goo blog サービス終了のお知らせ 

白老町社会福祉協議会活動日記

北海道、白老町社協の活動紹介や行事のお知らせをします!

【物品寄付】みらいえさんより♪

2021-01-13 11:35:35 | ボランティアセンター

皆さん、こんにちは。

中野です(●´ω`●)

社会福祉法人白老宏友会生活介護事業所みらいえさんより、
沢山のペットボトルキャップとリングプルの寄付を頂きましたのでご報告します。

ペットボトルキャップはいつも洗浄済みの状態で寄付して頂き、臭いが少なく仕分けボランティアさんからも「仕分けがしやすい」「大変助かります」とのお声を沢山耳にします!

みらいえの皆さん、ご協力ありがとうございました。

 

引き続きボランティアセンターではリサイクル物品の収集を行っておりますので、
皆さんのご協力、よろしくお願いいたします(*^-^*)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【物品寄付】白翔中生徒会の皆さんより

2020-12-25 09:26:15 | ボランティアセンター

皆さん、こんにちは。中野です(●´ω`●)

12月17日に、白翔中学校生徒会の皆さんより、ペットボトルキャップの寄付を頂きました。

☟生徒会の皆さんがトラックに積み込んでくださり、最後に記念撮影をして終了しました!

ご寄付いただいたペットボトルキャップは、ボランティアの皆さんによって、ていねいに仕分けされた後、プラスチック回収業者にて換金し、ワクチン寄贈団体へ寄付し、その団体から途上国の子どもたちへ、ワクチンが届けられます。

白翔中学校のみなさん、ご協力ありがとうございました!

皆さんの気持ちが大きな力となりますので、引き続きご協力よろしくお願いいたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【物品寄付】日本製紙株式会社白老工場さんより

2020-12-25 08:57:55 | ボランティアセンター

皆さん、こんにちは。中野です(・ω・)

12月22日に日本製紙株式会社白老工場 さんより物品寄付として、

ペットボトルキャップ33.4㎏、リングプル11.4㎏、使用済切手0.6㎏、ポケットティッシュ、箱ティッシュ等、沢山の寄付を頂きました!

▼今年もご協力を頂き誠にありがとうございます!

皆さんから寄付を頂いたキャップは、ボランティアさんの手によって、ていねいに仕分けられ、プラスチック回収業者にて換金しワクチン寄贈団体へ寄付、その団体から途上国の子どもたちへポリオ等のワクチンが届けられます。

また、リングプルはボランティアさんによる仕分け後にングプル回収団体に送り、700㎏で車椅子一台と交換できます。交換した車椅子は、町内の病院や福祉施設等に寄贈しています。

日本製紙株式会社白老工場のみなさん、ご協力ありがとうございました。

 

白老町ボランティアセンターは、今後も引き続きリサイクル物品の収集を行っていますので、皆様のご協力よろしくお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレンダーリサイクル市中止のお知らせ

2020-12-16 09:19:06 | ボランティアセンター

皆さん、こんにちは。中野です。

本日は、カレンダーリサイクル市中止についてご連絡をさせて頂きます。

今年度は、令和3年1月12日(火)、13日(水)に開催を予定しておりましたが、胆振総合振興局管内での新型コロナウイルスの感染が急速に拡大してきたことを鑑み、中止とさせて頂きます。

今年も道内外から沢山のお問合せを頂き、開催に向けて職員一同準備を進めて参りました。
参加を心待ちにされていた皆様、関係者の皆様には急なご案内となり、大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解頂きますようお願い申し上げます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【報告】白老東高校にて出前講座を行いました♪

2020-09-03 17:15:00 | ボランティアセンター

皆さん、こんにちは。中野です(*^^*)

8月25日に白老東高等学校にて出前講座を実施しましたので、その報告です!

