goo blog サービス終了のお知らせ 

XONE(ソードルアーズ)

戸内外探遊ライフ

リョウガ VS Z ~徹底比較~

2010-10-23 21:11:31 | 雑記帳+雑書庫
SPEC

RYOGA 2020H
6.2:1
295g
12ALL CRBB

Z 2020H
6.4:1
265g
12ALL CRBB

リョウガとZは同じ38φの大径スプールを搭載した遠投用ベイトですがどこがどう違うのか…

今回はこの辺を徹底比較してみたいと思います!

簡単に言うとリョウガは丸型に拘ってしっかりとマシンカットで作られたリールでZはリョウガをベースにさらに贅肉を削ぎ落としたリールと言えます

まず外観



レフトサイドプレートはリョウガ 61ミリ
Z 45.4ミリ

やはり贅肉を削ぎ落とした分Zの方がパーミング性は良好です

これはひとクラス下のリールをホールドしている様な感覚です


リールスタンド形状はリョウガがスタンダードなタイプでZが前後セパレート型



これによりZの下側のラインクリアランスはリールシートとなり究極のロープロファイルを実現しています


ブレーキユニットはZに新たに可変マグネットブレーキシステムが追加されています



これはブレーキユニットを3段階にインダクトローターに近づけられるもので通常の20×3で実質60段階に可変可能です

リールそのもの機能で言えば両者はほぼ同じものですがやはり後発のZの方が洗練され幾つかの機能が追加されています

余裕のある一体マシンカットにより絶対的強度と剛性ではリョウガ
剛性を残しながら贅肉を削ぎ落とした精密マシーンがZと言えると思います


私の場合海でガンガン使うイメージがリョウガ

バスの遠投マシーンがZと言った感じで使い分けています





ポチッとお願いします
にほんブログ村 釣りブログ 釣具ハンドメイドへ
にほんブログ村

最新の画像もっと見る

post a comment

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。