goo blog サービス終了のお知らせ 

白老町社会福祉協議会活動日記

北海道、白老町社協の活動紹介や行事のお知らせをします!

【参加者募集】令和7年度サマーチャレンジボランティア体験学習

2025-07-02 15:21:24 | 研修・講演・会議の活動予定

こんにちは!
白老町ボランティアセンターの庭山です。

今年も「サマーチャレンジボランティア体験学習」を開催します!

今年のテーマは、「見えにくさ」「聞こえにくさ」を知ろう!
午前と午後で内容が分かれており、どちらかだけの参加も、両方の参加もOKです。


午前の部:「点字と目の不自由な方の生活について」

点字だけでなく、

  • 盲導犬と歩く様子の見学

  • 音声読み上げソフトの体験

  • 実際に目の不自由な方のお話を聞く

など、普段なかなか知ることができない世界を体験できます。


午後の部:「手話と耳の不自由な方の生活について」

こちらは、手話だけでなく、

  • 筆談(文字でやり取りする方法)

  • 要約筆記(話の内容を要約して伝える方法)

  • 会話を文字にするソフトの体験

  • 耳の不自由な方からの生活の話

などを通して、「聞こえにくさ」について学びます。


点字や手話を通じて、障がいのある方がどんなことに困っていて、どうすれば手助けできるのかを考えるきっかけになる1日です。

「ボランティアって難しそう…」と思っている人も、この体験を通してきっと新しい発見があるはずです。
友達と一緒の参加もOK!ひとりでももちろん大歓迎!

たくさんのご参加をお待ちしています!


【申込み方法】

白老町ボランティアセンター
☎ 0144-82-6306
または、チラシに記載のQRコードからお申込みください。

以下チラシ画像(クリックで拡大します)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特別養護老人ホーム見学会を行います

2025-06-04 16:57:27 | 研修・講演・会議の活動予定

こんにちは!

白老町認知症の人を支える家族の会事務局の庭山です。

さて、認知症家族会では今年も7月10日(木)11:00から町内の福祉施設見学会を実施します。

今回の施設の種類は、特別養護老人ホーム。介護を必要とする方が入居する施設です。

場所は竹浦の社会福祉法人天寿会が経営する「北海道リハビリテーションセンター特養部」と

「特別養護老人ホーム友活の里」の2か所です。(住所:白老町竹浦132番地)

特別養護老人ホームはどんなところなのか、自分の目で確かめてみませんか?

施設見学後は職員による説明会や質疑応答を予定しています。

職員による説明では、入居の手順・持ち物・費用など細かい内容をお聞かせいただく予定です。

自分やご家族、周りの方の将来のために勉強してみませんか?

どうぞお気軽にご参加下さい!(了)

※現地集合現地解散です。

※申し込み・問合せ 白老町認知症の人を支える家族などの会 0144-82-6306(白老社協内)

〇見学会チラシ(画像をクリックすると拡大します)


〇昨年の見学会の様子










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

認知症に関する夜間学習会の開催について

2025-05-30 08:48:29 | 研修・講演・会議の活動予定

こんにちは!

「白老町認知症の人と家族の会」事務局担当庭山です!

さて、認知症家族会では6月9日(月)18時30分から白老町総合保健福祉センターいきいき4♡6において「認知症に関する学習会」を開催いたします。

一年に4回実施しているこの事業ですが、今回は初めて夜間に開催いたします。

働いている方や日中は介護などがあって外出できない方も参加できるようにして欲しいという声が寄せられていたためです。

今回の学習会では、二つのビデオを見て学習をする予定です。

一つ目のビデオは、脳科学研究で得られた最新の認知症ケアの中から今すぐできる対応策を学びます(25分間)。

二つ目のビデオは、島根県出雲市にある重度認知症患者デイケア「小山のおうち」が二十数年の実践の中で挑戦している「穏やかな介護」を紹介し、その中から介護の在り方を学びます(30分間)。