今回は2年生を対象に手話体験教室を行いました。

初めに、外部講師の苫小牧聴力障害者協会の佐々木さんと田村さんのお話を聞いて、聞こえない人がどのような生活を送り、どのような困難を抱えているのかについて学びました。

その後は、実際に物の形や動きをイメージして手を動かしました。

ケーキやコーヒーなどの食べ物や飲み物、飛行機などの乗り物を手の動きだけでどう表現するか、生徒の皆さんは笑いを交えながら考えていました。

最後は、挨拶や指文字を使った簡単な自己紹介をして幕を閉じました。

この講義を通して、聴覚障害、手話について少しでも興味を持ち、知って頂ければ幸いです。

出前講座について気になることがありましたら、お気軽に白老町社協までお問い合わせください(・ω・)ノ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手作り布マスクを頂きました。

2020-08-31 13:45:25 | ボランティアセンター

8月31日に、和歌山県の方から手作り布マスク6枚の寄付を頂きました。

ここに、温かいご支援に心から感謝申し上げ、お礼とさせて頂きます。

ご寄付頂きましたマスクは町内の福祉施設、医療機関などの必要な施設へ配布させて頂きます。

ボランティアセンターでは、引き続き未開封のマスクや未使用の手作り布マスクの収集を行っておりますので、皆様のご協力をお願い致します。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【物品寄付】みらいえさんより♬

2020-08-28 10:42:22 | ボランティアセンター

皆さん、こんにちは!中野です

27日(木)に社会福祉法人白老宏友会生活介護事業所みらいえさんより、

ペットボトルキャップの寄付を頂きましたのでご報告致します

▽今回も沢山の寄付を頂き、ありがとうございます!

皆様から寄付して頂いたペットボトルキャップは、ボランティアの皆様によって

丁寧に仕分けされた後、プラスチック回収業者にて換金しワクチン寄贈団体に寄付、

その団体から途上国の子供たちにポリオ等のワクチンが届けられます

ボランティアセンターでは引き続きリサイクル物品の収集を行っておりますので、

ご協力をお願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【物品寄付】白翔中学校生徒会様より

2020-07-21 17:15:44 | ボランティアセンター

7月20日(月)に白翔中学校生徒会の皆さんより、ペットボトルキャップ、リングプルの寄付を頂きました。

▽トラックへの積み込みの様子です
(生徒会の方々が積極的にお手伝いしてくれたのでとても助かりました!!ありがとうございます!!)

ペットボトルキャップ・リングプルはボランティアさんに仕分けをしていただいた後、回収業者にて換金され
ペットボトルキャップはワクチン寄贈団体へ寄付され、発展途上国の子供たちにポリオ等のワクチンが届けられます。
リングプルは重さに応じて換金され約700kgで車いす1台と交換でき、町内の病院や福祉施設等に寄贈させていただいております。

今回は、ペットボトルキャップが167.6kg リングプルが29.8kg寄付していただきました!!

▽白老町立白翔中学校生徒会の皆様、この度はご協力ありがとうございました



地道な収集活動ですが、大きな力となって世界で役立てられていますので、これからもご協力をよろしくお願いします


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

未開封のマスク・未使用の手作り布マスクの収集について

2020-05-14 17:15:00 | ボランティアセンター

ご協力をお願い致します

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【報告】使用済み切手を寄贈しました!

2020-03-05 00:00:00 | ボランティアセンター


皆さんこんにちは、信夫です

先日、白老町ボランティアセンターで収集しているリサイクル収集物品の一つである「使用済み切手」を、「NPO法人札幌いちご会」さんに寄贈しましたのでそのご報告です!

「NPO法人札幌いちご会」は、1977年から障害のある方が地域の中で自由に生きるための活動を行ってきた、歴史ある団体です。

みなさんに集めていただいた使用済み切手は、現在この「いちご会」に送られ、ボランティアさんが仕分けを行った上で切手買い取り業者で換金、そのお金は「いちご会」の活動資金として寄付されています

 ▽沢山の使用済み切手(書き損じはがきを切手に交換し、郵送します)
 

ここで「使用済み切手」を収集する際のポイントをご紹介!

①切手は封筒やハガキから剥がす必要はありません
②切手は消印も含め、周りを1cmほど空けて切り取ってください

※メータースタンプやメール便のシールなどは回収しておりませんのでご注意ください
 

引き続き白老町ボランティアセンターではリサイクル物品の収集を行って参りますので、皆さまのご協力、よろしくお願いいたします



追記
回収ボックスはゴミ箱と同じ見た目で間違えやすいかもしれませんが、絶対にゴミは入れないでくださいね~(>_<)

▽白老町総合保健福祉センターいきいき4♥6 社協事務所前の回収ボックス



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【報告】萩野小学校にて出前講座を行いました♪

2020-02-21 14:00:00 | ボランティアセンター


皆さんこんにちは、信夫です


本日は、白老町立萩野小学校にて出前講座を実施しましたので、その報告です!

