Sweetarts

お砂糖とカメラで遊ぶ

OT(1回目)

2007-03-08 | 習い事&療育
療育園の前の公園にて

今日は初めてのOTの日。
保育園を早退して、療育施設へ。
担当の先生にも元気良く挨拶ができました

OTとは作業療法(Occupational Therapy)の略で、その他の主なセラピーの種類ではPT(理学療法=Physical Therapy)やST(言語療法=Speech Therapy)などがあり、その子供の発達の程度を見ながら専門家または専門医と相談の上、セラピーの頻度や種類を決定していく。

ロージーの場合、昨年10月にやった発達検査結果と見学に行った療育園での発達検査の結果から、1ヶ月に1回のOTに通うことに決定した。
今日は親子通園第一日目。
広い部屋で運動能力全般と隣の部屋で作業面を見ながら、どんなところを強化していくか担当のセラピストと相談するのが今日の目的だった。

まずは運動面から。
どれも最初はへっぴり腰で超ビビッてたけど、コツをつかむのが上手なこともあり、一度やればほとんど上手にこなしていた。

馬乗りになって乗り、前後に揺らす。
最初は先生と一緒に乗り、その後一人で乗った。
ロージーはRodyを持っていて家でよく乗っているし、ブランコ大好きなので、ゴキゲン



階段は手放しじゃまだ上れません。
ひとりだと四つん這いで上ります。



家にあるジャングル滑り台なら登れるのに、これはダメか?
たぶん、斜面の距離が長いから体力が持たないんだろうな…



最も怖がったのが、この平均台。
最初は怖がって泣いていた
2~3回と繰り返すうちに上手に歩くようになった。



このトランポリンみたいなのも最初はかなり怖がった。
これはかなり不安定なものなので、私も乗るの怖いかも…
でも慣れたみたいで、コレの上でジャンプとかしてたし



クレヨンやシール遊びは大好きで、家でもよくやらせている。
ただし殴り書きしかできない。



ビーズの紐通しのような作業がとても苦手。
集中力に欠け、やろうとする気もみられない。



今回これが一番得意だったことにちょっと驚いた!
同じ絵柄のカードを見つけて、箱の中に挿し入れるゲーム。
「あっぽー(apple)ね♪」とか言いながら、全てやり終えた



一時間でこれだけのことをやったので、本人は相当疲れた様子。
後半の作業中何度も帰りたがり、集中力に欠けるところが見えた。
お昼ねもしてなかったし、お腹も空いていたし、かなりご機嫌ナナメ

全体的に見てやはり手の力がとても弱い。
握力が弱く、端と端を持ってブロックを外すような作業ができない。
できないことを挙げだしたらキリがないので、とりあえず目だって弱い点から克服していくことを目標に、セラピーを進めていくことにした。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
同じです! (カレンママ)
2007-03-22 20:13:38
ロージーちゃんがしている作業療法と同じことをカレンもやってます。階段はほんと怖いみたいで、腰がいつもひけています。春から公立の障害児保育をしている保育園に入れることができました。今は週三回、無認可の保育所に預けていますが、やはり子供は子供がいいのか、色んな刺激を受けてできることが本当にふえました。成長はゆっくりだけど、お兄ちゃんの時とは違う子育ての楽しみを最近かんじてます。また四月から忙しくなるわぁ!
返信する
コメントありがとうございます☆ (マミィ)
2007-04-06 11:45:13
保育園への入園おめでとうございます☆
ロージーも今年2年目に入りました。
この1年での成長を見て、“集団生活の力”をしみじみ感じています。
良いことも悪いことも学んできますが…(笑)
返信する