どちらのビデオも実践に基づくわかりやすい内容で、一般の方にも専門職の方にもすぐに役立つ情報がびっしりです。

ビデオ学習終了後には、専門家による質疑応答や参加者の意見交換を予定しています(参加は任意)。

お誘い合わせの上、多数ご参加いただきますようお願い申し上げます。(了)


〇事業告知用チラシ(クリックで拡大します)





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「2025認知症フォーラムinしらおい」を開催致します

2025-04-07 16:38:44 | 研修・講演・会議の活動予定

5月3日(土)13:30から白老町中央公民館において認知症フォーラムを開催致します!

 

このフォーラムは認知症になっても社会参加し、誰もが安心して住み慣れた地域で暮らせる町にすることが目的です。


 
認知症フォーラムを通して、認知症に対する正しい理解を深めるきっかけとなってもらえればと考えています。

 

認知症フォーラムでは、映画「オレンジ・ランプ」の上映と、丹野智文さんの講演を実施する予定です。

 

丹野智文さんは映画の主人公のモデルとなった方で、当日は「認知症とともに生きる」と題してご講演いただきます。

 

映画「オレンジ・ランプ」は、認知症とともに笑顔で生きる丹野智文さんの実話に基づく物語です。

 

認知症本人や家族が、認知症とどのように向き合えば笑顔で生きられるのか?

 

認知症になっても安心して暮らせる社会とは?

 

その一つの指標となり得、年齢を重ねていく全ての人がより良く生きるためのヒントに満ちた作品だと思います。
 

また、丹野智文さんの講演では、

 

「認知症になったら終わり」

 

という偏見を捨て、

 

「認知症になっても人生を諦めなくていい」

 

ことを実感し、そのための手立てを見出してきたことや、

 

認知症であることをオープンにする意義、仕事・日常生活を続けるための工夫などについて話していただけると思っています。

 

認知症とともに歩んでいく意味を考えるきっかけとなるフォーラムですので、お誘いあわせの上多数のご参加をお待ちしてます!

 

当日は参加費無料、申し込み不要ですので直接会場へお越しください。(了)

〇認知症フォーラムチラシ P1(クリックで拡大)


〇認知症フォーラムチラシ P2(クリックで拡大)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白老町社会福祉施設等事業所苦情解決運営協議会講演会開催のご案内

2025-03-10 11:27:25 | 研修・講演・会議の活動予定

こんにちは!
白老町社会福祉協議会では、白老町社会福祉施設等事業所苦情解決運営協議会の事務局を担っております。
白老町社会福祉施設等事業所苦情解決運営協議会とは町内の福祉施設等が加盟し、福祉サービスの苦情解決の正しいあり方などを考える事でサービスの質向上を目指す団体です。
今回下記の通り講演会を開催します。
一人でも多くの方のご参加をお待ちしております!(了)



1、目的 苦情解決のプロセスにおいて重要な初期対応について学ぶとともに、苦情が生じる背景・原因を明らかにし、個々の苦情に対応した解決方法を見出す手法などを学びます。
 
2、日時 3月18日(火)15:00~16:30
 
3、ところ 白老町総合保健福祉センター「いきいき4・6」内 三世代交流センター
白老郡白老町東町4丁目6番7号 ℡0144-82-6306
 
4、演 題 「苦情への『初期対応』の重要性とそのあり方」
 
5、北海道福祉サービス運営適正化委員会 
福祉サービス苦情解決委員会 委員長 大 友 芳 惠 氏
   
6、申込み 別紙申込書又はQRコード・電話・窓口で申し込み
  
7、締 切 3月14日(金)
 
8、問い合わせ 白老町社会福祉施設等事業所苦情解決運営協議会事務局
(白老町社会福祉協議会内) ℡0144-82-6306 

9、チラシ(クリックで拡大)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「認知症の人と家族などの集い」を開催します!

2025-01-31 10:12:04 | 研修・講演・会議の活動予定

白老町認知症の人と家族などの会では、認知症を持つ方の家族や関係者が集まって認知症に関する学習をしたり、語り合うことを目的に、「認知症の人と家族などの集い」を開催します。

詳細は下記の通り。

=============================

[時 間]3月7日(金)11:00~14:00

[場 所]白老町総合保健福祉センター いきいき4・6
 (白老町東町4丁目6ー7)

[対 象]認知症の人を介護しているご家族や福祉関係者など

[参加費]昼食代1人700円(学習会のみの参加は無料)

[内 容]
 ①講演会「認知症の基礎知識・接し方・最新情報など」

   特定医療法人社団千寿会 三愛病院 
   認知症医療疾患センター 医療福祉相談室
   精神保健福祉士 竹内 亮平 氏

 ②昼食・懇談会
 (昼食・懇談会は現在家族の介護をしている人や以前家族の介護をしていた人に限ります)

 ③まとめ・質疑応答

  講師 白老町認知症の人と家族などの会
      会長 吉良 哲子

     社会福祉法人白老町社会福祉協議会
     地域福祉課 主査 庭山 了(社会福祉士・北海道ケアラー支援地域アドバイザー)

[定 員]30名

[申込〆切]3月5日(水)

[申込先]白老町認知症の人と家族などの会事務局(白老社協内)
     電話:0144-82-6306

=============================

お申込みのご連絡、お待ちしております。(了)

↓事業チラシ(クリックで拡大)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「2024認知症フォーラムinしらおい」を開催致します

2024-11-25 10:09:12 | 研修・講演・会議の活動予定

認知症になっても誰もが社会参加し、安心して住み慣れた地域で暮らすことができる町にするため、認知症フォーラムを開催致します!
 
認知症フォーラムを通して、認知症に対する正しい理解を深めるきっかけとなってもらえたらと考えています。
 
認知症フォーラムでは、漫画家でタレントの蛭子能収さんとオンラインでつなげて蛭子さんお話をお伺い致します。
 
蛭子さんは認知症になったことを公表し、認知症になっても一日でも長く仕事を続けたいという強い信念を持って頑張っておられます。
今の心境などをお話ししていただけると思います。
 
又「ほっかいどう希望大使(認知症本人大使)」の松本健太郎さん(赤平市在住 50歳)横山弥生(江別市在住 54歳)にもお越しいただきお話をお伺い致します。
認知症になっても希望を持って暮らしているお二方のお話も是非お聞き下さい。
 
ステージでの講演のほかロビーでも様々な催しを行っていますのでこちらもご覧ください。
 
参加費無料で申し込みも不要ですから、お誘いあわせの上多数のご参加をお待ちしてます!(了)

〇チラシはクリックすると拡大されます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

介護入門的研修を開催します!

2024-11-18 11:57:47 | 研修・講演・会議の活動予定

北海道社会福祉協議会が、12月に白老町で介護入門的研修を開催します!

介護入門的研修は、日常生活で役立つ介護の基本的な知識や技術を学ぶことができる研修です。

介護未経験者・初心者、家族の介護に生かしたい方など、どなたでも受講できます。

今回は4日間で資格を取得でき、受講料は無料という又と無い機会ですので是非ご参加下さい!

申込みは、直接「北海道社会福祉協議会 電話011-241-3979」へご連絡下さい。(了)

〇介護入門的研修チラシ ※クリックで拡大

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画上映会&監督講演会開催のお知らせ

2024-06-20 15:56:12 | 研修・講演・会議の活動予定

映画上映会&監督講演会開催のお知らせ

昨年白老町ケアマネジャー連絡協議会と共催で行った
「ぼけますから、よろしくお願いします。」の映画上映会が大変好評で、
参加者アンケートでは8割を超える方が「是非続編を見たい」ということでした。
そこで今回続編である「ぼけますから、よろしくお願いします。~おかえりお母さん~」の上映会を下記日程で開催することに致しました。
また映画上映後、信友監督に「認知症の母が、命がけで教えてくれたこと。」と題した講演を行っていただきます。
お誘いあわせの上是非ご参加下さい。お待ちしております!(了)

