!
ペットボトルキャップの行く先については過去のブログ記事でも紹介しています。
ぜひ、ご覧ください。
(ペットボトルキャップを集めてどうするの?)
(ペットボトルキャップはどこに運ばれていくの?)
ボランティアセンターでは、引き続き収集を行っておりますので皆さんのご協力をお願い致します('◇')
皆さんこんにちは。中野です。
5月13日に社会福祉法人白老宏友会生活介護事業所みらいえさんよりペットボトルキャップとリングプルの寄付を頂きました。
みらいえの皆さん、ありがとうございます。
▽いつも綺麗に洗浄し、綺麗なキャップを寄付してくださっています!
皆さんから寄付して頂いたキャップやリングプルは、ポリオワクチンや車椅子などに形を変えて様々な場所で役立てられています。
いきいき4・6正面玄関入り口横に回収ボックスを設置しておりますので、今後ともボランティアセンターへのご協力をお願い致します!
春が近づいてきて徐々に日が長くなってきましたね!
皆さん、こんにちは。中野です(・ω・)ノ
3月29日に、白老東高校生徒会さんよりペットボトルキャップとリングプルの寄付を頂きました。
☟いつもご協力いただきありがとうございます。
ご寄付頂いたペットボトルキャップやリングプルは、ポリオワクチンや車椅子への交換等に役立てられ、生活を支える大きな力になります。
白老町ボランティアセンターでは、引き続きリサイクル物品の収集を行っておりますので皆さまのご協力をよろしくお願いします!