白老町社会福祉協議会活動日記

北海道、白老町社協の活動紹介や行事のお知らせをします!

令和5年度白老町共同募金贈呈式を実施しました!

2023-05-29 13:11:15 | 白老町共同募金委員会

こんにちは、白老町共同募金委員会です!

 

令和5年5月19日(金)に共同募金助成金贈呈式を執り行いました。

 

今年度の助成金内訳は下記の通りとなります。

 

白老町社会福祉協議会へ

 ▶地域福祉実践事業として(ボランティアセンター事業他17件) 1,716,540円

 ▶歳末たすけあい助成事業として(小地域ネットワーク事業)     578,648円

~これらの助成金は令和4年度白老町赤い羽根共同募金委員会の募金実績より配分されています~

 

平野共募会長から

「全国的に少子高齢化やコロナなどの影響により募金額が減少している中、令和4年度の白老町では

 昨年(令和3年)度を少し上回る募金が集まりました。この場をお借りして、ご協力いただいた企

 業・団体・町民の方に感謝を申し上げます。」

「ご協力いただいた皆様の善意が詰まった募金になりますので、福祉の為に大切に使ってほしい」

 

 

目録贈呈後、白老町社会福祉協議会 山﨑会長より

「毎年、多額の助成金を頂き感謝申し上げます。福祉の為に有効に活用させていただきます。」

と謝辞を頂きました。

 

 

白老町共同募金委員会では、皆様から頂いた募金を町内地域・福祉の為に活動している事業・団体を

対象に助成金を配分しています!

 

ご当地ピンバッジやオリジナルグッズの製作などなど、活動を行っておりますので皆様の温かいご支援

ご協力をよろしくお願い致します!(白老町共募事務局)

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボランティア運営委員会を開催しました。

2023-05-22 08:53:45 | 介護職員初任者研修

本日5月22日、白老町ボランティアセンター運営委員会を開催しました。

 

コロナ禍で書面開催が続いていましたが、今年度は対面で開催。

 

委員会では昨年度の事業と今年度実施予定の事業について報告しました。

 

令和5年度、ボランティアセンターでも様々な事業を行っていく予定ですので、

 

ご参加していただければ幸いです。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワニドラってご存じですか?

2023-05-15 18:30:47 | 雑記

こんにちは、喜納です。

 

最近実家の棚を修理したりすることが多くなったので、ドライバーを新調しました。

 

買ったのはずーっと気になっていた"ワニドラ"。

 

 

画像にある通り、なめたねじのねじ穴を復活させてくれるのでかなり重宝します。

 

買い替えを検討している人におススメの一品です。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

"認知症の人と家族などの集い"を開催します!

2023-05-08 16:24:27 | 事業紹介

5月23日(火)、いきいき4・6にて"認知症の人と家族などの集い"を開催します。

 

ビデオ学習はどなたでも参加可能ですので、興味のある方はぜひお問合せ下さい。

 

ご連絡、お待ちしております。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一般寄付金をいただきました

2023-05-01 11:10:03 | 寄付金品

伊藤 幸子 様 より一般寄付として100,000円をいただきました。

ご寄付頂きました貴重な浄財は、地域福祉の向上に有効に活用させて頂きます。

社会福祉協議会役員・職員一同ご支援に心より感謝申し上げます。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『認知症世界の歩き方講座&認知症予防のセルフケア講座』を開催します!

2023-05-01 10:42:37 | 介護職員初任者研修

白老町社協と"とくいの銀行"がコラボして、『認知症世界の歩き方講座&認知症予防のセルフケア講座』を開催することが決定しました。

 

”認知症世界の歩き方講座”では、認知症の人が世界をどんなふうに感じ、どんな風に生きているのかについて学びます。

 

”認知症予防のセルフケア講座”のテーマは食と香りについて。

 

食事を食べながら、認知症について楽しく学べる機会になると思うので、お時間のある方はぜひお越しください。

 

定員が8名となっておりますので、ご興味のある方はお早目にお申込みをお願いします。

 

お申込みは社会福祉協議会、担当喜納(きのう)まで。

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

”アヨロのたよりNo.14”を紹介します。

2023-04-28 11:43:59 | 事業紹介

白老町で活躍されているコミュニティナース、須貝さんが作成している"アヨロのたより No14"が届きましたのでご紹介します。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペットボトルキャップのリサイクル益金をワクチン団体へ寄付しました

2023-04-20 12:25:30 | ボランティアセンター

3月末に令和4年度分のペットボトルキャップのリサイクル益金13,295円を、"世界の子どもにワクチンを日本委員会"に送りました。

 

ポリオワクチンは1人分20円なので、今回は約664人分のワクチンに交換できます。

 

ペットボトルキャップを寄付して下さった方や、ボランティアとして手伝っていただいた方のおかげで子供のいのちを救うことができました。

 

皆様、ご協力ありがとうございます。

 

今後も、ボランティアセンターではキャップの収集を行っていきますので、

・キャップを寄付したい
・キャップの仕分けボランティアをやりたい
・キャップの搬送ボランティアをやりたい(積み込み)

という方はお気軽に社協(0144-82-6306)までお問い合わせください。



▼2トントラックに積み込まれたキャップ

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道栄高校さんからキャップの寄付を頂きました。

2023-04-10 08:54:04 | ボランティアセンター

だんだんと春が近づいてきましたね。

皆さん、いかがお過ごしでしょうか。

先日、北海道栄高校さんから総重量35.4㎏のペットボトルキャップの寄付がありました。

現在、ペットボトルキャップ2㎏でポリオワクチン1人分と交換できるので、

今回は、約17人分のワクチンと交換できることになります。

このように、皆さんが集めたキャップがワクチンへと形を変えて大きな力となっています。

今後も、ご協力よろしくお願いします。

▼キャップ受け渡しの様子


▼皆さんで持ってきてくれました!

