目指せ!ツール・ド・モンブラン。

フランス・イタリア・スイスを巡る旅「ウルトラトレイル・ド・モンブラン」UTMB他大会やハワイトレイル、国内のラン旅など。

UTMB参戦記~Bさん~ ウルトラトレイル・ド・モンブラン2011

2012-08-27 | →UTMB & CCC体験記
2011年度大会のUTMBは2010年度を思わせるような天候不順で幕開け、

5時間遅らせてのスタートとなった。

その中からUTMB本戦に出場したBさんの参戦記をご紹介します。

/////////////////////////////////////////////////////



Bさんの登山歴・トレラン歴・レース歴(年数と主な大会名)を教えて下さい
登山歴 無
トレラン歴 3年
レース歴 1年半(2シーズン目)
道志村、忍野、野沢温泉、信越五岳、OSJ奥久慈、志賀高原


BさんがUTMBに出場した「きっかけ」を教えて下さい
トレイルランナーはUTMBを目指すのが当たり前なのかと思っていたから。
知り合うトレイルランナーのほとんどがそんなディープな人達でした。。
エントリー後に普通?じゃないことに気がつきました。






スタートの5時間遅延、そして前半の悪天候はフィジカルやメンタルのパフォーマンスに影響しましたか?
特に影響なし。スタートまでレースのスイッチは入れないようにしていたおかげかと。
悪天候は雨具上下を着ていれば気にならない程度だったと思います。
集中していてあまり気にならなかっただけかもです。



レース前に立てた予想と、実際のレースでの走りは異なりましたか?
・レース前の予想
クールマイヨールまでアップ
クールマイヨールからスタート
グランコフェレ超えてから勝負!

・実際のレース
抑えて走ってる段階の50K地点過ぎに脛が痛くなり、走れなくなり
我慢してLa Foulyまで歩いてTOV






2011年のUTMB、自身にとっての「ヤマ場」はどこで迎えましたか?
BERTONEとBONATTIの間。
ここで寒いし歩けないわで心がボッキリ折られました。
そのせいでARNUVAから真夜中のグランコフェレにアタックするのが怖くて1時間動けなかったです。



UTMBでは多くの選手がストックを使用しています。このレースで使用しましたか?またストックを使った練習は行いましたか?
ストック使いました。
ストックの練習は近所の坂道でピストンしたり、ストック持ったまま山で一日歩き回ったりです。



UTMBルート中、「気持ち良かった区間」を教えて下さい。※または走りたかった区間
BONHOMMEとCONBALらへんは景色がすごいよかった記憶が。
気持ちよく走りたかったのは、CHAPIEUXから先。ゴールまで。





UTMBルート中、「苦手だった区間」を教えて下さい。
LA FOULYまでの巻いた登り返し。
下りの10Kで頑張って走ったのに2時間かかったのが謎。おかしい。



レース中、エイドで「美味しかったもの」を教えて下さい。
フランスパン


レース中、エイドで「食べなかったもの」を教えて下さい。
パン、クッキー、スープ以外は食べなかった。


レース中、水分摂取はどのようにされましたか?
ハイドレは水、エイドはコーラ、スープでした。



デポエイドのクールマイヨール、どのように利用しましたか?
歩きのペースが完走できないペースになっていたのでリタイアするか悩んだ。
でも行けるとこまでいこうと決め、ペンネをとりに行ったらNHKの人によく分からない質問をされた。
そんなこんなで30分くらい滞在しました。





大会中、親族友人らからサポートは受けましたか?その場合は「どこ」で「どんな」のサポートを受けたか掲載可能範囲でお答え下さい。
メールで日本からエールを受けました。



レース中、まわりの選手との具体的なエピソードがあれば教えてください。
ARNUVAで動けなくなっていたところに、tsuruさん、jiroさん、kitamuraさんが現れグランコルフェレまで連れて行ってもらいました。
おかげ様で見たことないぐらいの満天の星空が拝めました。



2012または2013年のUTMBには出場予定ですか?その場合、よろしければ目標を教えて下さい。
出場予定です。
目標は今年の借りを返すことです。
UTMBの借りはUTMBで!
合言葉はこれしかありませぬ。



UTMB以外で参加してみたい(参加してよかった)大会国内・海外を問わず教えて下さい。
レース大会よりNZのフィヨルドランドのロングトレイルを縦走したいです。


※掲載情報は2011年10月時点のものです。
※画像はUTMB公式サイト映像集からです。




・関連情報
他のUTMB/CCC体験記を見る

最新の画像もっと見る