今回は年生と4年生を対象に、点字・点訳講座を行いました。
最初は外部講師で室蘭ガイドヘルパーの会会長の小林さんのお話を聞いて点字や視覚障がいについて学びました




その後は実践です!実際に一人ずつ点字を打ってもらいました(点字は「書く」ではなく、「打つ」と言います)
最初は苦戦していた様子でしたが、だんだんコツを掴み「できた!」の声が沢山(*^-^*)



「皆さんには目が二つあります。一つは顔に、もう一つは心にあります。なのでやさしい心を持ちましょう。でも気持ちは言葉にしないと伝わりません。ありがとうや、嬉しい、という気持ちはどんどん言葉にして伝えましょうという小林さんの言葉で幕を閉じました。

萩野小学校の皆さん、本日はありがとうございました


白老社協では学校・学校以外でも各種メニューを取り揃えて出前講座を実施しておりますので、お気軽にご相談ください


==お問い合わせ======================================
 社会福祉法人 白老町社会福祉協議会
 〒059-0904 白老町東町4丁目6番7号 白老町総合保健福祉センターいきいき4♥6内
 電話:82-6306 FAX:82-6308 (平日8:30~17:15)
==============================================

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【物品寄付】みらいえさんより

2020-01-31 14:56:08 | ボランティアセンター

皆さんこんにちは、平です

 

30日(木)、社会福祉法人白老宏友会生活介護事業所みらいえさんより、

ペットボトルキャップとリングプルの寄付を頂きましたのでご報告致します

 

👇いつも洗浄していただき清潔な状態のものを寄付していただけるのでとてもありがたいです

 

 

皆様から寄付していただいたペットボトルキャップやリングプルは、ボランティアの皆様によって

丁寧に仕分けされた後、プラスチック回収業者にて換金しワクチン寄贈団体に寄付、

その団体から途上国の子供たちにポリオ等のワクチンが届けられます

 

白老町ボランティアセンターは、今後も引き続きリサイクル物品の収集を行っていますので、

皆様のご協力、よろしくお願い致します

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【報告】カレンダーリサイクル市2020が終了しました!

2020-01-23 12:00:00 | ボランティアセンター

 

皆さんこんにちは、信夫です

年が明けたと思ったら、早くも1月の半分が終わってしまいましたね(-_-;)
皆さんはゆっくりとお正月を過ごせたでしょうか?


さてさて!
今回は、先週の1月14日(火)・15日(水)に開催された令和元年度第13回カレンダーリサイクル市がおかげさまで無事終了いたしましたので、その時の会場の様子とともにご報告です


 ▽沢山の来場者で賑わう会場
 

全国151件の企業・団体・個人の皆様
にご協力いただき、15,131のカレンダーや手帳等が届けられました(1/21時点)

オープンは9時なのですが、なんと!初日は開始前から30人くらいの行列が出来ておりました!
早くから並んでいる方の中には町外からお越しの方も多く、苫小牧からお越しの常連さんは毎年これを楽しみにしてるんだよ!」と今年も嬉しそうなご様子(*^-^*)

カレンダー等は募金形式で譲渡され、計148,400のご寄付がありました
皆さんからいただいた寄付金は、地域福祉向上及びボランティア推進のために有益に使わせていただきます


ちなみに今年はカレンダーの準備・片付け作業をボランティアの皆さんと一緒に行いました!
白老町ボランティアセンターに登録している団体・個人、その他一般も含め、5日間で延べ137名の皆さんにご協力いただきました 重たい段ボールを運んだりと重労働も多かったのですが、快く協力してくださり本当に助かりました。一緒に作業する中で一体感も生まれ、初めて同士のボランティアさんたちで交流する様子も見られました(*'▽')