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

"手洗いサロン"、無事終了!

2023-04-05 08:38:25 | 介護職員初任者研修

4月になりましたね。

 

新年度、職員一同気持ち新たに気合いを入れなおして業務にあたっておりますので、

 

今年度も改めてよろしくお願い致します。

 

さて、先日当ブログでも告知していた"手洗いサロン"を萩野公民館で開催しました。

 

講師は白老町で活躍中のコミュニティナース、須貝夢乃さん。

 

 

当日は8名の町民が参加されました。

 

講義の内容は、感染症予防に効果的な手洗い・うがいの方法や消毒液の使い方。

 

 

実技を踏まえつつ、効果的な手洗いの方法を学びます。

 

参加されていた方からは、

 

「スーパーの前に置いてある消毒薬、使い方が分かってなかった。今日知ることができてよかった。」

 

「かぜが予防できそう!」

 

などの声がありました。

 

講義終了後に2組に分かれて懇談会を行い、今日の感想や近況などを話し合って閉会となりました。

 

白老町社協では今後も色々なサロンを実施していく予定ですので、

 

興味のあるサロンがあれば、お気軽にお問合せいただければ嬉しいです。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

"令和5年度介護職員養成研修"受講生を募集します!

2023-03-29 11:03:33 | 介護職員初任者研修

白老町社会福祉協議会では令和5年度も介護の基礎資格となる"介護職員養成研修"を開催することが決定しました!

 

キャリアアップのための資格取得や介護に関して興味のある方にピッタリの研修となっております。

 

白老町社協で実施している研修は、

 ・自分のペースでじっくり学べる自宅学習

 ・現場で活躍している介護職員から学べる貴重な講義

 ・実際に体験して、身体で覚えることが出来る実技

となっており、介護未経験者や学生さん、お仕事をされている方も受講しやすい研修です。

 

今年度の修了生からのアンケートからは、

 ・介護に関する様々な講義、実技を受けられてとても勉強になった

 ・他のところは昼間しかやっていない為、仕事おわりに参加できる夜間で助かった

 ・講師も受講生もみんなフレンドリーな方が多かったので、とても楽しかった

などなど、ご好評の声を多数いただいております!

 

詳しい研修の日程や、受講料、助成金については、5月15日に事前説明会を開催します。(要参加申込)

 

「介護の勉強って専門的なものが多くて難しそう...」

「仕事をしてるから、研修などに参加するのは...」

など、不安に思われている方もご興味のある方は、まずは説明会だけでもお越しください!

 

皆様のご参加を職員一同お待ちしております。

 

※お申込みは下記連絡先までお願いします。

 

▶連絡先
    【白老町社協介護職員養成研修 公式LINE】ID:@618sqqv
    【白老町社会福祉協議会】℡:0144-82-6306

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

認知症の人と家族などのつどいが開催されました。

2023-03-27 09:10:21 | 介護職員初任者研修

3月16日(木)、白老町認知症の人と家族などの会主催の、

 

"認知症の人と家族などのつどい"

 

が開催されました。

 

今回は前半にビデオ学習を行い、午後は会員同士の懇談会という内容。

 

皆さん真剣にビデオを見た後、ビデオに関する話や日々の介護の話をされていました。

 

 

白老町認知症の人と家族などの会ではこれからもつどいをはじめとする事業を展開していく予定とのこと。

 

これからもこのブログでイベントを紹介していきますので、興味のある人はぜひ事務局(0144-82-6306)までご連絡ください。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とくいの銀行白老支店、とくいが集まってます!

2023-03-20 15:20:13 | 事業紹介

先日紹介した"とくいの銀行 白老支店"。

 

新聞やテレビの報道等々のおかげで様々な"とくい"があつまってます。

 

  • ギター教室
  • シニアからの書道へのチャレンジのおすすめ
  • 断捨離のはじめの一歩手伝います:)
  • いっぱい笑えます

 

などなど、ユニークな"とくい"がたくさん。

 

ぜひ皆さんもとくいを思いついたら社協の喜納までご連絡ください(0144-82-6306)

 

また、とくいの銀行ホームページでも受付をしていますのでこちらでもお待ちしています。

 

引き出しイベントも行う予定なので、興味のある人はぜひお越しください\(^o^)/

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一般寄付金をいただきました

2023-03-14 18:14:55 | 寄付金品

白老傾聴ボランティア ラポール 様 より一般寄付として10,000円をいただきました。

ご寄付頂きました貴重な浄財は、地域福祉の向上に有効に活用させて頂きます。

社会福祉協議会役員・職員一同ご支援に心より感謝申し上げます。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

"手洗いサロン"、3月24日開催決定!

2023-03-13 14:09:15 | 事業紹介

白老町社協では3月24日(金)に手洗いの仕方を学ぶ"手洗いサロン"を開催します!

 

コロナウイルス感染症に限らず、インフルエンザやノロウイルスに対して有効な手洗い。

 

病棟での勤務経験もあるコミュニティナースから正しい手洗いの仕方を学ぶ機会を設けました。

 

白老町内在住の方ならどなたでも参加可能なので、興味のある方はぜひお越しください\(^o^)/

 

申込は白老町社協までお願い致します!(0144-82-6306)

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする