goo blog サービス終了のお知らせ 

とっておきスケッチタイム

ペンで描くスケッチのブログ。
近頃はゴム版でのはんこ作りの方が出番が多いのですが・・・       

東大の銀杏ふたたび

2008-12-02 | レトロ
東京の紅葉は平年より遅いようですね。
週末にまた東大に銀杏を見に行ってきました。(好きだね~)





この絵は昔描いたものですが・・・
再び登場です。



ハラハラと風になびく銀杏の葉はやっぱりとてもキレイ。
その中でジャンプをして写真をとっている若者がちらほらと。
楽しい光景でした~









振ってきた葉っぱが自転車に挟まっていました。
なんだか手紙が挟まっているみたいでおもわずニッコリ
籠にも手紙がたくさん。








こんなのも撮ってみました~
これならさしさわりないだろう。
マイピクチャー(笑)


コチラもどうぞ⇒2006.12.6




武相荘ふたたび

2008-11-17 | レトロ
忙しさにかまけて随分とブログの更新をサボってしまっていました。





<武相荘>


覚えている方もいるでしょう・・・・(ふたたび登場スミマセン

随分前にUPした絵です。


先週の土曜日、教育テレビ23:00~の「ミューズの微笑み」という番組で
旧白洲邸 武相荘(ぶあいそう)が取り上げられていました。

この番組はいろいろな美術館を紹介する番組のよう・・・
今まで見たことなかったのですが新聞を見ていてふと目に入ってきた武相荘の文字。
おっ、これは見なくては!と。

私が訪れたのは2年前の秋ごろ。
樹齢100年以上という柿の大木が紅葉しているころでした。
その時に描いたのがこの絵です。

コチラもどうぞ→2007.1.10


ここは四季で展示物を変えているのでまた違う季節の雰囲気も味わってみたいな~と改めて思ったのでした。


いや~、それにしても若き日の白洲次郎さんはなんてかっこいいのでしょう~~
いや、歳をとってからもやっぱり気品があってかっこいいなぁ~


レッテルは両山堂

2007-10-13 | レトロ


やられましたっ!
この看板にっ!
レッテルは両山堂

ものすご~~~く久しぶりにスケッチに出かけました。
しばらく絵を描いていなかったからリハビリのつもりで(笑)張り切っていたんですけどね~・・・
当日は朝からシトシトと冷たい。。。。。
ついてない・・・
気に入ったスケッチポイントを探して、だだし自分の立つ位置に屋根や軒がなくてはなりません。
そんな好条件の場所ってめったにないものよね~

ほんとはスケッチ会なので場所が決まってたんです。
湯島界隈と。。。
でも何かいいものないかな~と、雨の中ぐるぐる歩きまわって不忍池の方まで。
とうとう池之端の方まで歩いちゃいました。

そしたら見つけたんです。
この「レッテルは両山堂」って看板を!
お~~~っなんて素晴らしいの~~~~!インパクト大
建物もスゴイっ!
狭い道、まわりは普通の住宅ばかり
そんな中、突如現われたこの建物。
石造りの、いつ頃の建物なんでしょうかね~?
今は使われていない印刷工場です。
奥がどうなっているのかすごく興味ありましたね~。奥まで入ってみたかった。。

あえて色は塗りませんでした。
っていうか、最初から塗らないつもりで描いてたんだけどね。

(画用紙A5)

腰越の写真館

2007-06-28 | レトロ
神奈川、鎌倉腰越。
なんで昔の写真館って、こんなにモダンな建物なんでしょうかね~。
いろいろなところで見る、昔のまま今も残っているという写真館は、素敵な建物ばかりです。
オシャレですかっこいいですかわいいです
この建物もとても目を惹くオシャレな造りなんです。
その前を都電が通るなんて、あ~~~よいわぁ~~
あえて、都電はあっさりめに仕上げました~。

(ラングトンF4)

2~3日前にテンプレート変えたばかりなんですが、ど~も見にくい・・・なので、またまた新しくしてしまいました。
コロコロ変えて、見苦しいですよね・・ごめんなさい。
ここは間違いなく、「とっておきスケッチタイム」のブログで~~す(笑)

チカラモチ~~

2007-06-23 | レトロ
神奈川、鎌倉長谷
ご無沙汰スケッチUPです。。
この迫力の力餅屋ののれんがいいですね~~。
これまた迫力の古びた看板といい、横のポストといい、レトロ好きにはたまらない好物件ではありませんか~~~(笑)
メインの通りからちょっと裏にある静かなところだけど、お店にはお客さんがいつも入ってます。