 ▽仕分け作業を行うボランティアの皆さん
 

今年度は準備・片付け作業の体制など前回から大きく変わったのですが、本当に沢山の方々のおかげで無事に終了することができました
カレンダー等を送って下さった皆さま、ご来場いただいた皆さま、開催にあたりご協力いただいた多くの皆さまに心より感謝申し上げます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【被災地ボランティア】ボランティア活動保険に関するお知らせ

2019-12-13 14:16:09 | ボランティアセンター


【年末年始にかけて被災地でのボランティアを予定、検討している方へ】

現在、台風15号、台風19号、10月25日からの大雨による大規模災害に対し、ボランティア活動保険の特例適用が行われ、
通常は最寄りの社会福祉協議会にて加入申し込みをするところ、特例的にWEBからの加入受付を行っております。

しかし、年末年始に伴い、下記期間中はWEB加入受付を停止されることとなりましたので、
年末年始期間に被災地でのボランティアを予定または検討している方のうち、新規でボランティア活動保険に加入される方
下記期間を避けてWEB申し込みをしていただくか、予め最寄りの社会福祉協議会窓口にて申し込みをしていただきますようお願い申し上げます。


 システムの停止期間
 2019年12月25日(水)17時30分~2020年1月8日(水)13時00分
 ※状況により前後する場合がございますので、ご了承ください。


なお、宮城県・福島県・長野県を中心に現在も多くのボランティアを募集している地域があります。
全国的にインフルエンザが流行しておりますので、被災者やボランティア自身の身を守るためにも、感染症予防対策や防寒対策を各自十分に行った上で活動をご検討ください。(信)


〔被災地ボランティアに関する参考ページ〕
全国社会福祉協議会 被災地支援・災害ボランティア情報に関する総合ページ → こちらのHPから
ボランティア活動保険のWEB申し込み、現在のボランティア募集状況についての詳細 → こちらのブログ記事から
被災地で行われるボランティア活動に対する支援等の情報 → こちらのブログ記事から



【お問合せ】
 社会福祉法人白老町社会福祉協議会
 〒059-0904 北海道白老郡白老町東町4-6-7
 白老町総合保健福祉センターいきいき4♥6内(正面玄関から入り向かって左手の窓口です)
 電話:0144-82-6306 FAX:0144-82-6308 (受付:平日8:30~17:15)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【報告】皆さんの温かいお気持ちが車椅子になりました♪

2019-12-12 12:00:00 | ボランティアセンター


皆さんこんにちは、信夫です

白老町でも、ついに雪が積もり始めましたね。
積雪量はそうでもないのですが、路面がツルツルで車の運転がこわいです
皆さんも、安全第一でくれぐれも事故に気をつけて下さいね!


さて!11月5日(火)、車椅子3台を白老町に贈呈いたしましたのでそのご報告です。

この車椅子は、白老町ボランティアセンターがリサイクル物品として、缶についているリングプルを収集して交換されたものです。リングプル収集は現在、学校や個人をはじめ、保育園、高齢者クラブ、企業など沢山の方のご協力のもと、年間で約400㎏収集されています。
前回車椅子へ交換を行ってから5年間が経ち、また車椅子3台分が交換できる2,100㎏に到達したため、広く多くの方々に有効的に活用できる白老町へ贈呈させていただきました

▽白老町へ贈られた車椅子(左:社協山﨑会長、右:戸田町長)


実はこの車椅子、リングプルと直接交換しているわけではないんです

沢山の町民の皆さんに収集していただいたリングプルは、まず社協の個人ボランティアの皆さんや、社協が開催するボランティア体験の参加者の手によって、一つ一つ丁寧に仕分けされます(カミソリや電池、金属キャップなどの不要物やゴミの除去)。
その後、江別市商店街の有志で運営されている「リングプル再生ネットワーク」へ搬送、重さに応じて換金されます。累計が目標㎏数に達したら、再び「リングプル再生ネットワーク」を通じて車椅子へ変換されます。

このように、この車椅子は本当に沢山の方々のご協力によって交換されたものなのです
ご協力いただきました皆さま、本当にありがとうございました

ちなみに贈呈した車椅子は来春完成予定の駅北インフォメーションセンター、白老町コミュニティセンター、白老葬園で使用される予定です。
白老社協では、引き続きリサイクル物品を通して社会福祉に役立てる活動を継続していく予定ですので、
これからもよろしくお願いいたします!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする