goo blog サービス終了のお知らせ 

とっておきスケッチタイム

ペンで描くスケッチのブログ。
近頃はゴム版でのはんこ作りの方が出番が多いのですが・・・       

しばしの休憩

2008-12-14 | 雑談
さてさて、このところ(いや以前から・笑)なかなかブログの更新もできず・・・

いろいろと忙しいということもあるのですが
新しいことにも取り組んでみたり
遊びも含め自分なりにやるべきことが山積み状態です。

ブログも「更新しなければ!」という義務感を伴っていることも否めず
「コレってちょっと違う・・・!?」と思うこともしばしば。。。

・・・と、なんだかんだと言ってますが
しばらくの間、ブログをお休みいたします。

しばらくって・・・?
ウ~~ン。。。数週間かもしれないし、もっとかもしれないし。。

マンネリ化しているっていうこともあるので、せっかく見に来てくださる方にも
面白くなくて申し訳ないな~とも思ってました。

ちょっと頭を整理して、もっと充実した展開ができるようにしたいと思ってます。


何かお知らせがあったら、しますね。
(って、それじゃ誰も見ないって・・?・笑)

また昔の絵で恐縮ですが。。。。
好きな絵なので。



楽しいクリスマスをお過ごしくださ~~~~~~い


          












薔薇空間

2008-06-15 | 雑談
 やっと見てきました。薔薇空間
 15日の最終日を目前にギリギリセーフ。
 会期が長いとついつい後回しになって、
 結局行きそびれるというパターンが多い私。。。
 今回は絶対見たかったので、意地でも!(笑)
 すごい数の薔薇、薔薇、薔薇
 クラシカルな感じが好きですね~。

 入ってすぐの絵を見ていると、なんだかいい香りが・・・
 「え?この絵から香ってるの?」とちょっと近づいて、
 こっそりクンクン(笑)
 よくわからず進んでいくと、わかりました。香りの元が!
 薔薇の香りを芳香してる装置がありました。
 なるほど~。だからいい香りがしたんだわっ

 薔薇のものを身につけていると入場料100円引き
 というのを聞いていたので、
 薔薇のスタンプを持っていってみました。
 窓口で「この薔薇のスタンプで割引になりますか・・・?」
 と聞いてみたらOKでしたラッキー


滅多に行かない渋谷に2週も続けて行ってしまった。
しかしあの群集はいったいどこからあふれ出てくるのかといつも思う人、人、人
あの人ごみをくぐり抜け、目的地に着くまでにグッタリしてしてしまうのですよね~



そしてなぜか渋谷にいたくいだおれ人形

劇場横にひとりたたずんでいたくいだおれ太郎(次郎だっけ?)さん。
その横には入場待ちかなにかの人の列ができていました。
だれも太郎さんには関心をしめしてなかったので、ちょっと恥ずかしかったのですが列の横をズンズン歩いていってひとり太郎さんの写真を撮りました。
(なんか注目されているようで、恥ずかしい。。。。
でもそのあとみんな写真を撮り始めた~。
なんだ!やっぱりみんな関心あったんじゃ~~~ん(笑)






大ハンコ展

2008-06-08 | 雑談
いや~~~ぁ、面白かった。
面白すぎました



「ナンシー関の大ハンコ展」を見て来ました。

5000個ですよ。5000個っ

すごすぎました。

この数の消しゴムハンコが,よく劣化せずに残されていたということにも驚きです。

ナンシー関といえば、元祖消しゴム版画家。
芸能人や政治家など有名人の似顔にちょっと皮肉った毒のある一言を添えて、それはそれは魅力のある作品でわたし達を楽しませてくれていましたよね~。

なぜ「彫り」でここまで似せることが出来るのだろう?と、そこから感心しきりですよ。




似顔の印象が強かったので、似顔ばかりかと思っていたら普通の人や動物、物などありとあらゆるものを彫っていたのですね~。
知らなかったです。

1cmにも満たないくらいの小さな作品もあるのですよ。
あの大きな体でこんなに小さなものを~~(笑)という驚きや発見も、また楽しかったです。

ものすごい混み混みで、なかなかゆっくり見る事ができなかったのがちょっと残念でしたが、とにかく面白い展示でした。

今ナンシーさんが生きていれば、現在のテレビ人たちをどんな風に毒づいてくれるのかな~と叶わぬ期待を寄せている人はたくさんいるでしょうね。


6月15日まで、渋谷パルコPart1で開催中です。




美味と恐怖

2008-06-01 | 雑談
最近ここではよく出てくるベーグルネタですが・・・
またまたそのベーグルです



注文から待つことおよそ9ヶ月。
ついに届きましたよ~ナッツベーグルさんのベーグルが!

