
我が家にとって、
日光はお出かけの定番なのですが、
うかつにも、
ここがあることに気づきませんでした。
山の紅葉はすでに終盤ながら、
東照宮のあたりが見頃になるのを待ち
今回初めて訪ねました。
今まで知らなかったのが
すごく損をした気分になったほど、
素晴らしい景観の憾満ヶ淵です。

駐車場のすぐそばを流れる大谷(だいや)川。
この先が憾満ヶ淵。

一角だけ鮮やかな紅葉がありました。


憾満ヶ淵は、
男体山から噴出した溶岩によってできた奇勝で、
こんな感じの流れが続きます。
トップの写真は、
岩に立つ「霊庇閣」付近から撮ったものですが、
ここから見た風景が一番きれいでした。
新緑の頃もきっと美しいでしょう。
ぜひまた訪れたい場所が増えました。
日光はやっぱり奥深いです。
すぐ近くの「日光田母沢(たもざわ)御用邸記念公園」に寄る予定だったのが、
憾満ヶ淵で長居し過ぎて、
次回までおあずけとなってしまいました。

ランキングに参加しています。
応援クリックしていただけると嬉しいです♪

