goo blog サービス終了のお知らせ 

Suzuka to the world!!

〜鈴鹿の山から世界の山へ〜 山岳スキーレーサー小寺 教夫が送るMountain life のブログです。

軽〜くと言っても♪

2019-03-17 23:32:09 | 2018/2019 ISMF World Cup
午後のちょっとした昼寝を終えると、「軽く登りにいくぞ〜」とシャアから声がかかりました。
 
 
今日は休養日のはず??まぁいいか♪です(笑)
 
アパートのすぐ裏がトレーニングベースのMontanaのスキー場で、わずか徒歩3分の近さです。アルペンではワールドカップチャンピオンも輩出している立派なゲレンデ!
 
 
やはりそんなここのスキー場にもSKIMOコースがしっかりと整備されていて、誰でも気軽に登れる様になっています。
 
 
もちろん私たちの目標であり、最大の楽しみは、より速く自然の雪山を駆けることですが、そのための日々のトレーニングにはゲレンデがとても有効なように思います。
 
 
今年、ヨーロッパを回って訪れたすべてのスキー場にSKIMOのコースがありました。市民レーサーからトップレーサーまで、あちこちに気軽にSKIMOを楽しめる環境があるからこそ、こちらの選手たちは強いのかもしれません。
 
 
スキー場という場所が滑るためだけのものでなく、様々な楽しみ方ができる山として認識されているのでしょう。きっとスキー場を登ることも登山のひとつの形として根付いているのだと思います。
 
 
夕方のちょっとした散歩といっても登った標高差は1500m→2250mの750m!充分なトレーニングになりました。
 
 
帰宅後はシャアお手製のラタトゥイユをいただきながら、SKIMOの話題が盛り上がりました♪
 
明日からはMontanaで本格的なトレーニングに入ります!

2018/2019 ISMF World Cup China Sprint Race

2019-02-22 23:55:11 | 2018/2019 ISMF World Cup
I became a finalist!!!!!!!
ワールドカップ中国は最終日のスプリントレース!!
 
 
結果は予選からファイナルまで勝ち残り、決勝メンバー6人の中では私が唯一のアジアン。アジア人として初のファイナル進出という記録に残るレースとなりました。
 
 
ファイナルの結果は、今の自分のベストレースをやり切って6位。ワールドカップのファイナルの舞台で、最後まで戦略を持ってレースに臨めたことは、また次への大きなステップとなりました。
 
 
他の種目と違ってスプリントは最終的に6人しかファイナルに残れないので、ゴール後は同走のライバル、レーススタッフからファイナル完走への祝福の言葉をたくさんかけてもらいました。これで少しは、海外勢にもNorio Koderaと言う名前を知ってもらえたと思います。
 
 
今日は一緒に参戦している倉橋さんに、次のラウンドまでの間に板のワックスサポートをしていただきました。
 
 
ワックスのおかげで良いレースが出来たことはもちろんですが、それ以上に日本チームとして戦っているということがとても心強かったです!倉橋さん、本当にありがとうございました。サポート、応援、とても力になりました!
 
 
明日は帰国して、長野県佐久市のパラダスキー場でMILLETカップSKIMOナイトレースです!日本代表メンバーにとっては世界選手権前、最後の国内レース。日本のトップレーサーがパラダに集結するのでエキサイティングなレースになることは確実!私もレースを盛り上げられる様なパフォーマンスをしたいと思います!
 
 
最後にお知らせです!私の良き友人であり、ワールドカップ最大のライバルであるカルレスですが、実はシャーという名前であるという衝撃の事実が判明しました(笑)
 
 
本日からカルレスあらため、シャーでよろしくお願いします♫次は世界選手権、スイスワールドカップで彼とは再開します!
 
ISMF World Cup China Sprint Race,I became a finalist!!!! It was a very amazing race! It's start to the new stage. I will do a good race next time too!!

2018/2019 ISMF World Cup China Vertical Race

2019-02-21 21:25:17 | 2018/2019 ISMF World Cup
World Cup China 第2日目はバーティカルレース!結果は昨日に続き、シングルは守って9位のリザルトでした。
 
 
昨日のインディビジュアルの内容から、ライバルとなりそうな中国の上位2選手が登りに強いことは知っていたので、距離も短い今日のコースでは先行逃げ切りで勝負と決めていました。
 
 
スタートは後でオーストリアの監督から「今日のお前のスタートは速かったな!」と笑われてしまうくらいに飛ばしてしまいました(笑)ちょっとやり過ぎた感じはありましたが、一瞬とは言え世界のトップを引けたのは貴重な経験です。つい先日までスタートから置いていかれていたことを考えると、トップスピードが高くなってきた証と言えます。
 
レースはやはり中国上位2選手が6、7位グループ、カルレスと私が8、9位グループとなり、今日は最後まで浮上のチャンスをつかめず9位。
 
 
2日連続の快心のレースとはいきませんでしたが、今日の6〜9位は昨日もライバル。良いライバルがいるということはとても刺激的です。
 
 
明日の最終、スプリントレースは再び快心のレースをして、ライバル達に勝ち越して大会を終えたいと思います。
 
 
美味しい中華料理でスタミナを付けて、明日も全開でがんばります!
 
 
 

2018/2019 ISMF World Cup China Individual Race

2019-02-20 13:32:55 | 2018/2019 ISMF World Cup
2018/2019 ISMF World Cup Chinaのレースは今日のインディビジュアルレースからスタート!
 
 
インディビジュアルレースの結果は6位!!この中国大会はシーズン中の最大のチャンスだと狙っていましたが、まずは1レース目でシングル順位に入ることが出来て、言葉に出来ないくらいの喜びを感じています!
 
Photo by Toshiyuki Kurahashi
 
写真は5位JIN,Yubo、Andrea、6位私。アジア勢で2番目でしたが、昨年は背中を見ることすら出来なかったJINと並ぶところまでやって来れたことは、この1年間のトレーニング、ヨーロッパでの経験によって、ひとつ上のステージに最初の一歩を踏み出せたことを実感するレースになりました。
 
Photo by Toshiyuki Kurahashi
 
カルレスとのライバル対決も2勝1敗でまずは勝ち越し♫
 
Photo by Toshiyuki Kurahashi
 
まだまだ明日から2レースあります!明日からもライバルたちと良いレースが出来るように、全開で攻めたいと思います♫
 
ISMF Would Cup China Individual Race, my place is 6th !! I'm so happy !! It was a good race. I will do my best tomorrow too!!
 
 

European SKIMO ヨーロッパのSKIMO

2019-02-04 14:27:22 | 2018/2019 ISMF World Cup
昨夜はいつもの様にスーパーに夕食の買い物に行くと、お店のスタッフさんから突然、お土産をいただいてしまいました♫ Merci!



「レースはどうだった?」「楽しめた?」と、ヨーロッパではそこに居るたくさんの方々がワールドカップであったり、同時開催の国内大会に関心を持っています。



レース会場やコースにはナショナルフラッグを持ったサポーターや、一般のスキー客、さらにはお上品なマダムまで駆けつけて、レースの展開にエキサイティングをしています。



ヨーロッパのスキー場や山には沢山の人が居て、それぞれが思い思いの楽しみ方をされています。歩く人、滑る人、登る人、ただ景色を眺める人etc...そんな楽しみ方のひとつにウィンタースポーツの観戦があります。



いろんな言語での声援、いろんな鳴り物が響きわたる空間、アスリートとしてはテンションが上がらずにはいられない環境です。



今はYouTubeなどで簡単にその様子が見られる時代ですが、自分の肌で感じるその響きはやはり別物でした。



ヨーロッパの選手の強さの源はいろいろあると思いますが、そんなレースを取り巻く熱気も原動力なのは間違いないでしょう♫



私もその熱気をもっと良い位置で受けられる様に、さらにトレーニングを重ねてポジションアップして行きたいと思います!



明日は日本に向けてマルセイユからのフライト。早く日本の雪の上を駆け回りたいです♫