確か去年の8月のおわりに2日間だけの注文日があって、滑り込みセーフで注文できたからたぶん私の注文が最後位だと思うのですが。(それでこれだけかかったんだと。。)

でもね、待ったかいがありましたよ~。
美味しい~ホントに美味しいです
とってもモッチリしていてまさしく理想のベーグルです。

作り手さんは一人でやっておられるとのこと、注文殺到でも味や梱包、サービスにとても心のこもった丁寧さが感じられます。
「食べて下さい」とおまけのベーグルまで。うれしい心遣いですねぇ


早速このベーグルでサンドイッチを作り、出かけた先の公園で涼しい風に吹かれながら、美味しく食べていました。
しばらくすると、後ろ手に私の洋服をツンツンと誰かが引っぱっているような・・・
ンン・・?誰?と後ろを振り返ると、なんとそこには
大きなカラスがいるではありませんか
「え``~~~~!!まさかカラスが私の洋服をつまんでひっぱたの~~~~おおおぉ
怖い!怖すぎる~~~~~!
あ~、この黒光りするデカイくちばし。
これにくわえられたかと思うと、恐ろしや~~~~
急いで場所を変えたけど、見ればまだそこでウロウロしているカラス。
なんて奴っすっかり人間に慣れてしまっているのね。

いや~ぁ。しかし恐怖の体験でしたっ


最後のマンガ展

2008-05-28 | 雑談


井上雄彦の「最後のマンガ展」を見に行ってきました。

井上雄彦と言えば「スラムダンク」や「バガボンド」ですね。

私は子供の頃からマンガが大好き
ウン十ウン歳の今も(って、いったいいくつなんだ・・・?)大好きです。
特に「スラムダンク」は大大大好きなマンガです。
その井上雄彦のマンガ展とあっては行かないわけにはいかないでしょう~

細かいことはこれから見に行く方もいるでしょうから書きませんが、その壮大さに圧倒されます。
部屋ごとの演出がまた凝っているのです。
ちょろっと言っちゃうと(結局言いたい・笑)母子の大きな絵の前ではなんとも言えない感情にこみ上げてくるものが・・

もはやこれはマンガ展ではないですね。
題材が「バガボンド」ゆえなのでしょうか・・・?

私の知りうるマンガ家さんのなかで、この人は一番絵が上手いと思うのです。
マンガというものは絵が上手いだけではもちろん何の意味もなく、素晴らしいストーリーであることが必須です。
「スラムダンク」はまさに逸品なのですよ~~~ぉ

でも私の大好きなそんなスラムダンクの絵は今回のこのマンガ展にはひとつもなく、すべてがバガボンドの絵でした。
全作品、書き下ろしだそうです

私にとっての井上雄彦は「スラムダンク」なのだけど、今ややはり「バガボンド」なんでしょうかねぇ。。。

期待して行っただけに、そこがちょっと残念でした・・が
しかしっ!力強い肉筆画に充分感動して帰ってきましたよ~

ファン必見ですっ

上野の森美術館で7月6日まで開催です


心をこめて

2008-05-08 | 雑談
愛する姪っ子ちゃんにお誕生日のプレゼント



ふふっ一歳になったばかりなんだけどね。
伯母さんの自己満足に付き合ってもらおうか(笑)
なんにもわからないわねまだ。。。

早く大きくなぁれ~。
元気に成長して一緒に遊ぼうね~~
あ~、でもだんだん私の方が体力追いつかなくなるな・・・きっと・・(笑)

リベンジ!ベーグル

2008-05-03 | 雑談
こないだの初めてのベーグルは散々だったから、リベンジ
すぐに再挑戦!
で、出来上がったのがコレ。。。



見るからに膨らみすぎでしょう~~~
前回のがあまりにも堅かったので、イーストを増やしてみたのです。
そしたら、こんなにっ

これはベーグルじゃない~~~ぃ!!

中はふわふわの完璧にパンです。ただのパン

また、失敗かぁ。。。


めげませんともっ!
再々チャレンジ3度目の正直だ~ぁ
しつこいって・・・
いや~。くやしいじゃないのぉ
成功するまでやってやる~ぅ(単なる意地

ジャ~ン。
出来たできた



今度はバッチリ  (見栄えはイマイチ。。。(笑))
いや~、中はモッチリ完璧じゃないの~~
自画自賛。。

美味しいです!ちゃんとベーグルしてます(笑)
うわ~。ほんとにモッチリしてます。
そうそう!こうでなくっちゃ!