〇映画上映会「ぼけますから、よろしくお願いします。~おかえり お母さん~」

〇監督講演会「認知症の母が、命懸けで教えてくれたこと。」

〇開 場 12:30~

〇上映会 13:30~15:15

〇講演会 15:30~16:50

〇場所 白老中央公民館 講堂

〇料金 無料(事前申し込みも不要です。直接会場へお越しください。)

〇主管: 白老町ケアマネジャー連絡協議会

〇主催: 白老町社会福祉協議会、白老町認知症の人と家族などの会、ヘルム3・9

〇後援: 白老町、白老町教育委員会、白老町高齢者クラブ連合会、白老町認知症グループホーム連絡会

(下の写真をクリックすると拡大します)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

認知症の方の介護者リフレッシュ事業を開催致します!(再掲)

2013-10-09 15:36:51 | 研修・講演・会議の活動予定

秋の恒例事業となりました認知症の方の介護者リフレッシュ事業を開催致します。
 
この事業は文字通り認知症の方の介護者に温泉に入ったり美味しいものを食べたりしてリフレッシュしてもらおうというものです。
 
10月20日(日)ですので、紅葉も良い時期だと思います。紅葉の山々を眺めながら露天風呂に浸って日ごろの疲れを癒しませんか?
 
送迎付きですのでお誘いあわせの上多数ご参加くださいますようお待ちしております。(了)

※参加者の他に当日介護をする人がいない場合はお手伝いさせて頂きますのでご相談ください。
 
〇日時 10月20日(日)10:00~15:00
 
〇場所 北湯沢温泉郷 湯本第二名水亭
 

 

  写真をクリックして応援して下さい!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

認知症の方の介護者リフレッシュ事業を開催致します!

2013-09-10 16:24:43 | 研修・講演・会議の活動予定

秋の恒例事業となりました認知症の方の介護者リフレッシュ事業を開催致します。
 
この事業は文字通り認知症の方の介護者に温泉に入ったり美味しいものを食べたりしてリフレッシュしてもらおうというものです。
 
10月20日(日)ですので、紅葉も良い時期だと思います。紅葉の山々を眺めながら露天風呂に浸って日ごろの疲れを癒しませんか?
 
送迎付きですのでお誘いあわせの上多数ご参加くださいますようお待ちしております。(了)

※参加者の他に当日介護をする人がいない場合はお手伝いさせて頂きますのでご相談ください。
 
〇日時 10月20日(日)10:00~15:00
 
〇場所 北湯沢温泉郷 湯本第二名水亭
 

 

  写真をクリックして応援して下さい!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふれあいサロン申し込み受付中!!

2013-03-07 18:37:10 | 研修・講演・会議の活動予定

毎年好評頂いている「三世代ふれあいサロン」が、今年も3月30日(土)に開催され、。ただいま申し込み受け付け中です。

この事業は地域の高齢者世代・親世代・孫世代まで、三世代全てを対象として「出会いづくり」、「仲間づくり」、「健康づくり」を目的に、参加者同士交流を深めながら、健康と生きがい作りを図る事を目的としております。

今年も、人形劇などの楽しいイベントショーと、アルバムカフェや笑いヨガなどの5種類の分科会を用意しております。内容は下のチラシを参照下さい。(クリックすると拡大されます。)

参加費は一人300円でお弁当が付きます(乳幼児は無料ですが食事なし)。参加申し込みは3月22日(金)までとなっております。分科会は人数に制限のあるものもありますので、お早めに申し込み下さい。たくさんの方々の参加をお待ちしています。(北)

   写真をクリックして応援して下さい!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

認知症の方の介護者リフレッシュ事業を開催致します!

2012-09-19 17:51:35 | 研修・講演・会議の活動予定

今年度も認知症介護者リフレッシュ事業を開催致します!
 
認知症の方を介護している方々、是非この機会に同じ悩みを持つ方々と集い、懇談し食事をし入浴をして日ごろの疲れを癒しませんか?
 
他に介護してくれる人がいない、集合場所への交通手段がないなどの方はお気軽にご相談下さい。
 
初めての方でも、直ぐに打ち解けてみんなの輪の中に入れますし、私は他の人と話をしないで温泉でのんびりするだけでいいですという方もOKです。
 
お誘い合わせのうえ是非多数ご参加ください。
お待ちしております。(了)
 


 
▼認知症介護者リフレッシュ事業開催要項

 

 写真をクリックして応援して下さい!
 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成23年度在宅介護講習会を開催します!(再掲)

2012-03-05 14:20:19 | 研修・講演・会議の活動予定

例年実施している在宅介護講習会「介護の基本」を開催致します。
 
在宅での介護は、何も学ばなくても力まかせに行う事ができるので、我流でやっている人も多いのですが、それでは長くは続きません。
 
数か月で介護者が腰痛になったり、介護を受けている方が重度化してしまうのです。
 
今回実施する介護講習会は、介護者が楽々になり、介護を受ける方が良くなっていく、又は機能低下を防ぐ介護です。
 
力まかせの介護をしていた人が、社協の介護講習会に出て、指一本で寝返り等を行えるようにり衝撃を受けて帰る人も大勢います。
 
めったに無い機会ですので、是非お誘い合わせのうえ多数ご参加ください。(了)
 
 
〇日 時 3月9日(金) 18:30~21:00 
 
〇場 所 白老町総合保健福祉センター いきいき4・6
        三世代交流センター
 
〇対 象 だれでも参加できます
 
〇内 容 ①介護が楽になる3つのポイント
       ②良くなる介護・悪くなる介護
       ③おいしく食べてもらう食事の介護方法
 
〇講 師 社会福祉法人白老町社会福祉協議会
       北原 良仁(介護福祉士・社会福祉士) 
       吉野 るり子(介護福祉士)
     
 
〇参加費 無料
 
〇申し込み 白老町社会福祉協議会 
         0144-82-6306

 

 写真をクリックして応援して下さい!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成23年度在宅介護講習会を開催します!

2012-02-10 18:14:38 | 研修・講演・会議の活動予定

例年実施している在宅介護講習会「介護の基本」を開催致します。
 
在宅での介護は、何も学ばなくても力まかせに行う事ができるので、我流でやっている人も多いのですが、それでは長くは続きません。
 
数か月で介護者が腰痛になったり、介護を受けている方が重度化してしまうのです。
 
今回実施する介護講習会は、介護者が楽々になり、介護を受ける方が良くなっていく、又は機能低下を防ぐ介護です。
 
力まかせの介護をしていた人が、社協の介護講習会に出て、指一本で寝返り等を行えるようにり衝撃を受けて帰る人も大勢います。
 
めったに無い機会ですので、是非お誘い合わせのうえ多数ご参加ください。(了)
 
 
〇日 時 3月9日(金) 18:30~21:00 
 
〇場 所 白老町総合保健福祉センター いきいき4・6
        三世代交流センター
 
〇対 象 だれでも参加できます
 
〇内 容 ①介護が楽になる3つのポイント
       ②良くなる介護・悪くなる介護
       ③おいしく食べてもらう食事の介護方法
 
〇講 師 社会福祉法人白老町社会福祉協議会
       北原 良仁(介護福祉士・社会福祉士) 
       吉野 るり子(介護福祉士)
     
 
〇参加費 無料
 
〇申し込み 白老町社会福祉協議会 
         0144-82-6306
 

 

 写真をクリックして応援して下さい!
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする