”イノベーション・ラボ”

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

「イノベーションを考える!」 再掲載

2018-01-15 06:06:32 | 日記
「イノベーションを考える!」 再掲載
 ~「ビジネスモデル・イノベーション」著:一橋大学名誉教授・野中

従来のアイデアの寄せ集めでは、イノベーションが進められない。
とくに公的部門の硬直化した仕組みでは、新たなサービスが生まれない!
クロネコヤマトのトップ小倉昌男氏は、強烈な思想と知恵で「法律や手続き」を乗り越え“イノベーション”をなしえたのである。
部分最適で過ごしてきた組織は、大きく関係性を変えようとはしないのである。(通常:イノベーション・ジレンマと称されている。)
ついつい部分最適の上に乗っかってしまう。リーダーもその一員と化して
しまうことがある。一定のルールや枠組みの中では優れていても、それらを乗り越えて、新しいビジネス・モデルへの移行が「不得手!」と言わざるを得ない!「今こそモノづくりのみに留まらず、“コトづくり”に挑戦すること」が不可欠である。

iPhone速度抑制、仏で予備捜査

2018-01-15 06:02:59 | 日記
iPhone速度抑制、仏で予備捜査
米アップルがスマートフォン「iPhone」旧機種の動作速度を意図的に遅くしていた問題の波紋が世界に広がってきた。フランス検察当局が詐欺などの疑いで予備的な捜査を始めたほか、「本来は必要のない買い替えを促された」として韓国やイスラエルでも集団訴訟の動きが出ている。アップルはこの意図を否定してバッテリー交換の値下げで火消しに動いているが、判断は世界の司法の場に委ねられる。
検察当局はアップルが旧機種の動きを遅くし、新機種への買い替えを不正に促した疑いがあるとみている。こうした行為はフランスで2015年に施行された「計画的な老朽化」を取り締まる新法で、禁錮2年などの刑事罰の対象となった。同法は仏政府がエネルギー消費削減策の一環として打ち出した。不必要な買い替えは廃棄物の処理などで無駄なエネルギー消費につながるという考えで明確に刑事罰を規定するのはフランスだけ。これまで新法で罰則を受けた例はない。法曹関係者や研究者などで作る民間の消費者団体が告発し、捜査につながった。
速度抑制の問題は17年12月中旬、主に米国の技術者らが集うネット掲示板での議論で発覚。これを受けアップルが「電池の経年劣化によって起こる予期せぬシャットダウンなどを防ぐため、基本ソフト(OS)の更新により動作速度を落とす仕様にした」と認めた。
 アップルは「良かれと思って導入した」と主張している。だが速度低下を「iPhone6」など旧機種に導入し始めたのは約1年前。最初に説明をせず、速度を戻すための電池交換の選択肢も提示しなかったことで消費者には「裏切られた」という思いが広がった。資料:日経

「イノベーションを考える!」

2018-01-15 05:59:02 | 日記
「イノベーションを考える!」
 ~「ビジネスモデル・イノベーション」著:一橋大学名誉教授・野中

従来のアイデアの寄せ集めでは、イノベーションが進められない。
とくに公的部門の硬直化した仕組みでは、新たなサービスが生まれない!
クロネコヤマトのトップ小倉昌男氏は、強烈な思想と知恵で「法律や手続き」を乗り越え“イノベーション”をなしえたのである。
部分最適で過ごしてきた組織は、大きく関係性を変えようとはしないのである。(通常:イノベーション・ジレンマと称されている。)
ついつい部分最適の上に乗っかってしまう。リーダーもその一員と化して
しまうことがある。一定のルールや枠組みの中では優れていても、それらを乗り越えて、新しいビジネス・モデルへの移行が「不得手!」と言わざるを得ない!「今こそモノづくりのみに留まらず、“コトづくり”に挑戦すること」が不可欠である。