とっても簡単なんです。(それなのに失敗したけど。。汗)
パンを焼くより工程が少ないのですぐに出来ますよ。
ただ生地をこねるのはしっかりとやらなくてはなりません。
最初の失敗作はこの部分も自分の手でこねたのです。
ずいぶん長いことこねてたんだけど、なかなか滑らかにならず。
これも失敗の原因かしら・・
で、2回目からはこの作業をホームベーカリーまかせにしました。
ラクチンだ~(当たり前)

成功したときのレシピです。(小さめ5個分)
・強力粉  250g
・砂糖   10g
・塩     5g
・ドライイースト  2g
・ぬるま湯 140cc

①すべてを混ぜてきめ細かくなるまでこね続ける。(15~20分)
 (ここがいちばん大変なのでホームベーカリーだと楽)
②生地を5等分。綴じ目が下にくるように丸めて、10分休ませる(ぬれ布巾かぶせる)
③綴じ目を上にして手の平でグッと平らにつぶす。(餃子の皮のように(厚さはもっと厚いです))
④平らにした生地をクルクル巻いて2cm太さくらいの棒状にする。(ここできつく巻くのがモッチリの秘訣)
⑤棒にした生地の一方を潰して、くるっと少し引っぱりながらドーナツ状にしてもう片方を包みこむように巻く。
⑥ラップをして30~40分発酵させる。(大きさは変わりません)
⑦フライパンにお湯を沸かし、片面30秒ずつゆでる。(あまりグツグツさせない)
⑧水気を切って、クッキングシートを敷いて鉄板へ。190℃のオーブンで13~15分焼く。

なんだか活字にすると面倒くさそうですが、やってみると簡単なんですよ~





森井ユカの世界展

2008-04-27 | 雑談

雑貨コレクター、森井ユカさんの『森井ユカの世界展』を見てきました。
森井さんは「スーパーマケットマニア」のシリーズ本の作者です。
雑貨好きの方にはご存知の方も多いと思います。

紙好きの私は、例外なくパッケージ好きでもありますから、
この森井さんの展覧会は楽しみにしていました

楽しいですよ~。
森井さんが実際に行って買い集めた
海外の地元のスーパーでしか手に入らないかわいいパッケージの品々。
所狭しと並んでいます。
これをスタイリングするのって相当時間がかかっただろうな~
と、余計なことまで考えたりして・・(笑)

パッケージ好きさん、必見です

5月18日まで、護国寺の講談社でやってま~す。


そして、そして森井さんのワークショップにも参加してきました。

海外のスーパーのチラシを切り抜いて時計をコラージュしよう~というものです。



スウェーデンのスーパーのチラシです。

ここから好きなように数字を切り取って
時計の文字盤に貼っていくということをします。

黙々と作業をして出来上がったものがコチラ。



ちょっと欲張ってゴチャゴチャと貼りすぎたな~と、完成してから後悔。。。
実際、針がシルバーなので何時を指しているのか見にくいったら!(笑)
ま、記念ってことで。

合い間には、海外のスーパー事情や取材の裏話など、
楽しいお話しがたくさん聞けました。
(実はワークショップ参加もコッチのお話しの方が狙いだった。)

商品パッケージというものは、ものすごくお国柄が表れるのだな~と
いろいろと面白い発見がありました。

見たらすぐにスーパー行きたくなりますよ!きっと!(笑)


ベーグル

2008-04-20 | 雑談
ベーグルが大好きです。

4月になってから、ほんとにいろんなものが値上がりしてますね~
パンも値上がりしてるし、いくつかのお店のベーグルもやっぱり値上がりしてしまってます。

・・・で、家でベーグル作ってみました。
初挑戦





美味しそうに焼けたな~と気分良く、写真を撮ってから食べたら。。。

う~~~ぅか、硬い。。。
中はまぁまぁもっちりしてるのに、外が硬い。
いい焼き色がついたと喜んでいたのに、ちょっと焼きすぎたかな

最近はパンも作っていなかったので、使った強力粉とイーストも古かったのかなぁ・・・


サンドして1個食べたら、顎が~~~~ぁ。(笑)


今回の出来を反省して、また今度再挑戦してみよう~っと。








本棚ギャラリー

2008-04-17 | 雑談
スケッチャーのみなさ~ん!
ポストカードの展示販売なんぞしてみませんか?


(以前にもUPした画像です。。。


っというのは、アートブックショップで5月14日~4週に渡って、
作品の委託展示販売を目的としたBookShelf-Gallery(本棚ギャラリー)をオープン
只今、利用者募集中なのですよ~。

勿論ポストカード以外でもOKなんですよ。
ただスペースが小さいので、大きなF10とかの原画じゃムリですよ~(笑)

他にももの作りをされている方なら
1週間だけの期間限定小さな雑貨屋さんなんていうのもいかが?


詳しい募集要項はコチラクリック