赤福のようなお餅にあんこ。この時季はお餅が草もちでした。
こうゆう季節限定ものには弱い・・(笑)

(ラングトンF4)

古い糸ケース

2007-06-20 | レトロ
古い糸ケースって、結構人気があるんですってね~(知らなかった・・)
ふふっ実はあるんですよ。ウチにもっ

多分人気のものは大きいタイプのものだと思うけど、ウチのは少し小さいタイプです。
それでも、もともと糸用のこの浅い引き出しは、スタンプを収納するのに丁度よい深さなのです。
スタンプや切手はもちろん、そのほかインクとか、タグとか紐とか。。。。いろんなものが。。。
このケースはまさに私の宝箱なのです~~
子供かよっ(笑)


のれんと階段

2007-06-01 | レトロ
神奈川、稲村ヶ崎
前回UPのアンティークショップから少し歩くと、やっぱり江ノ電の線路沿いにあるところ。
大きなのれんを垂らした食事処。
上へ続く脇の階段が、なぜだか妙に気なって・・・
なんてことない風景だけど、しばらく眺めていて結局描き始めてしまった。
階段の向こうはなにがあるのだろう~~と見えない向こうを想像しながら描いたのでした~。

(ミューズSM)

アンティークショップ

2007-05-28 | レトロ
神奈川、稲村が崎

江ノ電の線路脇にあるものすご~~~い古い日本家屋のショップ。
よく雑誌などにものってるので、わりと有名です。
今回の鎌倉ではスケッチはもちろん、密かにショップ巡りも楽しみのひとつでした
このショップも期待して行ったのですが・・・・
う・・・ん、皆まで言わないことにしましょう~
(あくまでも私個人の感想)

あえて名前は出さないことにしますが、わかる人にはわかりますね
しっかり、絵の中にも描いてあるし・・・ハハハッ・・・

真っ赤なロゴが目を惹きます

(ミューズSM)

由比ガ浜通りのかわいい家

2007-04-03 | レトロ
神奈川、長谷

暫く更新怠ってましたね~
ちゃんとしたスケッチのUPも久しぶりですハハッ。。。

江ノ電の長谷駅で下りて由比ガ浜通りを歩きました。
けっこうレトロな建物があるものですね。
駅の近くは踏み切りもあり車の往来も激しいのですが、鎌倉の方へ歩いていくとだんだん通りものんびりとしてきました。

民家だと思うのですがかわいらしい洋館風です。
赤いラインが目を惹きます。
前にいるリヤカーは焼きいもやさん
向こうから
「ぷぁ~~~っ」と汽笛のような音が近づいてきたな~と、
見るとやきいもやさんでした。
煙突から煙をはいて、いい感じでおじさんがリヤカーをひいていました。

ぷぁ~~~~~~

(ラングトンF4)

極楽寺駅

2007-03-05 | レトロ
江ノ電、極楽寺駅
駅員さんも電車が着くと駅長室から出てきて検札する。そんな単線の駅。
名前がいいじゃないですか~~~ぁ
この駅は昔からドラマなどでも使われてますね。

おそらく近所に住んでいるのであろう老人がまるで駅長さんのように、電車が着いて人が降りてくるたびに、頼まれもしないのに道案内をはじめます
無視していく人が多い中
「ありがとうございます~助かったわ~」
なんて言われようものなら、ことさら張り切って、これまた頼まれもしないのに写真まで撮ってあげるというサービスっぷり。
小さな駅だし、もう駅員さんも公認みたい。
たまに居ますね~。こういう人。。。。
そして必ず
「ココを真っ直ぐ行くと夏目漱石の孫娘のがあるから。」って教えているんだけど、それがどうした?といった感じで誰もそのことに反応していなかったのには笑えたワ。
もし仮に「まぁ!じゃぁ行ってみましょう
と、見ず知らずの人が夏目漱石の孫娘のを訪ねていったとしたら、孫娘もいい迷惑だよな~なんて思いながら、そのお節介老人のありがた迷惑な案内を聞いて楽しんでいたのでした。
(聞いていたというより嫌でも耳にはいってくる)
しばらくして、今日のお勤めが終わったのか、その老人は自転車にまたがり帰って行ったのでした~

また行ったらあえるかしら・・・(笑)

(ワットマンF4)