それはNTT西日本のメールで、5日「重要なお知らせ」が入ったことから始まりました。
旧セキュリティ・サービスの提供が9月末で切れることの予告と、そのためのセキュリティ対策ツールのバージョンアップをするようにということでした。
事がセキュリティーに関してなので人様への迷惑を考えて、早速指示通りにバージョンアップの作業に掛かりました。
セキュリティは、「最新の状態」で問題はないと表示されているので安心していましたが、バージョンアップは光プレミアムはVer18にするようにと記されていました。(私のPCはVer15でした。)
日ごろ開けてみたこともない箇所を開いて、指示に従って動作環境が条件を充たしているかのチエックから始めました。こちらは空領域が28,2GBでインストールに問題はなさそうなので、丁寧な写真画面による説明にあわせて、まずはインストール・ツールのダウンロードから開始です。名前をつけてデスクトップに保存したところまでは順調に進行したのですが、そのアイコンをWクリックで解凍しようとして、ここでエラーが突発したのです。
慌ててメール画面に戻ろうとしても、移動しません。インターネットも繋がらないし、ワードも開けません。デスクトップは何時もと同じ顔をしています。他のアイコンは作動します。もしかしてウイルスにやられたかと困惑して、NTTのサポートセンターに電話するよりほか手段がないので何度も試みるのですが、私と同じようなXP使用者のトラブルが集中しているとみえて、回線が混みあっていますので後で電話するようにとテロップが流れます。一日中繰り返し試みても繋がりません。万策尽きて、妹の初盆と、今年は従兄弟二人の初盆でもあり、お盆を避けて予約を入れました。その間は、セキュリティなしで、作動しないパソコンを開くことはできません。
電話は営業時間の6時をとっくに過ぎた午後8時半、かかってきました。
さまざまな試みの後、セフティーモードで起動することになり、オペレーターの指示に従って旧バージョンを取り除くところから試みました。先日の私の実施したダウンロードのところから、解凍までのステップが今度は無事終了しました。
次の段階に進んで、スタートアップツールのインストールに入ったのですが、これが30分近く経過しても、インストールが終了せず、「次へ」の画面が出ないのです。
時間がかかりすぎるから、削除したファイルの断片が災いしていることも考えられるので、明日専門のオペレーターと直接私のパソコンを繋いでのリモートインターネットで操作するということになりました。
この間、ウイルスチエックやシステムの管理などの項目も開かれました。システムにかなりのエラーフアィルが含まれていることもわかりました。飲み込みの悪い年寄りのノロマな操作に辛抱強く付き合ってくださること1時間半。行き届いた対応でした。
明日のリモート接続に関しての注意と、万一の場合に備えてのバックアップなど、幾つかの承認を求められました。
翌日準備を整え、待っていると約束どおりの9時、オペレーターからの電話がかかってきました。
今度も前日同様の丁寧な応対で、直接パソコン同士を繋いだ操作が始まりました。「マウスをお借りします。」の案内とともに、目の前でひとりでにマウスが動いて、次々に珍しい場面が展開してゆきました。今何のためにどういう作業をしているかの説明とともに次々と作業が進められ、1時間足らずで無事無料体験のセキュリティ対策のバージョンアップが終了しました。
前日予測されたとおり、削除したVer15の断片が残っていて災いしていたのが原因だったそうです。時間がかかるウイルスチエックだけが私に課せられた作業でした。
一時はもう潮時かもしれない、パソコンから、噂のIpadに乗り換えようかとも落ち込みましたが、すいすいと動き始めたパソコンを前に、もうしばらくはこれで楽しませてもらうことにしました。セキュリティ対策に翻弄された無料体験の5日間でした。
NTTのサポートセンターの久様、幸様、お世話になりました。ありがとうございました。

旧セキュリティ・サービスの提供が9月末で切れることの予告と、そのためのセキュリティ対策ツールのバージョンアップをするようにということでした。
事がセキュリティーに関してなので人様への迷惑を考えて、早速指示通りにバージョンアップの作業に掛かりました。
セキュリティは、「最新の状態」で問題はないと表示されているので安心していましたが、バージョンアップは光プレミアムはVer18にするようにと記されていました。(私のPCはVer15でした。)
日ごろ開けてみたこともない箇所を開いて、指示に従って動作環境が条件を充たしているかのチエックから始めました。こちらは空領域が28,2GBでインストールに問題はなさそうなので、丁寧な写真画面による説明にあわせて、まずはインストール・ツールのダウンロードから開始です。名前をつけてデスクトップに保存したところまでは順調に進行したのですが、そのアイコンをWクリックで解凍しようとして、ここでエラーが突発したのです。
慌ててメール画面に戻ろうとしても、移動しません。インターネットも繋がらないし、ワードも開けません。デスクトップは何時もと同じ顔をしています。他のアイコンは作動します。もしかしてウイルスにやられたかと困惑して、NTTのサポートセンターに電話するよりほか手段がないので何度も試みるのですが、私と同じようなXP使用者のトラブルが集中しているとみえて、回線が混みあっていますので後で電話するようにとテロップが流れます。一日中繰り返し試みても繋がりません。万策尽きて、妹の初盆と、今年は従兄弟二人の初盆でもあり、お盆を避けて予約を入れました。その間は、セキュリティなしで、作動しないパソコンを開くことはできません。
電話は営業時間の6時をとっくに過ぎた午後8時半、かかってきました。
さまざまな試みの後、セフティーモードで起動することになり、オペレーターの指示に従って旧バージョンを取り除くところから試みました。先日の私の実施したダウンロードのところから、解凍までのステップが今度は無事終了しました。
次の段階に進んで、スタートアップツールのインストールに入ったのですが、これが30分近く経過しても、インストールが終了せず、「次へ」の画面が出ないのです。
時間がかかりすぎるから、削除したファイルの断片が災いしていることも考えられるので、明日専門のオペレーターと直接私のパソコンを繋いでのリモートインターネットで操作するということになりました。
この間、ウイルスチエックやシステムの管理などの項目も開かれました。システムにかなりのエラーフアィルが含まれていることもわかりました。飲み込みの悪い年寄りのノロマな操作に辛抱強く付き合ってくださること1時間半。行き届いた対応でした。
明日のリモート接続に関しての注意と、万一の場合に備えてのバックアップなど、幾つかの承認を求められました。
翌日準備を整え、待っていると約束どおりの9時、オペレーターからの電話がかかってきました。
今度も前日同様の丁寧な応対で、直接パソコン同士を繋いだ操作が始まりました。「マウスをお借りします。」の案内とともに、目の前でひとりでにマウスが動いて、次々に珍しい場面が展開してゆきました。今何のためにどういう作業をしているかの説明とともに次々と作業が進められ、1時間足らずで無事無料体験のセキュリティ対策のバージョンアップが終了しました。
前日予測されたとおり、削除したVer15の断片が残っていて災いしていたのが原因だったそうです。時間がかかるウイルスチエックだけが私に課せられた作業でした。
一時はもう潮時かもしれない、パソコンから、噂のIpadに乗り換えようかとも落ち込みましたが、すいすいと動き始めたパソコンを前に、もうしばらくはこれで楽しませてもらうことにしました。セキュリティ対策に翻弄された無料体験の5日間でした。
NTTのサポートセンターの久様、幸様、お世話になりました。ありがとうございました。
