goo blog サービス終了のお知らせ 

白老町社会福祉協議会活動日記

北海道、白老町社協の活動紹介や行事のお知らせをします!

【お知らせ】令和5年度第17回カレンダーリサイクル市を開催します

2023-12-22 13:10:52 | ボランティアセンター

令和6年1月8日(月・祝)9時から、「カレンダーリサイクル市」を開催します。

 

1年を共に過ごすカレンダーを探しに来ませんか?

 

当日の見どころ

  1. 多種多様なカレンダー:日本全国の企業から届いたカレンダーが並ぶ。

  2. 雑貨の数々:ボールペンから掛け軸までその年にしかない物品が手に入る。

  3. 日めくりカレンダー:大・中・小、お気に入りのサイズが必ず見つかる。

  4. 卓上カレンダー:有名人からキャラクターまで様々。掘り出し物があるかも。

 

詳細情報

  • 日時:2024年1月8日(月・祝) 、9日(火)、10日(水) 9:00 〜16:00まで
  • 場所:いきいき4・6 ロビー
  • 主催:社会福祉法人白老町社会福祉協議会

 

お問い合わせ先
白老町社会福祉協議会

0144-82-6306
(受付時間:平日8時30~17時15分)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

株式会社ダイナムさんからペットボトルキャップの寄付がありました

2023-06-06 14:22:39 | ボランティアセンター

こんにちは、中野です。

先日、株式会社ダイナムさんから89・4㎏のペットボトルキャップの寄付を頂きました。

このペットボトルキャップは、道内9店舗の皆さんで集めて頂いたものです。
ご協力ありがとうございます。

▼受け渡しの様子


集めて頂いたペットボトルキャップは、ボランティアさんの手によって仕分けられ、
苫小牧市のプラスチック回収業者に搬送、その益金が振り込まれ、年度末に「世界
の子どもにワクチンを日本委員会」へ送金します。

7月5日(水)の午前10時00分~12時00分まで、ボランティア体験学習と
していきいき4・6研修室3・4で”ペットボトルキャップの仕分け体験”を行います
ので興味のある方は社協までご連絡ください。
白老社協:0144-82-6306

LINEでも申し込みを受け付けておりますので、お気軽にご連絡ください。

▼友達追加はこちらから





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペットボトルキャップのリサイクル益金をワクチン団体へ寄付しました

2023-04-20 12:25:30 | ボランティアセンター

3月末に令和4年度分のペットボトルキャップのリサイクル益金13,295円を、"世界の子どもにワクチンを日本委員会"に送りました。

 

ポリオワクチンは1人分20円なので、今回は約664人分のワクチンに交換できます。

 

ペットボトルキャップを寄付して下さった方や、ボランティアとして手伝っていただいた方のおかげで子供のいのちを救うことができました。

 

皆様、ご協力ありがとうございます。

 

今後も、ボランティアセンターではキャップの収集を行っていきますので、

・キャップを寄付したい
・キャップの仕分けボランティアをやりたい
・キャップの搬送ボランティアをやりたい(積み込み)

という方はお気軽に社協(0144-82-6306)までお問い合わせください。



▼2トントラックに積み込まれたキャップ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道栄高校さんからキャップの寄付を頂きました。

2023-04-10 08:54:04 | ボランティアセンター

だんだんと春が近づいてきましたね。

皆さん、いかがお過ごしでしょうか。

先日、北海道栄高校さんから総重量35.4㎏のペットボトルキャップの寄付がありました。

現在、ペットボトルキャップ2㎏でポリオワクチン1人分と交換できるので、

今回は、約17人分のワクチンと交換できることになります。

このように、皆さんが集めたキャップがワクチンへと形を変えて大きな力となっています。

今後も、ご協力よろしくお願いします。

▼キャップ受け渡しの様子


▼皆さんで持ってきてくれました!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【物品寄付】トヨタカローラ苫小牧株式会社しらおい店

2022-12-26 15:44:50 | ボランティアセンター

こんにちは、中野です。

 

先日、トヨタカローラ苫小牧株式会社しらおい店様より、

 

キャップ15.8㎏、リングプル3㎏の寄付がありました。

 

▼受け渡しの様子


皆さんに集めて頂いたキャップとリングプルは、仕分けボランティアさんの手によって仕分けられます。

 

その後、キャップはポリオワクチンに交換され、発展途上国の子どもたちに送られる予定です。

 

リングプルは、700㎏で1台の車椅子に交換され町内の福祉施設に送られます。

 

トヨタカローラ苫小牧株式会社しらおい店様、ご協力ありがとうございました。

 

白老町ボランティアセンターが行うリサイクル物品の収集は、

 

キャップやリングプルを集めて下さる皆さんと、仕分けボランティアさんの協力によって成り立っています。

 

「何かお手伝いしたい!」という方は、お気軽に社協へお問合せ下さい。

 

(白老町社協:0144-82-6306)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【物品寄付】白老東高校さんより

2022-12-22 15:07:29 | ボランティアセンター

こんにちは、中野です。


先日、白老東高校さんよりキャップの寄付がありました。


いつもご協力ありがとうございます。


▼受け渡しの様子


皆さんに集めて頂いたキャップは、仕分けボランティアさんの手によって仕分けられます。


その後、いくつかの過程を経てポリオワクチンに交換され、発展途上国の子どもたちに送られる予定です。


白老町ボランティアセンターでは、仕分けボランティアを募集しています。


「何かお手伝いしたい!」
という方は、お気軽に社協へお問合せ下さい。

(白老町社協:0144-82-6306)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

”高齢者疑似体験”を行いました

2022-12-16 10:04:35 | ボランティアセンター

こんにちは、中野です。

 

先月11月、白老小学校で”高齢者疑似体験”を行いました。

 

この講座では、「高齢者疑似体験セット」を使用して片麻痺の障がいのある
高齢者の身体状況を体験します。

 

今回も高齢者の方や片麻痺の特徴などを説明した後、体験セットを付けて校内を歩
きました。

 

体験セットを装着して階段の上り下りなどをすることで、普段は当たり前
に動かしている体を動かすことがどれだけ大変か感じることができます。

 

生徒の皆さんからは、

「普段より階段の上り下りがしづらい」

「困っているおじいちゃんやおばあちゃんがいたら声をかけたい」

などの感想を頂きました。



▼高齢者疑似体験の様子(イヤーセットをしているため、声が聞こえにくい様子)


出前講座の依頼や質問があればお気軽に社協へお問合せ下さい。
白老町社協:0144-82-6306

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

”秋のボランティア体験”を開催しました

2022-12-08 11:01:43 | ボランティアセンター

こんにちは、中野です。

 

ボランティアセンターでは先日、秋のボランティア体験を開催しました。

 

内容は、

①ペットボトルキャップとリングプルの仕分け
②キャップとリングプルの重さ当てゲーム

 

仕分けの最中には、「楽しい」「もっとやりたい」という声が上がり、大変楽しんで頂けたようです。

 

皆さんが集中して取り組んでくれたおかげか、倉庫にあったリングプル全てを仕分けることができました!

 

▼仕分けの様子


▼それぞれのチームが重さを予想する"重さ当てゲーム"

 

皆さん楽しまれていたようで何よりです!


コロナ禍でも止まることのない、ボランティア活動。

 

皆さんが今後もボランティア活動を続けてくれると、とても嬉しいです。


白老社協では、今後も仕分けボランティアさんを募集しています。

 

「何かお手伝いしたい」という方は、下記連絡先までお問い合わせください。
(白老町社協:0144-82-6306

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【お知らせ】カレンダーリサイクル市の開催について

2022-11-30 10:59:07 | ボランティアセンター

こんにちは、中野です。


本日はカレンダーリサイクル市についてご案内します。

詳細は下記の通りです。


 

【期間】 令和4年1月6日(金)、7日(土)、10日(火) 

【時間】 午前9時00分~午後4時00分

【場所】 いきいき4・6 ロビー

 





なお、令和4年度は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、一部予約制とさせて頂きます。


下記、「予約可能時間一覧」をご確認の上、電話(白老町社協0144-82-6306)でお申し込みください。


予約可能時間以外の時間帯は予約なしで入場することができます。
ただし、混雑が見込まれる場合は入場制限をかけさせて頂く場合がありますことを予めご了承ください。



【予約受付】
 令和4年12月12日(月)~令和4年12月28日(水)
 令和4年 1月 4日(水)~令和4年 1月 5日(木)

 平日8時30分~17時00分まで

 


 

尚、日めくりカレンダーは6日(金)、7日(土)の午前中のみ抽選を行います。
余剰分は10日(火)に抽選なしで配布します。


▼予約可能時間一覧

皆様のお越しをお待ちしております。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミナボラを開催します。

2022-11-25 11:12:56 | ボランティアセンター

こんにちは。

白老町ボランティアセンターでは、ミナボラを下記の通り開催します。


ミナボラ~ボランティア入門&基礎講座~

【日時】令和4年12月10日(土) 13:00~15:00

【場所】いきいき4・6 研修室3・4

【定員】16名

【参加費】無料


自分も楽しみ、相手にも喜んでもらえる”ボランティア”

お友達、ご家族と一緒に来てみませんか?




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

”エンディングノートカフェ”を開催しました。

2022-11-11 11:23:07 | ボランティアセンター

こんにちは、中野です。

10月31日(月)にエンディングノートカフェを開催しました。

講師に株式会社アシストライフ代表取締役の佐藤美幸氏をお招きし、

「エンディングノートに触れてみませんか?」

をテーマに講演を行いました。

エンディングノートとは、自分の気持ちやお願いを書く意思伝達ノートであり、

更新し続けるノートであるということ誰に向けて書くかをはっきりさせておく

ことが大切であることなどをお話しいただきました。

”終活”や”エンディングノート”という言葉が飛び交う昨今、非常に有益なお話を
伺うことができました。

▼講演中の様子


白老社協では、今後も様々な取り組みを行ってまいりますので、

皆さんのご理解とご協力をよろしくお願い致します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【物品寄付】御用聞きわらびさんより

2022-11-04 13:51:24 | ボランティアセンター

こんにちは、中野です。


先日、御用聞きわらびさんよりキャップの寄付がありました。


いつもご協力ありがとうございます。


▼キャップ受け渡しの様子



皆さんに集めて頂いたキャップは、仕分けボランティアさんの手によって仕分けられます。


その後、いくつかの過程を経てポリオワクチンに交換され、発展途上国の子どもたちに送られる予定です。


白老町ボランティアセンターが行うリサイクル物品の収集は、キャップやリングプルを集めて下さる皆さんと仕分けボランティアさんの協力によって成り立っています。


「何かお手伝いしたい!」
という方は、お気軽に社協へお問合せ下さい。

(白老町社協:0144-82-6306)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

”防災講座”を開催しました。

2022-10-20 15:11:20 | ボランティアセンター

こんにちは、中野です。

 

10月14日(金)にいきいき4・6の交流センターで防災講座を開催しました。

 

講師に厚真町高齢者生活福祉センター長の山野下誠氏をお招きし、

「災害時に高齢者や障がい者を地域で支えるために~北海道胆振東部地震の経験を通じて~」

をテーマに講演を行いました。

 

今回は北海道胆振東部地震の発生直後から災害ボランティアセンターの閉所までの取り組みをお話し頂きました。


身近な場所での災害発生により災害への意識が高まっている昨今、非常に有益なお話を聞くことができました。

 

▼講演の様子です



白老町社協では今後も防災に関する取り組みを行ってまいりますので、皆さんのご理解とご協力
をよろしくお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出前講座『手話体験』を開催しました。

2022-08-25 16:45:59 | ボランティアセンター

こんにちは、中野です(●´ω`●)

 

8月23日(火)、白老東高校で出前講座を行いました。

 

内容は『手話体験』で、講師はろうあ者の佐々木秀之さん(室蘭聴力障害者協会)と田村直美さん(手話通訳)です。

 

佐々木さんには、耳が聞こえなくなった原因やその後の生活についてお話しいただき、

 

田村さんには、「聞こえないってどんなこと?」と題して耳が聞こえないことによって起こる、

 

生活上の不便さや手話とは何かについてお話しいただきました。

 

▼講義の様子

 

講義の後は、ろうあ者の佐々木さんに生徒1人ずつ指文字で自己紹介。

 

▼自分の名前を指文字で講師に伝えている様子

 

最初は緊張していましたが、「失敗してもいい」「恥ずかしがることはない」という佐々木さんの声掛け
の後は積極的に手話にチャレンジしていました。



生徒の皆さんが、手話や聴覚障害について考えるきっかけになってくれると嬉しいです。

 

白老社協では、手話体験以外にも出前講座を開催しておりますのでお気軽にお問合せ下さい。
白老社協:0144-82-6306

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

”リングプル”は何になるの?

2022-08-03 09:43:19 | ボランティアセンター

こんにちは、中野です

 

いつも社協(いきいき4♥6)で集めているリングプル、どのような形で活用されているかご存じですか?

 

リングプルは、700㎏で車椅子1台と交換できます。

 

交換した車椅子は、町内の福祉施設や病院に寄付させて頂いております。


▲平成31年度に交換した車椅子(白老町へ寄贈)

 

みなさんは、缶ジュースや缶ビールを飲みますか?



飲み終わった空き缶、ひと手間かかってしまいますがリングプルを社協に寄付して下されば嬉しいです。

 

集めたリングプルは、いきいき4・6正面玄関入り口に回収ボックスに入れられます。

 

社協窓口でも受け取っていますので、お気軽にお声がけください。

 

あなたのご協力をお待ちしております。



次回は、”リングプルの仕分け”について紹介します。


ぜひ、ご覧ください

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする