goo blog サービス終了のお知らせ 

Suzuka to the world!!

〜鈴鹿の山から世界の山へ〜 山岳スキーレーサー小寺 教夫が送るMountain life のブログです。

2018/2019 WC Super Devoluy Sprint Race

2019-02-03 23:03:13 | 2018/2019 ISMF World Cup
今日はワールドカップ第3戦フランス Super Devoluy 最終日のスプリントレースでした。



ジュニアのレースが早い時間帯のため、会場準備は日の出前から始まります。運営スタッフの支えにここでも頭が下がります。



私は少しでも身体が動くようにと今日も軽いジョギングからスタート。



昨日のダメージもなく、良いコンディションを維持しています。



スプリントレースは時差スタートの個人タイムアタックによる予備予選で上位30人を決め、以降は6人1組による準々決勝、準決勝、決勝を行うラウンド制レースです。



コースはシール120m(D+20)→ツボ足40m(D+15)→シール170m(D+30)→滑降480m(D-65)のレイアウト。他大会より緩斜面ですが、2回目のシールが少し長めになっていました。



スプリントレースはまず予備予選で30位に入らないことには31位も最下位も同じなので、今日は最初から全開で一か八かの勝負。最初のシールとツボ足までは快調なペースを保ちましたが、2回目のシールで完全に足が止まり、タイムを大きく落とす結果に。滑降は緩斜面で旗門も簡単な設定だったためにまずまずだったとは思いますが、予備予選52位。











今日の様なコースレイアウトであれば、少なくとも予備予選を通過する30人はすべてのパートを一歩も歩かず走りきっています。さらに上のラウンドに残っていく選手に至っては、15分ほどのインターバルで最大4本、これを走り切っています。



一度は突破している予備予選、うまく流れを最後までつなげられれば、再び可能性はあるはずです。次のワールドカップはアジアラウンド中国。準ホームでは巻き返しを図りたいと思います。



今夜もSuper Devoluy に後泊なので、表彰式後はフリーに。



レースのトラックが残っている良い機会
なので、試行錯誤しながら何周か回ってきました。トップランカーの動きのイメージが鮮明なうちに、良いトレーニングになりました。

中国大会に向けてはこれから一旦帰国。明日はマルセイユまで戻ります。

2018/2019 WC Super Devoluy individual Race

2019-02-02 17:35:23 | 2018/2019 ISMF World Cup
ISMFワールドカップ、ヨーロッパラウンド前半戦の最後となるフランスSuper Devoluy 大会が開幕しました。初日がインディビジュアルレース、2日目がスプリントレースです。



朝、軽いジョギングをしていると、今日はきれいな日の出を迎えることができました♫



最終のコーチブリーフィングでは、やはりアバランチリスクが最大ということで、コースの再々変更がアナウンスされました。



最終的なコースはゲレンデとサイドカントリーを利用した周回コースとなり、私が出場するシニア男子はこれを4周。



山へ入ることを楽しみにしてきましたが、SKIMOは自然の中で行うスポーツ。こればかりは仕方ありません。



レースはアンドラ大会に続き、スタートは上手くいき、集団の流れに乗れました。



以降はひとつ前を行くイギリスの選手を追ってレースを進めますが、最後方からの我慢のレースに。



周回ラップはご覧のとおりで、完全な単独走となった2周目以降も大きくラップは乱れていないので、自分のパフォーマンスは最後までしっかりと出し切れていると思います。



目標としているワールドカップポイントが付与される30位以内とは23分の差。応援いただいている方々にはとても申し訳なく思いますが、まずはこれが現状の世界との差です。



これを1分1秒、少しでも削って行くのがこれからの目標となります。残念な結果報告ばかりが続きますが、私としては諦めのカケラも感じていませんので、長い目で応援いただけたら幸いです。



明日はスプリントレース、長かったヨーロッパラウンド前半戦最後のレース。



明日も全開で行きます!

Super Devoluy リザルト
https://live.mso-chrono.com/live/glive/g-live.html?f=../2019/france-ismf-world-cup-individual-race/France%20-%20ISMF%20World%20Cup%20-%20Individual%20Race.clax

Super Devoluy のリゾート事情

2019-02-01 09:44:17 | 2018/2019 ISMF World Cup
今回はレースのために滞在しているフランス南東部のリゾート、Super Devoluy についてご紹介♫



Super Devoluy は地中海の香り漂うマルセイユから北に列車に揺られて3時間、Veynesという街からバスでさらに1時間(35km)ほどの山岳エリアに広がる広大なスキーリゾートです。



週末はマルセイユからの直通バスもあり、プロヴァンス地方の方々に人気のエリアです。



宿泊はゲレンデ内に建つ巨大なアパート。これが2棟あるので、おそらく数千人規模のキャパがあると思います。





アパートなので自炊が可能。







地下にはスーパーマーケット、精肉店、ベーカリー、スポーツショップ、診療所etcが入っていて、スーパーマーケットは街と変わらない物価の印象です。



ソーセージやハム、チーズ類は品数がさすがで値段もお手頃。ちょうど関税撤廃で日本でも話題のワインやビールは、さらに破格です♫(レースでなければ楽しみ放題なのですが…笑)





レストランはスーパーマーケットに比べたら高値ですが、山を眺めながらの食事とワインは値段の価値があると思います。みなさん優雅♫





部屋の方は広くて快適♫ベッドの壁の向こうに2段ベッドがあり、別にソファベッドもあるので4人部屋でしょうか。



これまで2戦のホテルも良かったですが、アパートはより自由度が高く、レースに向けて集中しやすい様に思います。



ぜひいつか、フリースキーでも訪れてみたいものです♫


山は嵐 Today is heavy rain☔️

2019-02-01 09:08:13 | 2018/2019 ISMF World Cup
昨夜のコーチブリーフィングはちょっと物々しい感じ。



大会チーフから気象状況について説明があり、明日にかけては60〜100cmの降雪が予想されてアバランチレベルは最大のレベル5に引き上げ、週末にかけてもレベル5が継続か良くてレベル4とのことでした。





あまりの状況に一部エリアへの入山時間の指定、単独入山の自粛etc、指示がたくさん出ました。



そんな一夜が明けると気温が上がっていて、雪の嵐ではなく雨の嵐になっていました。



写真ではわかりませんが、大粒の雨が時々斜めに吹き付けています。



ここまでたくさん降れば気持ちの切り替えも簡単!



今日はしっかりと身体を休めて明日のレースに備えます♫コースは再々変更確実。どんなコースになるのでしょうか?


Super Devoluy コース下見2日目

2019-01-31 16:18:02 | 2018/2019 ISMF World Cup
昨夜でしょうか、インディビジュアルレースの新しいコースがサイト上で公開になりました。



累積標高差は1790m、ほぼオリジナルルートと同じ規模になりました。



山は相変わらずアバランチリスクの高い状態が継続中で、コース中の危険箇所を発破するダイナマイトの音が朝から山に響き渡ります。



今日はゲレンデを経由して、コースの最高地点となる標高約2400mのエリアへ。



雪に覆われた高地など生物が生きて行くためには何のメリットもない場所だと思いますが、人間というのは世界の隅々まで自分の足で踏まないと気が済まない生き物なんでしょう。



まだ誰もいないゲレンデを汗だくで駆け上がりながら、そんなことを考えてしまいました。



レースの登りのハイライトとなる広大なエリア、今日は誰も下見には入っていません。



今日は高地順応が目的なので、レースの滑降部分の一部、標高約2400mから約2000mまでを滑ったり登ったりで何往復かしました。





今日は時々、雲の切れ間に天を突くマッターホルンが見えました♫マッターホルンが見えたことで、自分が今いる位置がしっかりとヨーロッパの地図の中に落とせました。土曜日はマッターホルンに向かって、できる限りの攻めの滑降をしたいと思います!

今大会と同時開催のフランス国内大会La Grande Traceのイメージビデオです。

https://youtu.be/KQ94f98omA8

みなさん心から山を楽しんでますね♫